ワシダプロスキースクール イントラ日記

いつも元気なインストラクターの書き込み日記!!

北海道➡宮崎2018③

2018年09月26日 | ウィンタースポーツ

 9月も下旬になり、過ごしやすくなりましたね。

暑かった今年の夏を乗り切り、実りの秋を感じる今日この頃ですが、皆様健やかにお過ごしでしょうか。

さて、前回、南紀白浜まで来ました。後は西に移動していくのみです。

 

岡山まで移動して、備中松山城に来ました。

小さな山城ですが、国の重要文化財に指定されています。

日本中で、江戸時代以前に作られて現存する天守閣は12しかありませんが、ここはその1つで貴重なものです。私事ですが、これで現存12天守すべてに来た事になりました

これも、イントラをやらせて頂き、あちこちに行かせて頂いたおかげです。ありがとうございます。

次に、倉敷に来ました。

紡績工場の跡地が、アイビースクェアとしてキレイの整備されています。

倉敷と言えば大原美術館ですね。

1930年開館、日本で最初の西洋絵画の美術館ですが、「この絵は、日本にあったのか」と言うよな名画がいくつもあります。エルグレコ、モネ、ゴーギャン・・・詳しくはネットで

広島県へ

呉に来ました。海上自衛隊呉史料館、通称てつのくじら館です。

退役した潜水艦がそのまま陸にあげられて、中を無料で見学する事ができます。

近くで見ると圧倒される大きさです。

向かいには、大和ミュージアムがあります。1/10の戦艦大和、こちらも迫力あります。

世界遺産宮島に移動。

心安らぐ景色です。なぜ海に鳥居があるのかと不思議に思っていたのですが、厳島そのものが御神体で、ご神体の上に社殿を作る事が畏れ多いと言う事らしいです。

しかし今では、島が一大観光地になってますね。

干潮時は、こんな感じです。

次はお隣、山口県に

岩国の錦帯橋。

木造五連アーチの美しい橋です。釘は1本も使わず、1673年に掛けられたらしいです。

下に来ると、基礎の石組みがしっかりしてます。

山口市、瑠璃光寺の五重塔です。国宝に指定されている美しい塔です。

京都、奈良の名塔にも負けないと思うのですが、いかがでしょうか。

やっと、本州の西端までたどり着きました。関門橋を渡れば九州です。

ここ3年は四国からフェリーで大分に渡っていたので久しぶりの関門橋です。

九州の東側、大分を南下して宮崎に帰りました。ちょっと変わった所をご紹介したいと思います。

大分県玖珠町 豊後の森機関庫です。

旧国鉄で昭和46年まで使われていたSLの機関庫を公園として保存している所です。

機関車の車庫と、機関車の方向を変える転車台があります。公園として残してあるのですが、車庫の窓が割れたままなのにお気付きでしょうか。これは、太平洋戦争で米軍機の機銃掃射で壊されたものをそのままにしてあるのです。産業遺産であり、戦争遺産でもあるのです。

最後に、温泉で締めます。

北海道では無料で入れる温泉を紹介したので、九州でもそれに負けない無料の野天風呂を紹介したいと思います。

別府の名湯、鶴の湯です。

別府の街に近く、泉質も素晴らしく、いつも誰かいるのでよい写真が撮れませんでした。ハッキリ言って、無料にも拘わらず別府でも有数の良い温泉です。

源泉がすぐそばにあり、そのお湯がかけ流されているので当たり前ですが。

また、地元情報として、スーパーボランティア尾畠さんもここの常連らしいです。

皆さんも機会があればぜひ!

ご報告はここまでで終了です。

最後までお付き合い頂きありがとうございます。

さて、スキーシーズンまで約3か月となりました。皆様もそろそろ、来シーズンのことを考えたりしていらっしゃるのではないでしょうか。ワシダプロスキースクールのツアー日程もそろそろ発表になると思います。是非、皆様とゲレンデでお会いして、楽しいスキーが出来たらよいなぁと思っております。

皆様、それまで体調に気を付けてお元気で!                 中西

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。