ちょうど12:00、防災無線がなりました!!
火災出場です!
幸い、ご家族の方々に怪我等は無かったようですが、二階室内が少し燃えてしまったようです。
団では自分が一番に現着し、火災家屋が交差点の側で、左車線は消防車両で塞がれているため、直ぐに交通整理を始めました。
すると、一台のダンプが、左折出来ないとジェスチャーして、右折を指示している自分に突っ込んできました!!
まさか、引きはしまいとそのまま立って、“曲がれねーっつってんのになッ!!”
て、言ってやったら、“ジャリ積んでんだよ!!曲がれねーじゃねーんだよ!!”って怒鳴ってきた…
意味わからん…
“曲がれるもんなら、曲がってみろ!!”と、いいかけて止めた…
すると、ジャリトラのそいつは、スゴスゴ方向転換して右折していった…
何様!? ザマア!! と、思いました(^-^)♪
その後、各分団が駆け付けてくれて、自分は各部長たちに交通整理を指示。
各団員、雨の中一生懸命交通整理をやってくれました。
ありがとう!
それでもやっぱり、何台かのトラックが、通行止めにしている箇所を突破してきました。
なに考えてやがるッ!?(*`Д´)ノ!!!
来たって曲がれねーもんは、曲がれねーんだよ!!(# ゜Д゜)!!
ガキかッ!!
あと、駆けつけてくれた各団を、担当区域じゃないから、返せって指示されましたが…
それってどうなの!?
来てくれた団がいなかったら、地元の団だけではあれだけスムーズに交通整理出来ませんでしたよ!!
地元の団だけでは、消火活動する場合に、手が足りなくなるでしょう!!
火災は机上で起きてるんじゃないんだよ!!
現場においては、臨機応変!!
これがこうだからこのように…
で、いいの!?
少なくとも、市町村合併前の消防はそうじゃなかったし、火災現場ではやれることをやれ!!と、教わりました。
合併して、これまで本部にいて、なにか違和感を持つことばかりです…
極論言えば、それなら消防団なんか、いらねーじゃん!!って思ってしまいます。
あーッ!!
まぢ!! 頭くる!!Σ( ̄皿 ̄;;!!