![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/b6035b923fd8d7f6dcc711348a7c0271.jpg?1618612339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/82/bd2b1f7c2ac154ef247ec65dba34bbd5.jpg?1618612339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/2ae8a3564b018ef772bd09f7fc4a1b05.jpg?1618612339)
採取圃育苗巡回に参加しました。
採取圃とは、主食米の水稲とは違い、苗の種籾を採るための水稲です。
なので、色々制約もあり、県の農業事務所の指導や管理を受けながらの栽培となり、普通に主食米を作るよりも厳しく、大変です💦
だかしかし❗️
その分、実入りはいいのです✨
法人として初めてやった一昨年は、6割しか種籾になりませんでしたが、去年は土壌改良を続けたお陰で、8割が種籾になり、大きな飛躍を遂げました❗️✨
今年は田んぼを変えて、より採れる田んぼ、効率のいい田んぼでやるので、またたのしみです。
面積も増えました。
植える前から秋が楽しみっつげ❗️🤣