地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

1月11日(金)のつぶやき

2013年01月12日 02時11分15秒 | twitterのまとめ記事(2013年)

[google+から] 足利市山川町、長林寺の道祖神と池の中島にあった弁天さま。 (なぜか、「足利七福神巡り」の対象寺院に入っていない) 2013-01-10(写真 2 枚) dlvr.it/2mlqH6 dlvr.it/2mlxDV 【タンブラー本拠地】


え?yahoo地図のキープリストって終了してたのか…涙 「ワイワイマップ」で同内容のまとめを作りたいが、似たような事を既に誰かがやってたりして…?個人的には復活してほしいんですけど。。。 #fb


[google+から] 〔G+コミュより〕マウス絵の一例。 オリジナルキャラの塚本真知子と、毒島藪太夫【ぶすじま・やぶだゆう】(共に群馬県太田市[旧・藪塚本町])の2人だが、巳年(2013年)の年賀絵... dlvr.it/2mtzb6 【タンブラー本拠地】


1つ前のツイート、『胎内市』施行により消滅した「新潟県旧中条町大字横道飛び地」へのリンクでした。


え?いつからあの池の島にあるんですか? RT @erinbirds: 弁天様は現住職がインドから持ってきたもの。観光寺院じゃないから登録拒否しているのかもしれない。どこの寺院でもある仏像をここだけにしかないと勘違いした旅行会社が観光させろってしつこいのを断ってた


@erinbirds 誤解の要因として、「足利花百景」のパンフレットに蓮と紅葉が選出されたおかげでカメラマンがよく訪れるようになった事とか…?私は秋の紅葉しか見てないので、どこに蓮があるか分から…あ、あの池か?


ow.ly/d/ZsE 北海道の(地名の)ダジャレ集をA5サイズPDF文書に変換する作業は5ページ目。08年夏の作品に到達まであと2ページだが、2012年12月地点の最新作を追加した地点で行数の半端が出るなら、行間か余白を調整するか?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。