AVGO1062.9us$ 24/1/11木BX120.07$ MCHP84.17$

米国株BX119.62us$ AVGO1065us$ MCHP84.06(24/1/10水:現在

25/2/6木19:55初任給30万円台」続出は"害"でしかない…日本人の賃上げがいつまでたっても実現しない根深い理由 25/02/06 16:15

2025-02-06 19:55:26 | 米国株

初任給30万円台」続出は"害"でしかない…日本人の賃上げがいつまでたっても実現しない根深い理由

2025/02/06 16:15 PRESIDENT Online 掲載

■優秀な人材をめぐる「初任給競争」

「マジで? オレが新入社員だった時は手取りで15万円とかだったぞ」
「33万もらえるなんて30歳手前でようやくだよ。なんかやる気が失せるな」

そんな風にショックを受けるサラリーマンが続出している。ユニクロを運営するファーストリテイリングや三井住友銀行、明治安田生命保険、大和ハウス工業など、大企業の間で初任給の引き上げが続いており、30万円超えが続々とあらわれているのだ。

この背景には、大企業は日本政府からも積極的に「賃上げ」を求められているということに加えて、人口減少でいよいよ人材確保が難しくなってきたということもある。

働き改革だなんだと言いながら、いまだに「社歴」を重んじて、新人に対しても「まずは雑巾掛けから」的な扱いをするザ・日本企業の場合、優秀な人材であればあるほど2〜3年で「先」が見えるのでサクッとやめてしまう

仕事がデキる人は正当な評価を求めるものなので、新人だろうとも成果次第で高収入が得られる海外企業やベンチャーのほうが魅力的だからだ。

■春闘による賃上げを実感できているか?

この「危機感」が今回の初任給の大幅引き上げに繋がっている。それはつまり、こういう動きをしている大企業というのは現状はさておき、これまでの古い労働慣習や企業文化から「変わらなくてはいけない」という意識は持っているということだ。

そういう意味では今回の動きは、大企業の将来性を見極める「判断材料」のひとつになるので、売り手市場の新卒社員たちにとってはハッピーなことだ。

ただ、大多数の日本人にとってはそうではない。大企業の新卒が30万を超えようが超えまいが、我々の暮らしにはほとんど影響がないからだ。

なぜそうなるのかというと「春闘」をイメージしていただくとわかりやすいだろう。

忘れている人も多いだろうが毎年このあたりになると、「春闘で賃上げの流れをつくるぞ」みたいな話がチラホラと聞かれる。

昨年もそうで、春闘で「過去最大のベア」が続々と報道され、メディアでは著名な経済評論家が「この効果は夏あたりから徐々に中小企業にも影響が出てくるでしょう」なんて予測をする。この5〜6年、こういう「春闘で賃上げ」というやりとりが、さながら「年間行事」のように繰り返されてきた。

だが、私はこの5〜6年ずっといろいろな媒体で「春闘で賃上げなどできない」と主張し続けてきた。理由はシンプルで、従業員が労働組合に加入して団体交渉に臨むような企業というのは「超マイノリティ」だからだ。


25/2/6木19:33テスタ氏・桐谷氏ご出演!3月15日(土)開催 お客様感謝Day2025 QBTS5.65$ AVGO227.5$ BX169.09$

2025-02-06 19:33:41 | 米国株

テスタ氏・桐谷氏ご出演!3月15日(土)開催 お客様感謝Day2025

セミナータイトル お客様感謝Day2025
開催日時 2025年3月15日(土)12:00~18:30

11時00分開場(予定)

開催場所 ホテル椿山荘東京 グランドホール椿
〒112-8680 東京都文京区関口 2-10-8
参加方法 対面・オンライン
  • マネックス証券に口座をお持ちの方はどなたでもご参加いただけます。
  • オンラインの参加方法は追ってご案内します。
参加費 無料
定員 対面:1,200名 オンライン:10,000名
ご留意事項

プログラムの詳細については、今後更新いたします。

会場での参加をご希望の方は、以下の「【対面型】お申込み」ボタンから必要な情報をご入力ください。対面参加のお申込み締切は2025年2月27日(木)17時00分です。
参加をご希望の方が定員を上回る場合は抽選とさせていただきます。当選された方には2025年2月28日(金)18時頃に当選連絡メールをお送りします。
当選連絡メールを受け取った方のみご参加可能となりますので、あらかじめご了承ください。

