キャリア教育とコミュニティビジネスの徒然日記

オイラのキャリア教育やコミュニティビジネス構築などボランタリーな活動を書き連ねる・・・

大韓航空って・・・当たり外れが・・・

2011年11月20日 12時42分17秒 | 旅行記
またしても韓国ネタなのだが・・・今回も大韓航空でソウルに行ったのだが・・・

飛行機の機材が以前に比べて小さくなり、当然ながら映画も見えない・・・前方にある小さなスクリーンを眺めるだけで・・・機内が暇なこと・・・

動いて、水平飛行に入った所で機内食が出るが・・・あとは何もなし・・・

機内誌は英語とハングルだし・・・こんな事なら搭乗ゲートで雑誌を買っておくんだった・・・

今回は一人旅だったので、危うく搭乗ゲート前で寝過ごしそうになったり・・・ポカ、色々・・・だったが・・・
機内が暇だとわかっているなら・・・起きて待っていたよな~

しかし・・・小さな飛行機ながら混んでいた・・・
平日でも結構ソウルに行く人っているんだなぁ~








ちょっと危ないなぁ~

2011年11月16日 17時00分09秒 | 旅行記

 朝から南大門市場に出動、5年前とは違い閉まっている店も多く、活気もない気がした・・・結局、のりを買ってここを退散・・・
ホテルの前が景福宮なので、見学をしてみたが・・・荷物が重いのでロッカーに入れて見学・・・修学旅行の生徒と入れ違いにここも退散・・・
ここから歩いてロッテデパートに行こうとするが、行ける距離っではないらしい・・・タクシーを乗ろうにも高いという先入観があるが、いままでのっても3百円くらいしか取られていないのだ
で・・・タクシーでロッテデパートへ
おみやげと言ってもキムチとサムゲタン・・水物なので重さがまたかさむ・・・
Imgp1034
もう歩くのは限界なのだが・・・韓国に来て、もう日本では食べるのも難しいユッケを食わねばと・・・ミョンドンの焼肉屋になだれ込む・・・
ユッケを頼んだが・・・この店、日本人がほとんど居ないけど、店の人は日本語話すし・・・
隣りに座ったお客さんも日本語で話しかけてくる・・・
で・・・話の内容はマッサージだのコピー品だので・・・
ユッケも想像とは違い・・・肉だけで200g以上はあるな・・・
生まれて一生分の量のユッケを食べている・・・
隣のおっさんはコピー品を買わせようと店に連れていこうとする・・・
で・・・結局、店に行ってみてが・・・面白かったんでひとつ付き合ってあげた・・・
昼でこれなんだから・・・夜はすごいんだろうな!

ハングルわかんね~

2011年11月16日 04時23分00秒 | 旅行記
インチョンに着くと、入国審査があるが・・・オイラの前に中国人の団体がいて・・・
彼らの審査って一人ひとり時間がかかるんだ・・・待ち合わせの時間もあるので、イライラしながら・・・
審査をやっと抜けて(ちなみにオイラの審査は30秒ほど・・・)

で・・・バックを探して税関を抜けて・・・ジンさん?(この時は男だと思っていた)を探すと・・・ジンさんは流暢な日本語を話す若い女性だった・・・
日本に住んでいるのと聞けば? そうではないらしい・・・2度ほど旅行で行ったことがあるだけとは・・・
希望製作所のことを車中で聞いて・・・なんでも先日当選したソウルの市長さんを輩出しているのだとか・・・それにも驚き!
会場のソウル郵便局につくと・・・結構な聴衆がきている!
発表者は日本語ではなし・・・聴衆は同時通訳をイヤホンで聞くスタイル!
これならと・・・壇上に上がると・・・自分が作った資料はすべてハングルに訳されていて・・自分でも何が書いてあったのかわからない・・・
仕方が無いので壇を降りて手元の資料と対比しながら説明することに・・・
その後のパネルでも・・・司会者の言葉はイヤホンで日本語になるのだが・・・日本人が話すときは韓国語が絶えず流れるので・・・そっちに気を取られて何がなんかわからなくなったぞ!
まあ、なんとか無事に終了したが・・・
よる食事をご一緒した! 日本の韓国料理店でも見たことのない料理ばかりだったがおいしい! もっと言葉ができるとよかったな・・・韓国語を習おうかな~
ホテルまで現地の方に案内されたが・・・このホテル? シングルにしてはすごい部屋!
キッチンはあるは、応接ソファーはあるわ・・・部屋は広いわ!!




はじめてのひとり海外・・・

2011年11月15日 03時13分38秒 | 旅行記
これから韓国のソウルで行われるコミュニティビジネス韓日フォーラムに出かけるのだが・・・
 よくよく考えてみたら独りで海外に出るのって初めて
で・・・一泊二日なので、国内出張と大して変わらない準備なのだが・・・現地では空港にお迎えの方がいるらしい・・・電話番号を聞いているのだが・・・だいたい自分の電話が韓国で使えるのかとか基本的なことが判っていない!
まだウォンにも換えていないし・・・行き当たりばったりの旅になりそう!
現地で話せっていわれても、同時通訳があるのか? 日本語でいいのかってことも打ち合わせがない!
たぶん、空港から会場までの車の中で説明があるんだろう・・・
まあ、なんにせよ・・・楽しみです!
どんな催しなのかも知らずに引き受けているんで・・現地で多くの知らない方とお話(できんのかな?)・・・・乞うご期待!




