地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

12月15日(水)のつぶやき

2010年12月16日 01時37分26秒 | twitterのまとめ記事(2010年9月~)
18:32 from Twoitter
12月14日の「twitterまとめ記事」http://blog.goo.ne.jp/y_kotone/e/0519516206d11ffa12d638b422c8d3d1 「忠臣蔵」に「足利氏」ネタがあったが、歴女にはなりきれない… #goo_y_kotone
18:38 from Twoitter
足利市でしたら、手前に石段があるし、ド派手?な社殿があるはず…。私の手元にある写真だと、鳥居は写ってなかったような… RT @totiginow99
織姫神社で~す(^^)歩道橋があるところです。 #ashikaga
18:47 from Twoitter
@tenma35 この間は、千葉県東金市の平将門伝説の件、ありがとうございます。私が住む足利市にも、将門伝説があるようで…伝説は4つ。①大前町の大原神社には討ち取られた将門の腹を祀った言い伝え、腹の病気や安産にご利益がある。(続く) #ashikaga
18:52 from Twoitter
@tenma35 (足利の将門伝説・続き)②五十部【よべ】町の大手神社は将門の手を祀った言い伝え。手にまつわる技術(特に織物の記述向上)、手の病にご利益がある。③樺崎町の子の権現は将門の股を祀った言い伝え。腰から下の病気にご利益があると俗信がある。(続く) #ashikaga
18:57 from Twoitter
@tenma35 (足利の将門伝説続き)④五十部【よべ】町の小字【こあざ】の住民達は、将門の愛妾の名前と似ている(寄せ手に内通とも?)ため、桔梗を忌み嫌う。…以上。よければ、「足利と里美氏との関わり?」について詳しく解説しているサイトのURLもお願いします。 #ashikaga
19:02 from Twoitter
私のブログの「twitterまとめ記事」って、丸囲み数字に対応してたっけ?「丸囲みカタカナ」には対応してなかった件は、きっぱり諦めるか…。
19:27 from Twoitter
@ootakikaku @kazuakila @iwaisako @kurumiyo @koizumimiyuki @suzuking_home @yuuam @smd777hyper フォローありがとうございます。ツイートの半分は地名の話ばっかりですが、よろしく。
19:33 from Twoitter
岩手県と山梨県、『中央市』施行はどちらが本当で、デマなのか…『四国中央市』は愛媛県伊予三島市を中心に合併と分かっていますが。 #iwate #yamanashi #ehime
19:36 from Twoitter
つい最近まで、奈良県に牽牛子【けんごし】古墳があると知らなかった…足利市の織姫山に織神山古墳があるし。来年の七夕まで覚えていられるかなぁ? #ashikaga #nara
20:08 from Tweet Button
漫画『大糸線と白馬の王子様』ネーム、29ページまで http://t.co/C3tSPYJ 中条が糸魚川の中華料理店で告白(もちろん海老料理も?)、神城との挙式。あと3ページ残ってますけど…。 #niigata #itoigawa
20:17 from Twoitter
「秋田県井川町 site:twitter.com」http://bit.ly/eWNibo と検索してみると、「市町村bot」の次が私が少し前に発表した回文があって意外だった…。ニュース番組で「農ギャル」が紹介されたのは、近隣の大潟村だったかな…それとも? #akita
20:24 from Twoitter
@arayashiki145 @koinger もしよかったら、秋田県井川町のコアな観光ネタをよろしくお願いします。 #akita #ikawatown
20:28 from Twoitter
(結果が芳しくなかったが、追記ツイート♪)【ことねっちが住民のフォローを求める市町村一覧】長野県下條村と愛媛県松前【まさき】町や京都府南山城村、北海道松前【まつまえ】町と熊本県宇土市や小国町(山形県の同名町も現存)他… #followme #followmejp
20:34 from Twoitter
お待たせしました!『最も合併してない国道はどこ?』国道122号線編…栃木県日光市~足尾町→合併後は役場が今市市の庁舎である点がイマイチ不評、群馬県黒保根村→本来ならば勢多郡東村や大間々町他と共に『みどり市』なのに、桐生市へ編入で奇妙な飛び地(続く) #kiryu #nikko
20:37 from Twoitter
『最も合併してない国道はどこ?』国道122号線編…(群馬県続き)大泉町や邑楽町の太田市(新田【にった】町他を05年に編入)へ編入は白紙に、館林市は明和町他の編入が白紙に(続く) #gunma #ootacity #tatebayashi
20:39 from Twoitter
『最も合併してない国道はどこ?』国道122号線…(続き)埼玉県羽生市のみ合併に不参加、加須市は騎西町他を編入、久喜市が菖蒲町他を編入、蓮田市は白岡町他の編入が白紙に?岩槻市はさいたま市へ編入(区名に残る)、鳩ケ谷市は川口市が編入申し出…終点は東京都北区滝野川か豊島区西巣鴨?
20:43 from Twoitter
『最も合併してない国道はどこ?』国道122号線編の結論…群馬県は邑楽郡が残る以外は惜しい結果に、埼玉県は県東部の町の多数が消滅、栃木県は日光の新設の一件だけ…(文字数の都合で、新設を編入とみなさざるを得ません、ゴメンなさい)次回は国道17号線がやりやすいかな? #saitama
20:48 from Twoitter
太田なのか高崎なのか、それとも? @19640909 イオンのクリスマスツリー……取り敢えずパシャ! http://photozou.jp/photo/show/422853/60530703 #gunma
20:56 from Twoitter
漫画『華麗なる姫島』進行状況>12月11日→ページ設定とシナリオ前半、12日→後半(レジュメ?)、14日→キャラ身長表と建物のラフ画 今日か明日、ネーム(下絵)作業に入ろうかな?…でも、細かいセリフを書かないシナリオなので、コマ割りがスムーズに行かない…汗 #himeshima
21:17 from Twoitter
地名で回文♪「海南ないか…」和歌山県海南市が美里町他を編入したと気付いたときにやればよかった…?(今年10月下旬に「twitterまとめ記事」だけアップされ、「ぺちゃくちゃReader」で感知されなかった過去ログとダブり疑惑も?)徳島県海南町は『美波【みなみ】町』施行かぁ…。
22:29 from Twoitter
私の母が小椋佳さんの大ファンですが、あなたもですか…? RT @39nekojyarashi 12/12 ?うす紅色のシクラメンほど・・・「シクラメンのかほり」 #flower