出演者紹介

テスタ 氏の写真

著名トレーダー

テスタ 氏

2005年にフリーターから個人投資家となりデイトレードを始める。
2011年に確定利益1億円を達成。期待値や敗因を研究することで長期的に見て負けないトレードを行い、月間ベースで損失を出したのは数回のみという堅実なデイトレードを武器とした。
2013年からデイトレで使える資金量に限界を感じ、スイング・中長期投資をはじめる。累計利益90億円を超える。

桐谷 広人 氏の写真

棋士、投資家

桐谷 広人 氏

1949年 10月15日、広島県竹原市の生まれ。75歳。
1968年 18歳。竹原高校卒業と同時に、升田幸三名人門下として、東京のプロ棋士養成機関に4級で入門。
1975年 25歳でプロ棋士四段。四段から月給が出る。
1979年 東京証券協和会の将棋部師範に。
1984年 住んでいた阿佐ヶ谷の中央証券阿佐ヶ谷支店に将棋好きの営業所長が転勤して来て、付き合いで一つ株を買ったところ、儲かって、4000万円あった預金をどんどん株に振り向ける。
1990年 信用取引で大損。しばらく株をやめる。
2007年 57歳、七段で引退。引退前、資産3億で悠々自適の桐谷さんという記事が出る。3億円をもっと増やそうと信用取引を多用。リーマンショックで6分の1に。お金が無くなり、優待品が沢山届くので、優待で貧乏暮らし。
2012年 ローカルテレビ局のバラエティ番組に出て、カンニング竹山さんに見いだされる。笑っていいともなどに出演。
2013年1月 月曜から夜ふかしでブレイク。以後も、家賃と公共料金以外は現金を使わず優待で生活。現在に至る。

水谷 隼 氏の写真

元プロ卓球選手、タレント

水谷 隼 氏

⽊下グループ所属。1989年6⽉9⽇⽣まれ、静岡県磐⽥市出⾝の元プロ卓球選⼿。5歳から卓球をはじめ、17歳で全⽇本卓球選⼿権優勝。当時の史上最年少チャンピオンとなり、その後前⼈未到の10回優勝を達成した。4⼤会連続オリンピック出場。2016年リオデジャネイロオリンピックの男⼦シングルスでは、⽇本⼈初の銅メダルを獲得。2021年東京オリンピックの混合ダブルスでは、⽇本卓球界史上初の⾦メダルを獲得し、初代チャンピオンとなる。2021年に現役を引退し、現在はタレント、スポーツキャスター、卓球解説、講演活動など、多⽅⾯で活動中。

エミン・ユルマズ 氏の写真

エコノミスト・グローバルストラテジスト
レディーバードキャピタル代表

エミン・ユルマズ 氏

トルコ、イスタンブール出身。1996年に国際生物学オリンピック優勝。1997年に日本に留学し東京大学理科一類合格、工学部卒業。同大学院にて生命工学修士取得。2006年野村證券に入社し、M&Aアドバイザリー業務、機関投資家営業業務に携わった。2024年レディーバードキャピタルを設立。現在各種メディアに出演しているほか、全国のセミナーに登壇。文筆活動、SNSでの情報発信を積極的に行っている。

主な著書 『エブリシング・バブル終わりと始まり』(プレジデント)、『一生使える投資脳のつくり方』(扶桑社)、『世界インフレ時代の経済指標』(かんき出版)、『大インフレ時代!日本株が強い』(ビジネス社)、『エブリシング・バブルの崩壊』(集英社)、『日本経済復活への新シナリオ』(KADOKAWA)、『コロナ後の世界経済』(集英社)、『米中新冷戦のはざまで日本経済は必ず浮上する』(かや書房)、『それでも強い日本経済!』(ビジネス社)、コラム Emin Yurumazu Magazine(ノート)、日経マネー、四国新聞

テレビ出演

  • 日経ニュースプラス9(BSテレ東)
  • 田村淳の訊きたい放題(東京MX)
  • ウェークアップ+(読売テレビ)
  • 日経プラス10サタデーニュースの疑問(テレ東)
  • ストックボイスマーケットワイド(東京 MX)
  • マーケットアナライズ+(BS12 トゥエルビ)

