ここ大山寺博労座からの北壁はもう既に案内しているので、見飽きられたかもしれませんね。
先週土日に、遠方から子どもたちがこちらを訪れたので、ボランティアで世話役をさせてもらった。
まず、大山を案内した。当日はあいにくの雨天だったが、博労座の県立大山自然歴史館を見学しました。
上段は、歴史館と道路を挟んで建っている大山情報館です。大山に関する情報の提供施設として利用されるほか、バスの待合所としての機能を持ち、バスの出発時間までここで見学を兼ねて待つことができます。
下段は、歴史館の中です。入館料は、情報館とともに無料です。ここでは、ブナの木を中心とする写真パネルや映像、標本などで、自然や大山寺を中心とする信仰、文化を紹介しています。
志賀直哉の「暗夜行路」には、大山山頂で、次第に明けゆくその光景に感動する表現が見事に表現されていますね。
上段は、その原稿の一部です。
雨が降ってはいましたが、向こうには弓ヶ浜半島と島根半島が見えていました。
歴史館をあとにし、次は大山寺に向かいます。それは明日以降に。
先週土日に、遠方から子どもたちがこちらを訪れたので、ボランティアで世話役をさせてもらった。
まず、大山を案内した。当日はあいにくの雨天だったが、博労座の県立大山自然歴史館を見学しました。
上段は、歴史館と道路を挟んで建っている大山情報館です。大山に関する情報の提供施設として利用されるほか、バスの待合所としての機能を持ち、バスの出発時間までここで見学を兼ねて待つことができます。
下段は、歴史館の中です。入館料は、情報館とともに無料です。ここでは、ブナの木を中心とする写真パネルや映像、標本などで、自然や大山寺を中心とする信仰、文化を紹介しています。
志賀直哉の「暗夜行路」には、大山山頂で、次第に明けゆくその光景に感動する表現が見事に表現されていますね。
上段は、その原稿の一部です。
雨が降ってはいましたが、向こうには弓ヶ浜半島と島根半島が見えていました。
歴史館をあとにし、次は大山寺に向かいます。それは明日以降に。
コメントありがとうございます。
今後は、大山寺や大神山神社、みるくの里、花回廊などを順次UPしますよ~~(^^)
そういえば、金門でほった木の兄弟木ような、イナバウアー木を見つけましたよ。
きれいに撮れていますね。