庚申塔-tumblr⇒ [google+から] 栃木県野木町潤島【うるうじま】で気になった石造物その1…東北本線の西にあった石碑。(地蔵尊の可能性も?) こちらの南にある墓地には如意輪観音像も… ift.tt/2fgbdey
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2016年11月20日 - 17:42
庚申塔-tumblr⇒ [google+から] 栃木県野木町潤島【うるうじま】で気になった石造物その2…東北本線の踏切の西にあった石碑。 (馬頭観音碑か土地改良の記念碑の可能性も?) ift.tt/2g6uuwS
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2016年11月20日 - 17:42
庚申塔-tumblr⇒ [google+から] きょう(3月2日)通過した石仏…埼玉県鴻巣市北根にある青面金剛像。 (ストビでは、通行車で一部が隠れて見えませんが…) 昨年2月下旬に気づいた旧川里町… ift.tt/2eTaSQK
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2016年11月20日 - 17:53
庚申塔-tumblr⇒ [google+から] 《3月4日訪問》館林市楠町、富士嶽神社手前の交差点にあった庚申塔。 昨年9月に同じエリアを散策していたが、なんとなく素通りしていたようです。 #群馬県 … ift.tt/2ftvSti
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2016年11月20日 - 17:53
庚申塔-tumblr⇒ [google+から] 《3月4日訪問》館林市楠町、県道362号線近くにあった庚申塔。 「庚申【かのえさる・こうしん】年」でないが、文化九申年の銘が彫られています。 #群馬県 … ift.tt/2eT6n8F
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2016年11月20日 - 17:53
館林市近辺の庚申塔⇒ 足利市昌平町の青面金剛像 ift.tt/2fQQXP0
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2016年11月20日 - 18:23
《11月19日訪問》 足利市板倉町、養源寺境内の庚申塚にあった庚申塔や青面金剛像2基・巳待供養塔。 #栃木県 #足利市 #ashikaga #minc ift.tt/2g7SDXt ⇒tumblr本拠地
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2016年11月20日 - 19:32
#manhotalk 《11月10日撮影》神奈川県鎌倉市山ノ内、北鎌倉駅の近くにあった市章入り白い汚水桝。 ift.tt/2fQX1XZ ⇒tumblr本拠地
— kotone himiya(ことねっち) (@kotone326) 2016年11月20日 - 19:32
http://www.odawara-minamiashigara.jp/
「中心市のあり方」を考えて行く協議会です。
要は「中核市」を目指してと言う事でしょうから、実質的には合併協議会でしょうね、コレ。
(2)北名古屋市
10年前に旧師勝町と西春町が統合して出来た新しい市です。
9月頃にこんな話が出たのです→「市長曰く:名古屋市と合併したい」
先月アンケートが行われ、結果が公表されましたが、「賛成多数」と言う結果が出ました。
(3)大阪市
昨年5月に実施された住民投票で「都構想」は否定されましたが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161122-00000094-asahi-pol
昨日の記事によると、現在24ある区を「6~10」区程度に合区する案が公明党から出ております。
特別区導入の住民投票を行うようですが、
(賛成多数の場合)
「市」自体が無くなります。
(反対多数の場合)
「市」は残りますが、「総合区を設置」とあるので
賛否どちらにせよ、今の行政区は無くなる可能性があると言う事です。
(4)那珂川町(福岡)
10月26日に国勢調査の確定値が公表されました。
人口は「5万4人」で、単独市制の条件である5万人を突破しました。
2018年10月1日の、市制施行に向け検討。
尚、名称は「那珂川市」で市への移行と同時に「筑紫郡」は消滅します。
今後の地理ネタの参考にして下さいな。
「合併の範囲の手描き地図」も、PCの環境を変えて以来、愛知県など東海地方がほぼノータッチで放置されているので、機会があれば「北名古屋市」の件も反映するつもりですが、いつになるやら?
「twitterのまとめ」記事でお気づきかもしれませんが、2014年以降に撮影したデジカメ写真の整理をかねて別のブログを中心に記事をアップしているので、そちらが一段落したら他の地域の「合併範囲の手描き地図」の作業も再開したいのですが、そちらもいつになるのか…汗
あの記事が出て以降、続報が全くありませんから。
名古屋は今年任期満了に伴う市長選がありますが、現職の態度がはっきりしませんので、まぁ此の件は無かった事に。
昨年末の事ですが、福岡の中間市(市長宛)で「北九州市への併合を目指す会」なるものが、
早期合併検討開始の申し入れを行いましたが、
個人的感想ではまぁ「合併は無いな」と。
此処、13年位前に協議会が設置されてた事がありましたが、自分達で拒否して突っぱねましたからね。
今更感が有ってですね、多分「不受理」になるでしょうね。
館林の件ですが、お流れになりそうな雰囲気が漂っております。
何かね「合併方式」を巡って喧嘩になったそうで。
合併に対する熱も、いまいち。
(館林)編入合併・前提/乗り気でなし
(板倉)新設合併・前提/一部の団体が、やる気満々
「町」としては、そんな事よりも「役場庁舎の建替え」を進めたいとか。
今検討中の所、「合併」止めたら良いのにね。しても良い事無いよ。
因みに私の所は「住民投票」で合併拒否した町の1つです。
序でに東西に隣接してる2つの町も「拒否組」。
ことねさん所は、どうでしたっけ?