永濱 利廣 氏の写真

株式会社第一生命研究所
経済調査部 首席エコノミスト

永濱 利廣 氏

  • 1995年3月 早稲田大学理工学部工業経営学科卒
  • 2005年3月 東京大学大学院経済学研究科修士課程修了
  • 1995年4月 第一生命保険入社
  • 1998年4月 日本経済研究センター出向
  • 2000年4月 第一生命経済研究所経済調査部
  • 2016年4月より現職

景気循環学会常務理事、衆議院調査局内閣調査室客員調査員、跡見学園女子大学非常勤講師、国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、㈱あしぎん総合研究所客員研究員、足利みらい応援大使、佐野ふるさと特使、NPO法人ふるさとテレビ顧問、足利未来創生会議委員などを歴任

馬渕 磨理子 氏の写真

日本金融経済研究所 代表理事 経済アナリスト 公共政策修士

馬渕 磨理子 氏

京都大学公共政策大学院 修士課程を修了。トレーダーとして法人の資産運用を担う。その後、金融メディアのシニアアナリスト、FUNDINNOで日本初のECFアナリストとして政策提言に関わる。現在は、一般社団法人日本金融経済研究所 代表理事として企業価値向上の研究を大学と共同研究している。フジテレビ「LiveNewsα」、読売テレビ「ウェークアップ」レギュラー出演中。NHK「日曜討論」、フジテレビ「日曜報道」など討論番組にも活動の幅を広げる。

大槻  奈那 氏の写真

ピクテ・ジャパン株式会社
シニアフェロー

大槻 奈那 氏

内外の金融機関、格付機関にて金融に関する調査研究に従事。Institutional Investors誌によるグローバル・アナリストランキングの銀行部門にて2014年第一位を始め上位。政府のデジタル臨時行政調査会、財政制度等審議会委員、規制改革推進会議議長、中小企業庁金融小委員会委員、ロンドン証券取引所グループ(LSEG)のアドバイザーなどを勤める。日本経済新聞「十字路」、日経ヴェリタス「プロの羅針盤」、ロイター為替フォーラムなどで連載。日経Think!エキスパート・コメンテーター、テレビ東京「モーニングサテライト」で解説。名古屋商科大学大学院 マネジメント研究科教授 東京大学文学部卒、ロンドンビジネススクールMBA、一橋大学博士(経営学)

松本 大の写真

マネックス証券株式会社
ファウンダー

松本 大

ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、現在代表執行役会長。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。

清明 祐子の写真

マネックス証券株式会社
取締役社長執行役員

清明 祐子

2001年4月株式会社三和銀行(現 株式会社三菱UFJ銀行)入行、2006年12月に株式会社MKSパートナーズに転じ、2009年2月にマネックス・ハンブレクト株式会社(2017年マネックス証券と統合)入社。2011年6月マネックス・ハンブレクト株式会社代表取締役社長を経て、2013年3月 マネックスグループ執行役員、2016年6月グループ執行役、2019年4月マネックス証券株式会社代表取締役社長に就任。2020年1月グループ代表執行役COO、2021年1月グループ代表執行役COO兼CFOに就任。2021年6月グループ取締役就任、2022年4月グループ取締役兼代表執行役 Co-CEO兼CFO就任、2023年6月より取締役兼代表執行役社長CEO(現任)。2024年1月マネックス証券取締役社長執行役員。

広木 隆の写真

マネックス証券 専門役員
チーフ・ストラテジスト

広木 隆

上智大学外国語学部卒。神戸大学大学院・経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。帝京平成大学・人文社会学部経営学科教授。社会構想大学院大学・客員教授。国内銀行系投資顧問、外資系運用会社、ヘッジファンドなど様々な運用機関でファンドマネージャー等を歴任。2010年より現職。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)テレビ東京「ニュースモーニングサテライト」、BSテレビ東京「NIKKEI NEWS NEXT」等のレギュラーコメンテーターを務めるなどメディアへの出演も多数。
マネックス証券オウンドメディア「マネクリ」でレポート等が閲覧可能。

著書:

「ストラテジストにさよならを 21世紀の株式投資論」(ゲーテビジネス新書)
「9割の負け組から脱出する投資の思考法」(ダイヤモンド社)
「勝てるROE投資術」(日本経済新聞出版社)
「ROEを超える企業価値創造」(日本経済新聞出版社)(共著)
「2021年相場の論点」(日本経済新聞出版社)
「利回り5%配当生活」(かんき出版)

