![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8b/cc3d0209092a11147717fc788d5aa9e9.jpg)
予想よりは汚れていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/11599cbe5c228de2cb79b300f5799ed3.jpg?1673384262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/37c64a9213bb876817c5532d462e31fd.jpg?1673384262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/f05ef99897b2fedb7b035e67894eef18.jpg?1673384560)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/39c20807cdf56a80f0345cc3e9aa78d0.jpg?1673384588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/62/2793a89ff9d2153c3558b11c9f95c15f.jpg?1673384780)
しかしこのワッシャーロック風の無理やりひん曲げたワッシャーが気に入らない。
そしてなぜここだけがこんなにも錆びているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/11599cbe5c228de2cb79b300f5799ed3.jpg?1673384262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/37c64a9213bb876817c5532d462e31fd.jpg?1673384262)
カバー内部はお湯で流しながらブラシで磨こう。
ついでに60番手の耐水ペーパーでカバー表面の粗傷を消す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/18abacf9aa46697e58f24d87177d1944.jpg?1673384262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/18abacf9aa46697e58f24d87177d1944.jpg?1673384262)
またこの様にギトギトにならぬ様、新たにチェーンに塗布したD.I.D社のルブを可能な限り拭き取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/f05ef99897b2fedb7b035e67894eef18.jpg?1673384560)
今のところリアスプロケは満足だ。
交換しても良かったがサンスター社に同じ型のスプロケは作っていないと教えていただいた。
明日以降、チェーンメンテにより汚れたホイールを磨く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/39c20807cdf56a80f0345cc3e9aa78d0.jpg?1673384588)
一先ずパーツクリーナーとブラシで油分を落としたが、やはりナットとワッシャーは交換したい。
トルクレンチが行方不明。購入するか、交換作業をバイク屋さんにお願いするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/62/2793a89ff9d2153c3558b11c9f95c15f.jpg?1673384780)
また外すのでその時に200番あたりでカバーも磨き直そうと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます