いと&つむとの暮らしは少々の(?)大変さと楽しい毎日。
主人のベットがお気に入りだったふたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/c4c15f1bea0d3c81f3cce1b4636ed4fa.jpg)
うちの黒柴とこのふたりと主人は一緒に寝ていることが多く、「わんこに占領されて寝にくかった。。。。」とよく言っていました。
幸せな愚痴です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
いと&つむは遠慮がないのでご飯の時間はきちんと場所を分けてあげないと
血を見るほどの勢い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/62cd5cfae39e7e7c055cffd4b4252f93.jpg)
だからいつもゲージで食べてもらいそのまま休息いただいていました。
このあたりは非常に協力的なふたりでした。
いまでも「ハウス」というとすんなり入るいとちゃん。
つむちゃんはどうかな^^?
いとちゃんのゲージのほうが気持ち大きかったのでぽても入れての休息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/eaa9554003b28ecba94a8b8c0b85fb67.jpg)
このゲージで一緒にごはんを食べたのではなく、食べ終わったぽてちゃんを
いとちゃんのところに入れました。
ぽて(左)とつむちゃん(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/8253f15d4a44738df9ec2af71eb1fd6e.jpg)
ぽてちゃんが来た日からすんなり受け入れていました。
少しお姉さんになった気分かな?ねぇつむちゃん♪
預かり犬の統率役、頼りになるうちの先住です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/9e86703d8d5bfbb046ac216d9e196b97.jpg)
この子はドッグパーク閉園時にうちで引き取りました。
2歳半で来て、今年で5年目。
もともと多頭には慣れていた子でした。
いとちゃん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/0fed1260d056439fb4ebd8cc17f2e581.jpg)
もうちょっとズームすればよかったな~
まっすぐみる目は引き込まれそうなほどです。
つむちゃん(左)といとちゃん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/1691a7611f0a71ee00eb3e3d89febd0b.jpg)
ちょっかい出したり、出されたり、二本足で立って取っ組み合いしたり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/eccc18ba92f02e1bae269502f54390c6.jpg)
1ヶ月ちょいの間でしたが、我が家でもそしてこの子達にもいい思い出になった月日でした。
つむちゃんは今頃お姫様生活のことでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
つむは思ったよりぽてちゃんの面倒をよく見ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/aca2bf3086764deba5980f723780496a.jpg)
寄り添ってあげることが多かったのも印象的でした。
不妊手術後に来たので、いたわってあげたい気持ちがあったのかもしれませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
いとちゃんの寝顔![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/05097e5a24a8b912949300084ac9d353.jpg)
かわいいでしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
かわいいんですyo![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
ねんね写真4連発♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/30f12009543a773a70fafdca4fa5739a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/37f539cd609bbe5d2bd40266e97a945e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/261aa00b6a6e30a09637e16945cdf2f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/05/05bf75bd19d50eb95b80a898d54e4ad6.jpg)
楽しい時間をありがとうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/a256ac3bcf2f00de146f35caff159556.jpg)
そりゃあね、正直大変だったよ~
散歩も2頭で行けば突然からみあって遊び始めたりさ、
よく大手会社の正門前で始めて、守衛さんに笑われたっけね^^。
おやつをたべるのも我先にといつも忙しかったね^^
うちのもう1頭の先住といかに仲良くなるか、寝る場所、くつろぎの場の確保、
いろんなことに頭悩ませていた姿、かわいかったよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
つむちゃんはもっと幸せ犬生を歩み始めたし、いとちゃんはこれから巡り合う
素敵なご家族に大事に大事にしてもらうんだよ。
仮ママちゃん、預かりの子と暮らすようになってから
毎日毎日が貴重な時間だよ。
やっぱりどうしても「自己都合」であなたたちを持ち込む人の気が知れないよ。
どうしたら、その自己都合はなくせるんだろうね。
仮ママちゃん、最近立ち話すると言われるの、預かりなんてすごいですねって
すごくないんだよね、別に。支えてくれる環境がなければできないし。
たまたま持ち場が預かりなだけなんだよね。
それよりさ、みんなでできることってなんだろうね
会った人にさ、「その子を最期までかわいがって暮しましょうね、それだけでも
悲しい思いをするわんこはへるはずですよね」って。
自分にできることから、できないことはナイと思いますヨ。
ね、いとちゅむ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
主人のベットがお気に入りだったふたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/c4c15f1bea0d3c81f3cce1b4636ed4fa.jpg)
うちの黒柴とこのふたりと主人は一緒に寝ていることが多く、「わんこに占領されて寝にくかった。。。。」とよく言っていました。
幸せな愚痴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
いと&つむは遠慮がないのでご飯の時間はきちんと場所を分けてあげないと
血を見るほどの勢い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/62cd5cfae39e7e7c055cffd4b4252f93.jpg)
だからいつもゲージで食べてもらいそのまま休息いただいていました。
このあたりは非常に協力的なふたりでした。
いまでも「ハウス」というとすんなり入るいとちゃん。
つむちゃんはどうかな^^?