岡元 兵八郎の写真

マネックス証券株式会社
チーフ・外国株コンサルタント 兼 マネックス・ユニバーシティ シニアフェロー

岡元 兵八郎

上智大学を卒業後、ソロモン・ブラザーズ証券(現シティグループ証券)入社。東京、ニューヨーク本社勤務を含め26年間同社にて一貫して外国株式のマーケティング、外国株式関連商品業務に携わり、外国株式部の上級管理職として機関投資家相手の外国株式ビジネスの拡大に努める。新しい海外株式市場への投資への啓蒙活動を精力的に行い、日本の機関投資家が世界54ヶ国の株式市場へ投資を行うサポートを行ってきた。
その後4年半はSMBC日興証券株式会社で、エクイティ部、投資情報部にて米国株式市場・企業情報の情報収集、分析、顧客向け資料作成業務の責任者として、個人投資家向けに米国株式投資の啓蒙活動を行うなどし米国株式仲介事業の拡大に貢献。
北米滞在10年、世界80ヶ国を訪問、33ヶ国を超える北南米、アジア、欧州、アフリカの証券取引所、証券会社、上場企業のマネージメントへの訪問を行うなど、グローバルな金融サービス部門において確かな実績を築く。
2019年10月より現職。

<主な著書>

  • 「日本人が知らない海外投資の儲け方」(ダイヤモンド社)
  • 「資産を増やす米国株投資入門」(ビジネス社)
  • 「本当に資産を増やす米国株投資」(ビジネス社)

<岡元兵八郎略歴>

  • 1987年4月 ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社(現シティグループ証券株式会社)
  • 2001年12月 合弁日興シティグループ証券株式会社 マネージング・ディレクター
  • 2013年12月 SMBC日興証券株式会社 エクイティ部/投資情報部 外国株式課長
  • 2018年7月 株式会社デルタ 21 ジャパン 代表取締役兼CEO
  • 2019年10月 マネックス証券株式会社 チーフ・外国株コンサルタント兼マネックス・ユニバーシティ シニアフェロー(現任)

吉田 恒の写真

マネックス証券株式会社
チーフ・FXコンサルタント 兼 マネックス・ユニバーシティ FX学長

吉田 恒

大手の投資情報ベンダーの編集長、社長などを歴任するとともに、著名な国際金融アナリストとしても活躍。
2000年ITバブル崩壊、2002年の円急落、2007年円安バブル崩壊、2016年トランプ・ラリーなどマーケットの大相場予測をことごとく的中させ、話題となる。
機関投資家に対するアナリストレポートを通じた情報発信はもとより、近年は一般投資家および金融機関行員向けに、金融リテラシーの向上を図るべく、「解りやすく役に立つ」事をコンセプトに精力的に講演、教育活動を行なう。
2011年からマネースクエアが主催する投資教育プロジェクト「マネースクエア アカデミア」の学長を務める。2019年11月より現職。
書籍執筆、テレビ出演、講演等の実績も多数。
マネックス証券オウンドメディア「マネクリ」にて、最新レポートが閲覧可能。

<主な著書>
「投資に勝つためのニュースの見方、読み方、活かし方」(実業之日本社)
「FX予測のプロフェッショナルがついに書いた!FX7つの成功法則」(ダイヤモンド社)
「アノマリーで儲ける!FX投資術」(双葉社スーパームック)
「これから来る!「超円安」・「超株高」の本命シナリオ」(カンゼン)
「そうだったのか!FX大相場の真実」(ビジネス社)

塚本 憲弘の写真

マネックス証券株式会社
インベストメント・ストラテジーズ兼マネックス・ユニバーシティ シニアフェロー

塚本 憲弘

一橋大学 経済学部卒。東京都市大学・非常勤講師。専門分野は投資戦略全般。
国内信託銀行で経済分析、投資戦略の策定、ファンドマネージャーを歴任。その後プライベートバンクにて経済分析や幅広い資産クラスによる投資戦略、ポートフォリオ分析に従事。2021年より現職。

イェスパー・コールの写真

マネックスグループ株式会社
グローバル・アンバサダー

イェスパー・コール

1986年に来日後、リサーチ・投資業に関わってきた。2015年7月1日ウィズダムツリー・ジャパンの最高経営責任者(CEO)に就任し、現在はシニアアドバイザーを務める。これまで20年にわたり、米大手投資銀行のJ.P.モルガンやメリルリンチなどにおいてチーフストラジスト、リサーチヘッドを歴任し、常に日本におけるトップクラスのストラテジスト、エコノミストとして認識されてきた。日本政府の各種諮問委員会のメンバーを務めた実績を持ち、経済同友会の数少ない外国人メンバーである。また、日本語による著書には、「日本経済これから黄金期へ」、「平成デフレの終焉」、「本当は世界がうらやむ最強の日本経済」がある。

