![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/d0842ec680f25e6b0bd079a1bc6370d0.jpg)
このオフ会初めての鉄道写真に挑戦です。
奥出雲町の出雲横田駅に停車する「オロチ号」です。
↓一緒に行った白ネコさんも一昨日UPされました。
http://ichiganbeginner.seesaa.net/article/66944566.html
どうも、怪長の私に遠慮してなのか1枚しかUPされていません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
【11/18追記】
ゆるポタさんも、本日トロッコ列車を1枚UPされました。初めて?の鉄写真にしては、怪長顔負けの写真ですね(笑)
http://yurupota.blog66.fc2.com/blog-entry-173.html#comment
私は複数枚貼り付けることにしましょう。
↓ちなみに、今年のGWに撮った出雲坂根駅のオロチ号です。
http://blog.goo.ne.jp/woani-/e/6392e87a39744eff9981307f96fbc48a
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4e/0ec5fdff24016aa80d13f8b72e0fae4d.jpg)
出雲横田駅を出発し、次は「砂の器」の舞台となった「亀嵩駅」へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/862e6be094c5a20592758eede9508947.jpg)
撮影を終え、昼食会場へと向かいました。
昼食は、白ネコさんの紹介で奥出雲町横田にある蕎麦屋さんで食べました。新蕎麦でつくった蕎麦麺はコシがあり、大変おいしくいただきました。
次回は、今回のオフ会最後の撮影地を紹介します。
奥出雲町の出雲横田駅に停車する「オロチ号」です。
↓一緒に行った白ネコさんも一昨日UPされました。
http://ichiganbeginner.seesaa.net/article/66944566.html
どうも、怪長の私に遠慮してなのか1枚しかUPされていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
【11/18追記】
ゆるポタさんも、本日トロッコ列車を1枚UPされました。初めて?の鉄写真にしては、怪長顔負けの写真ですね(笑)
http://yurupota.blog66.fc2.com/blog-entry-173.html#comment
私は複数枚貼り付けることにしましょう。
↓ちなみに、今年のGWに撮った出雲坂根駅のオロチ号です。
http://blog.goo.ne.jp/woani-/e/6392e87a39744eff9981307f96fbc48a
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4e/0ec5fdff24016aa80d13f8b72e0fae4d.jpg)
出雲横田駅を出発し、次は「砂の器」の舞台となった「亀嵩駅」へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/862e6be094c5a20592758eede9508947.jpg)
撮影を終え、昼食会場へと向かいました。
昼食は、白ネコさんの紹介で奥出雲町横田にある蕎麦屋さんで食べました。新蕎麦でつくった蕎麦麺はコシがあり、大変おいしくいただきました。
次回は、今回のオフ会最後の撮影地を紹介します。
撮れています。
もっと広角で周りの雰囲気を
取り込んでもよかったかも、、
前から気になっているのですが、オロチ号というのは、一番後ろのトロッコ風の車両のことを
言うのでしょうか??
先頭車両は、よく見かけるディーゼル機関車に色塗っただけでしょ?
ゆばそばは、美味しかったですねー。
ヲアニーさんは、白ネコさんのお薦めを断って、一人てんぷらそばを食べてましたが(爆)
えへへ~~、やっぱり鉄が気になるんですね。
どうしてもレンズを引いてしまいます。
アドバイスありがとうございました。
【PS】
こちらへレスを。
昨日の「鬼の舌震」に、早朝のTBありがとうございました。
今日は近所で葬式があり、ばたばたしていました。
あと1か月ほどで、自治会の役員任期満了です。それが終われば、また写進化活動にも勤しめます(笑)
第三者的(えっへん)に見させてもらってます。
(笑)
オロチ号のデザインはヲアニーさんより解説が
あろうと思いますが、、
SDTMが聴くところでは
「中国山地の夜空にきらめく星をのイメージ」とか、、
直接的に大蛇のイメージとは結びつかない
ようです。
機関車と客車2両で全体でのデザインに
なっているようです。
次回、全体を撮ってみてくださいませ。
トロッコ列車=オロチ号と言うようだから、多分そうなのだろうね。
真ん中の客車は、風雨のときの、後方の窓なし車両から乗客が移動するためのものと聞いています。
もっとも、面の皮の厚いだれかさんは、冷たい雨風でもトロッコに乗ってても大丈夫だろうね(爆)
TBありがとうございます。
TOP画像は、一瞬おいらが撮った鬼の舌震の写真かと思ったよ^^;
やはり、狂祖様の写真はどこか違うね~~。きれいですよ。
鉄写真は、おつき合いの写真ということだが、試し撮りする時間もないのに、露光調整ばっちりですよ。
・・・これなら即写進化狂会怪長に推薦できるゾ。それまでに人格識見を磨いておこう
割子てんぷらもおいしかったぞ。いつかの狂会定期総会では、湯葉を食べてみようかな
なるほど。このデザインには、そういういわれがあったのですね。
岡山県の美星町は、星がきれいに見えるそうですね。
駅の周りはごちゃごちゃしていて背景がすっきりしないだろうと思っていたので、
私は望遠レンズで挑みました。
レールのすぐ近くで撮影したので、列車が近づきすぎると撮れなくなってしまいました。
掲載した写真が1枚だけなのは、列車が来る前にイメージした構図の写真しか撮っていないからです^^
2枚目の写真がごちゃごちゃした感じがなくていいと思いました。
これは駅から発車してかなり近づいてきたときのものですね。
私のレンズは広角端でも70mmだったので撮れませんでした。
次回の総会でもどこかで鉄道写真を企画しましょう(笑)飛行機や船でもいいかも^^
一風庵では何を注文してもおいしいと思いますよ。
また近くに立ち寄ることがあればご家族の方と食べてみてください。
昨夜、引き続きコメントいただいていたのですね。
あのときは、左側ホームにもオロチ号を撮るために数人集まっていましたね。白ネコさんにホームへ場所移動しようかと言ったのだが、縦位置で撮るから大丈夫と言っていました。なるほど、そういうことだったのか。
私は、鉄を撮る場合、ほとんど18-70mm標準レンズで撮っています。
今回の撮影場所では、70mmでは、列車が近づいたらはみ出してしまうでしょうね。
このTOP画像の焦点距離は、70mm最大にしてあります。
列車が近づいてきて焦点距離50mmにしたらはみ出しそうになったので、急遽30mm前後に引いて撮りました。
何せ、列車はあっという間に通過ですから、それまでいろいろと撮影位置や画角を試行錯誤してみるのもいいでしょう。それがまた楽しみでもあるのですが^^
定期総会は、また鉄写真も企画しましょう^^
一風庵の蕎麦は、本当においしかったですね。
ヲアネーは、子どもができてから体質が変わったのか、蕎麦が食べられなくなりました。アレルギーではないのですが。
我が家では、年越し蕎麦はヲアネー抜きで食べてます^^;
もっとも、ここのメニューにうどんもありましたよね。いつかまた行ってみましょう^^
あのピカッと光ったようなマークは何だろうと思ってましたが、
そうゆうことでしたか。たしかにオロチと星は関係なさそうに思いますが
なんか云われがあるんですかね??怪長に調べて欲しいものです(笑)
解説ありがとうございました。
鉄写真は、自転車とのツゥーショットが面白そうなので、また撮ろうと思ってます(^^)
そ・そ・そういうことなのだよ^^;
オロチと星の関係はおいらもわからないよ。
だれかわかる人に教えて星いものだが・・・^^;