9月になりましたが、まだまだ暑い。そして、台風が心配なシーズンでもあります。
ご注意ください。中西です。
さて、毎年恒例の列島縦断の旅のご報告をさせていただきます。3月末から4月中旬にかけての事で、ちょっと旧聞になりますが、良かったらご覧ください。
富良野、夕張と立ち寄り、洞爺湖まで南下しました。
北海道は、アジアからの観光客で大賑わいですね。この展望台で、私以外は全てアジア系外国人でした。
洞爺湖越しの羊蹄山です。ルスツ、ニセコもあの方角のはずです。今回は行きませんが。
ここから函館に向かいますが、今まで行ったことがない渡島半島の日本海側を通ってみました。
戊辰戦争で旧幕府軍の旗艦だった開陽丸を原寸大で復元した江差の開陽丸記念館
戊辰戦争時、暴風雨のため江差で座礁し沈没したのですが、沈没船から引き揚げた遺物が展示してあります。1868年に沈んだので、丁度150年ですね。
江差から松前に移動しましたが、北海道とは思えない歴史を感じる佇まいです。
それもそのはず、松前氏が豊臣秀吉に蝦夷地支配の御朱印をもらい、400年前にはこの地を治めていた、歴史あるところなんですね。このお寺は、歴代藩主の菩提寺です。
このペースだと、宮崎にたどり着かないので急ぎます函館から青森に渡ります。
弘前城と岩木山 本州に渡って快晴に恵まれました。
弘前城は桜の大木が沢山あって、開花時はさぞきれいだろうなぁと思うのですが、開花はGWの時期で、流石にそこまでは待てません。
国道を南下して、岩手に入ると
安比高原スキー場
3月24日ですが、雪たっぷりです。
この後、花巻温泉、福島の岳温泉に寄り、関東まで南下
芝、増上寺と東京タワー、 桜満開
横浜三渓園も桜満開、3月28日でした。
そのまま西に向かいます。
箱根、大涌谷から望む富士山 合成写真ではありません。 日頃の行いのせいか快晴です。
芦ノ湖から望む富士山ですが、洞爺湖から望む羊蹄山に似ているような気がします。
今日はここまでに致します。