大橋 ひろこ氏の写真

フリーアナウンサー

大橋 ひろこ氏

フリーアナウンサー/ナレーター/個人投資家。福島県出身。アナウンサーとして経済番組を担当したことをきっかけに自身も投資を始め、現在では個別株、インデックス投資、投資信託、FX、商品先物と幅広く投資している。個人投資家目線のインタビューに定評があり、経済講演会ではモデレーターとして活躍する。自身のトレードの記録はブログで赤裸々に公表しておりSNSでの情報発信も人気。一時期は海外映画やドラマの吹き替えなど声優としても活動していたが、現在は経済番組に専念。現在ラジオNIKKEIなどで経済番組レギュラーを多数抱え、キャスターとしても多忙な日々を送っている。
マネックス証券オウンドメディア「マネクリ」にて、連載中。


25/2/6木18:08[152.68]戻QBTS6.47$ AVGO236.02$ WBA10.2$ MCHP53.56$ BX174.56$

2025-02-06 18:34:55 | 米国株

【外国為替相場(仲値)】
(基準時点:2025年02月06日18時00分)

米ドル            152.68円
ユーロ            158.23円
英ポンド           190.05円
スイスフラン         168.81円

25/2/6木18:08戻った_桜木町駅着17:58_17:27新橋駅 東海道線下りホーム_17:08?虎ノ門4発射

現地参加者=私の様な とんでもない者が ほぼ全員_最後の 隣の席オッサン=不動産投資3つ 言うので私が「何区でしょう?」尋ねると「区知らない」_とんでもない者&いい加減者。虎ノ門4-1-1 10F

QBTS6.47$ 出来高4.8万株  買気配6.46$  想像以上に人気^^

AVGO236.02$  1.5万株  236  想像以上に人気^^

WBA10.2$  807株  10.16{10$超えました 皆様のお陰^^

MCHP53.56$  96  52.51 

BX174.56$  28  174

 

いやぁ 初めて虎ノ門ヒルズ様の前 通りました 見た目 すんばらしい_反対側道路へ2F?繋がっている 虎ノ門再開発 開発・開発盛ん!

明日 大崎駅か 五反田駅か 品川駅??^^参上ノルマ

今日10F  14h代 受付3人も!女性 CTC社。ロビーに自販機無料=そう茶(アサヒ飲料様),グレ-プジュース紙パック小,リンゴジュース紙パック小 計3種。目の前に きちんとした東京タワー 丸見え 丁度いい10Fからの眺め

 


25/2/6木12:03[152.71]量子コンピューティング、5年以内の商用化目指す=グーグル研究者 25/02/06 10:21

2025-02-06 12:02:59 | 米国株

量子コンピューティング、5年以内の商用化目指す=グーグル研究者

2025/02/06 10:21サンフランシスコ 25/2/5水 ロイター様記事抜粋] - 米グーグルの量子研究部門責任者は5日、5年以内に量子コンピューティングの商用化を目指していると述べた。

グーグル・クオンタムAIの創設者兼責任者ハルトムート・ネベン氏は「5年以内に量子コンピューターでのみ可能な実世界での応用が見られると楽観している」と述べた。

グーグルはこれまで、電気自動車(EV)用の優れた電池開発、新薬開発、新たな代替エネルギーなどへの応用に言及してきた。

ただ、実用化の時期を巡っては専門家や投資家の間で見方が分かれている。

米半導体大手エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は1月のアナリスト会合で、量子コンピューターの実用化は約20年先になる可能性が高いという見通しを示した。

グーグルは2012年から量子コンピューティングの研究に取り組み、複数の量子チップを設計・製造してきた。量子プロセッサーを使うことで、通常のコンピューターでは宇宙の歴史より長い時間を要する計算問題を数分で解くことに成功したとしている。

同社の研究者は5日、科学誌「ネイチャー」に掲載された論文で、量子シミュレーションの新しい手法を発見したと発表した。

インドが32品目の関税見直しへ、米から輸入促進=高官

ベトナムの対米貿易黒字、24年は中国・欧州・メキシコに次ぎ4番目


25/2/6木11:01[152.71]{11:33入れたmo社}QBTS5.65$ AVGO227.5$ WBA9.78$ MCHP51.46$ BX169.09$

2025-02-06 11:01:09 | 米国株

スターバックス社のコーヒーサイズ「Venti(ベンティ)」は、どういう意味?