旅疲れ・・・

2011年10月27日 08時55分56秒 | 旅行記
旅疲れがなかなか取れず・・・サプリに頼りっきりになっている!

最近、効くなぁ~とおもうのは、キューピーαだね!

飲むとシャキッとする!

ただ・・・鏡で自分の顔を見て・・・目の下のくまがなかなか取れない・・・

アイレスキュー塗ってもダメだったので、しわ取りクリームがついに登場!

効果てきめんです!

塗り物と飲み物で疲れをごまかしている今日この頃・・・







あれ? お呼びでない?

2011年10月25日 05時20分15秒 | 旅行記

   で・・・ただ、北海道暮らしフェアのためだけに大阪や名古屋に行くはずもなく・・・
 ついでにいろんな所に寄ってこようと、居場所をツィッターでつぶやきまくると・・・どこにいるのと? 問い合わせが入る!
 で・・・初日の夜はスタッフと名古屋の夜だったが、何とも不案内なので・・・地元のナビゲーターが必要だろうと・・・アスクネットさんの前理事長さんにお世話いただき、手羽先の美味しいお店で一杯!
 翌日はイベントの後、そのアスクネットさんの設立10周年パーティーがあるというので、勝手に立ち寄って参加してきた・・・こちらでも顔見知りが多く・・・「えっ? 北海道くんだりから?」

と驚かれてしまったが・・・それが楽しい・・・で・・・
翌日は東京に移動して・・・経済産業省に・・・入館の際にだいぶ怪しまれたのだが・・・会議が出席にはなっていなかったらしい・・・ツィッターを見た主催者から、「今日、出席なんですか?」と言われる始末・・・
結局、お呼びじゃなかったんだろうけど・・・久々に仲間に会えて有意義な3日間であった!

名古屋での北海道暮らしフェア!

2011年10月24日 12時11分09秒 | 旅行記

   名古屋での北海道暮らしフェア・・・だが・・・はっきり移住とか書いていないんで・・・
 趣旨を間違えてきている人もいて・・・北海道物産展とか・・・北海道の展示会とかなんだろうけど・・・開会前に並んでいるお客さん数人と話したが・・・早く来た人ほどこんな感じ!
 なら、ガッカリして帰ったんだろうと思うけど・・・ 
 
結構、各ブースおみやげを用意しているんで・・・全部のブースを回って袋いっぱい土産を持って帰る人も多い・・・ちなみにうちは小樽の水!
昔、北海道に住んでいて、帰りたい希望の人も多い!
名古屋のほうが前向きな話が多かったような気もするが・・・
その一方で怪しい感じの人に間違って声をかけちゃったりすると・・・延々とブースで世間話に付き合わされる・・・
この日もちょっと粘られて・・・
結構、一日お相手するのも疲れる・・・



すごい気合の入り方が違う!

2011年10月23日 03時53分10秒 | 旅行記

   北海道暮らしフェアの会場についたのは、11時半!
 すでに結構来場者があって・・・小樽のブースにも相談者が席を埋める・・・
 昼食をとるスタッフと交代で相談席についたが・・・居るんだ!小樽に住みたい人が!
 大きく大別するとパターンがあって
 暑いのが嫌なので夏の間だけ小樽に行きたいというパターンと逆にスキーをしたいんでスキー場の近くで、街にも近くて小樽移住を選択しているパターンが多いのだが・・・
 
 ガラス職人や体験をしたい、ゆくゆく仕事を探して永住をしたいという方も居る
 
 人生相談ぽい相談を受けていたのだが、15時を過ぎると相談者も途切れ途切れに・・・
 ところが・・・隣の黒松内のブースと向かいの厚沢部のブースは人が途切れないんだ・・・どんな説明しているのか聞いていると・・・お試し移住の物件があるらしくひと月〇〇円とか坪いくらとか不動産屋さんみたいな説明をしていた・・・
大阪人にはああゆう具体的なのがいいんだなと思ったよ・・・
しかし厚沢部は気合が入っている・・・揃いのTシャツきこんで・・・4人も来てるし・・・
小樽も負けていられないよな・・・物件ないかなぁ
 


今日から北海道暮らしフェアで列島縦断

2011年10月22日 10時56分44秒 | 旅行記
前日、札幌で飲んで札幌泊まり・・・21時過ぎに帰宅して旅の準備・・・
 
 今日から北海道暮らしフェアで小樽移住をPR!
 朝5時半でなもので・・・眼の下にはクマがくっきり!
 
 クリームを付けてもゴマカセないな今日は・・・で・・・現在は南海電鉄の中からブログ!
  フェアの様子をレポートします