本当にありがたい事に、バイクのハンドルは非常に種類が豊富で純正に近い品物を選択できた。パーツ業界の方々にはとても感謝したい。身体で走る事が出来ない自分にとってはかけがえのない時間になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/3a3cf7b648854c6f4a0f8714b68e50db.jpg?1676609379)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/f1c065f6ee64d73e5a3460ba146dc0a4.jpg?1676610016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/be5bf32f132c50ff60e23ddcbc2a26ba.jpg?1676610016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/37c96f7f611069f55023b7956bf8a418.jpg?1676610016)
以下がこれまで装着していた品物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/3a3cf7b648854c6f4a0f8714b68e50db.jpg?1676609379)
なかなかの前傾姿勢が中長距離走るにあたり、辛かった。
以前に乗っていたカタナも(当時20代だが)背中や腰が痛くなるのを思い出す。
併せて手首が疲れるのと、バックホースライディングと謳われるバイクに有るべき姿勢の楽さが無かった。
今回、採用したハンドルは某ハンドルメーカーさんの『昔のハンドル』
絞り角度から高さ等、純正に非常に近くスタイル的にも望んでいた物に近い。
さっそく試乗した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/f1c065f6ee64d73e5a3460ba146dc0a4.jpg?1676610016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/be5bf32f132c50ff60e23ddcbc2a26ba.jpg?1676610016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/37c96f7f611069f55023b7956bf8a418.jpg?1676610016)
アクセリングが疲れない。
姿勢がとても自然で楽。
クラッチ操作も楽しい。
ミラーも見やすい(予想外の副産物)。
私は手が分厚い割に小さく、クラッチの位置でかなりライディングの質が影響される。しかしここまで乗り心地が変わるとは嬉しい限り。
クラッチワイヤーも純正品に交換し、プラシーボも込みで、とても楽になった。ついでにタル型グリップも新調した。
前回に記したイリジウムプラグだが、キックでのスタートが明らかに違う。点火タイミング等は私には分からない。
天気も良く、久しぶりに風が気持ちよかった。仕事を頑張ろうと素直に思えた一日になった。周りの方々に感謝したい。
さて次回以降の予定は、
・フロントスプロケット交換
・フラッシング
・燃料コック周りパッキン交換
あたりだろうか。四月までに終わらせよう。