20。

「モズク」、漢字でなんと書く?

「水雲」。または「海雲」「海蘊」と書きます。褐藻である「モズク」の名前の由来は、「藻に付くから」「藻が好くから」といわれています。「水雲」や「海雲」と書くなんて、なんだか素敵です

『タイタニック』の過去シーン2時間40分、どんな意味?

「タイタニック号が氷山に衝突してから沈没するまでの時間」。豪華客船タイタニック号は、1912年4月14日の23時40分に氷山に衝突する事故を起こします。その後、2時間40分後の4月15日2時20分に沈没

{ハキリアリ・逆さクラゲ・イルカ・いない}一日中眠らない動物は、どれ?

「いない」。動物が生きていくためには睡眠が必要不可欠です。ハキリアリは基本的に24時間働いていますが、15分おきに2~3分の睡眠をとっています。クラゲは5秒程度の睡眠をくり返していることが分かったそうです。また、イルカは泳ぎながら脳を半分ずつ眠らせ、その時間は2~5時間

25/2/6木11:01[152.71]{11:33入れたmo社ラッキー^^}11:46現在 熱々の県立図書館様2F 汗汗

QBTS5.65$ 出来高1383万株  %R55.56{日+8.73% 突然元気になった

AVGO227.5$ 310  67.04{+5.16%

WBA9.78$  187  16.09{+2.63%  為替下落中usd152円代

MCHP51.46$  93  25.66{+1.73%

BX169.09$  20  29.47{+2.79%

MPWR647.97  7.6  57.85

EME447.55  2  23.4

KLAC741  3.8  72.55

NVDA120.76  3292  33.23{+5.02%  強気かしら^^?

URI734.02  7.4  7.27{買場かしら

MSTR332  114  28.85{減4.68%

CRWD405.01  34  96.89 過熱中

LLY831.2  48  96.13

外貨建てMMF時価総額195,710円 評価損益 合計-3,303

銘柄 口座区分 為替レート 保有数(口)
発注数(口)
移動数(口)
平均取得単価(円) 評価額(円) 評価損益(円)  
日興MMFUSD 特定 154.07 127,027
0
0
156.67 195,710
-3,303
 
課税口座時価総額23,751.63US$評価損益14,001.55US$
NISA口座時価総額136,494.73US$評価損益81,108.60US$ 外国株計評価2447.1万
2025年02月06日 11:58更新 1~7件(全7件)
シンボル
銘柄名
口座区分 保有数量
参考取得単価(US$)
現在値(US$)
一株当たり評価損益(US$)
評価損益率
約定金額合計(US$)
時価評価額(US$)
 
AVGO
ブロードコム
課税 70
87.52
233.98
146.46
167.33
6,126.70
16,378.60
 
BX
ブラックストーン
課税 42
86.27
175.59
89.32
103.53
3,623.38
7,374.78
 
AVGO
ブロードコム
NISA 520
92.58
233.98
141.40
152.74
48,139.44
121,669.60
 
BX
ブラックストーン
NISA 83
82.75
175.59
92.84
112.19
6,868.51
14,573.97
 
MCHP
マイクロチップ・テクノロジー
NISA 1
80.70
53.52
-27.18
-33.68
80.70
53.52
 
QBTS
D ウェーブ クオンタム
NISA 26
10.11
6.29
-3.82
-37.77
262.80
163.54
 
WBA
ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス
NISA 3
11.56
10.13
-1.43
-12.37
34.68
30.39

 

 


