ようやく秋らしくなりました
昨日は雨やら雷がすごかったのですが、今日は気持ちのいい秋晴れです
練習前…まず先生に受け身について聞く。昔柔道をやって柔道の受け身はできるけど関節極められてからの投げの受け身について教わる。練習始まるまで組手をする。いつもと変わらないけど投げに抵抗せず下手ながら流れに逆らわず受け身を行ってみる
脱力法…肩甲骨周りの硬さを指摘うける。昔先生に肩甲骨周りが癒着してるようだと言われたこともあり、こればっかりは地道にいつか可動範囲が広がるように頑張るしかない
空法…全員で10の空法の動きを行いそのあと自由舞をする。先生のお手本は強弱をつけたり自由自在に流れを止めることなく行ってる、難しいなぁ
対連…指導してるが教えてる自分が下手、勁力のは力みやすく先生に上半身、腰、足を緩めて行うようにと補助してもらわないとちゃんとできてない
組手…みんなとする、今は主に攻撃を受けて反応するを心がけてるが攻撃を受け流してもそこで止まってしまう、先生のようにそこからの反応動きができない。重さもないと言われる
空法…最後は先生に動きを確認してもらい行う。指摘は手で動いてる、もっと手を使わず身体から動くようにと。これは円転太極拳でも言われてたことなんだよなぁ、ゆっくり函館の自主練で直すか
今日の画像
ひさびさにいっぱい組手をしたので北区の牛太郎のカットステーキ定食ごはん普通を食べました(^▽^)/