いとちゃんのゲージのほうが気持ち大きかったのでぽても入れての休息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/eaa9554003b28ecba94a8b8c0b85fb67.jpg)
このゲージで一緒にごはんを食べたのではなく、食べ終わったぽてちゃんを
いとちゃんのところに入れました。
ぽて(左)とつむちゃん(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/8253f15d4a44738df9ec2af71eb1fd6e.jpg)
ぽてちゃんが来た日からすんなり受け入れていました。
少しお姉さんになった気分かな?ねぇつむちゃん♪
預かり犬の統率役、頼りになるうちの先住です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/9e86703d8d5bfbb046ac216d9e196b97.jpg)
この子はドッグパーク閉園時にうちで引き取りました。
2歳半で来て、今年で5年目。
もともと多頭には慣れていた子でした。
いとちゃん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/0fed1260d056439fb4ebd8cc17f2e581.jpg)
もうちょっとズームすればよかったな~
まっすぐみる目は引き込まれそうなほどです。
つむちゃん(左)といとちゃん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/1691a7611f0a71ee00eb3e3d89febd0b.jpg)
ちょっかい出したり、出されたり、二本足で立って取っ組み合いしたり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/eccc18ba92f02e1bae269502f54390c6.jpg)
1ヶ月ちょいの間でしたが、我が家でもそしてこの子達にもいい思い出になった月日でした。
つむちゃんは今頃お姫様生活のことでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
つむは思ったよりぽてちゃんの面倒をよく見ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/aca2bf3086764deba5980f723780496a.jpg)
寄り添ってあげることが多かったのも印象的でした。
不妊手術後に来たので、いたわってあげたい気持ちがあったのかもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
いとちゃんの寝顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/05097e5a24a8b912949300084ac9d353.jpg)
かわいいでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
かわいいんですyo
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fukis_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/30f12009543a773a70fafdca4fa5739a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/37f539cd609bbe5d2bd40266e97a945e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/261aa00b6a6e30a09637e16945cdf2f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/05/05bf75bd19d50eb95b80a898d54e4ad6.jpg)
楽しい時間をありがとうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/a256ac3bcf2f00de146f35caff159556.jpg)
そりゃあね、正直大変だったよ~
散歩も2頭で行けば突然からみあって遊び始めたりさ、
よく大手会社の正門前で始めて、守衛さんに笑われたっけね^^。
おやつをたべるのも我先にといつも忙しかったね^^
うちのもう1頭の先住といかに仲良くなるか、寝る場所、くつろぎの場の確保、
いろんなことに頭悩ませていた姿、かわいかったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
つむちゃんはもっと幸せ犬生を歩み始めたし、いとちゃんはこれから巡り合う
素敵なご家族に大事に大事にしてもらうんだよ。
仮ママちゃん、預かりの子と暮らすようになってから
毎日毎日が貴重な時間だよ。
やっぱりどうしても「自己都合」であなたたちを持ち込む人の気が知れないよ。
どうしたら、その自己都合はなくせるんだろうね。
仮ママちゃん、最近立ち話すると言われるの、預かりなんてすごいですねって
すごくないんだよね、別に。支えてくれる環境がなければできないし。
たまたま持ち場が預かりなだけなんだよね。
それよりさ、みんなでできることってなんだろうね
会った人にさ、「その子を最期までかわいがって暮しましょうね、それだけでも
悲しい思いをするわんこはへるはずですよね」って。
自分にできることから、できないことはナイと思いますヨ。
ね、いとちゅむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)