25/2/6木10:06[152.71]理由不明in不可monex社us158982.87$₊143.16%外2427.8万

2025-02-06 10:06:33 | 米国株
取引 銘柄(コード) 買付日 数量 参考単価 現在値 前日比 前日比(%) 損益 損益(%) 評価額  
  
AVGO BROADCOM LTD 22/02/24 590 91.99 232.00 +9.57 +4.30 +82,388.90 +151.20 136,880.00  
  
BX BLACKSTONE INC 23/01/06 125 84.10 174.85 +4.05 +2.37 +11,343.75 +107.91 21,856.25  
  
MCHP MICROCHIP TECHNOLOGY INC 24/02/20 1 80.70 53.50 +0.90 +1.71 -27.20 -33.71 53.50  
  
WBA WALGREEN BOOTS ALLIANCE INC 24/09/20 3 11.56 10.12 +0.23 +2.33 -4.32 -12.46 30.36  
  
QBTS D-WAVE QUANTUM INC 24/12/27 26 10.11 6.26 +0.49 +8.39 -101.39 -38.38 162.76  
 
株式(現物/一般預り)
合計
評価額 含み損益 含み損益(%)    
158,982.87 +93,599.74 +143.16    

中瀬ゆかり様語る:名古屋チョコレートフェア=全国1番 集客力。25/2/6木8:03番組中 歌ってる[天城越え]on air

アウシュヴィッツ強制収容所でヒトラーは何をした?歴史的 ...
https://spaceshipearth.jp › auschwitz
2023/12/25 — アウシュヴィッツ収容所の最大の特徴として、毒ガスを使った大量虐殺が挙げられます。 収容所が建設された当初、ナチスドイツ軍はユダヤ人をはじめとする ...

2/5水8:21=8℃。25/2/6木8:03  自宅部屋室温計5.5℃=市立中央図書館様辞め{暖房効かない}_県立図書館様へ(10:23現在 熱々}}

「見知らぬ女」岩屋外務大臣宅の女性不審者に「愛人では ...
https://news.yahoo.co.jp › articles
25/2/3㈪ — 面識のない女性が無施錠の岩屋外務大臣の議員宿舎に侵入し、外遊から帰宅した岩屋大臣と鉢合わせになったという。 林芳正官房長官は記者会見で衆院 .{被害届 出さない=やましい事?その女=最初 青山議員会館 訪れ_赤坂議員会館・情報得て_赤坂議員会館 行くと(情報伝達?)1/24金?免許証 出しただけで!!通過=[部屋番号 教えて貰い]鍵かかってないドア 開け 中に居た_本人曰く 知らない女

中学生の75%=net友達いる。リアル友達より心地良い

コーラ煽りながら 昭恵氏に尋ねたトランプ氏<「晋三元首相と 仲悪い 石破茂氏と 会った方がいい?」回答:良い^^

詳細不明:スポニチアネックス取材班小島瑠璃子氏「夫が29歳で亡くなりました。原因につきましては…」SNSに長文「後悔がたくさんあります」[ 2025年2/5水) 20:50 ]

ニュース - 名古屋の新名物スイーツ ぴよりん|
https://piyorin.com › news
名古屋コーチンの卵を使った、ひよこ型スイーツ”ぴよりん”!ぷるぷるふわふわ見た目がとっても可愛い、名古屋の新名物_8日間限定「バレンタインぴよりん」名古屋駅で販売。チョコ ...
https://news.yahoo.co.jp › articles
 — ジェイアール東海フードサービスは、名古屋スイーツ「ぴよりん」の季節限定バージョン「バレンタインぴよりん」を25/2月7日~14日に販売_「ぴよりん」藤井聡太効果で名古屋発の人気スイーツに成長/将棋
https://www.sanspo.com › エンタメ › 社会
www.sanspo.com からの名古屋駅 ぴよりん 藤井聡太
2024/07/02 — JR名古屋駅構内の販売カフェでは連日売り切れ状態となっている。 販売は2011年からで、藤井棋聖が21年の王位戦で「ぴよりんアイス」を注文してブレーク。{400万個売れ 崩れるデリケート品=持ち運び=「ぴよりんチャレンジ」

あ~今日 虎ノ門4_初場所_ちと 緊張,,明日も 西五反田8_初場所 あ~~

高橋洋一氏語る:公共投資は 日本が世界で ビリ!金利・高いと公共投資出来ない国交省_毎年毎年 金利変えない不思議

森永康平様語る:昭恵氏(安倍晋三元首相の妻)は 自分叩く人に「積極的に会いに行く^^」おおらかさ凄い!

再び 東京へ 人口集中!!地方衰退

 

 

 


25/2/6木9:39寒いので県 米ドル152.71円(下) ユーロ158.78円 英ポンド190.92円 スイスフラン169.33円

2025-02-06 09:54:28 | 米国株

【外国為替相場(仲値)】
(基準時点:2025年02月06日09時00分)

米ドル            152.71円
ユーロ            158.78円
英ポンド           190.92円
スイスフラン         169.33円

このブログの人気記事