22:30 from Twoitter
『ことねっちの部屋』http://bit.ly/bHIFkz に東京都23区と愛媛県の「地名ネタのダジャレ集」を追加しました。前者は、専門学校の講師兼漫画家のつがる団平先生に09年までの作品を印刷して郵送したので…。愛媛県はもっと作品があるはずが、おととしで編集が止まってる…汗
22:33 from Twoitter
先に23区限定のダジャレ集を追加してしまったので、東京都全域版を追加する時は、新作を追記する作業が今回以上に大変だ…汗 特に09年作の23区ネタ?の割り込みが…。 #tokyo
22:44 from Twoitter
ジブリ映画『もののけ姫』のテーマ曲を歌った世良さんの故郷♪ RT @aal_es 重要なのは定住政策。NHKで紹介されてた西米良村の取り組み http://genkidehappy.blog.so-net.ne.jp/ は正しいと思う。その中でも最も重要なのは、雇用対策だろう
22:51 from Twoitter
またしても、ブログ記事「血走る改革」の構想が進まない…。本拠地ブログの2周年記念を兼ねた記事「東京都渋谷区の原宿駅と激似な地名」(仮)の構想を前倒しするか?(…といいつつ、「血走る~」に使う地図画像レタッチも同時進行に) #shibuyaku #harajuku
by kotone326 on Twitter

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
合併は大抵、吸収される側が申し入れています。 (山野)
2010-12-26 16:58:27
>鳩ケ谷市は川口市が編入申し出
逆ですよ逆。鳩ヶ谷が川口へ申し入れたんです。
合併が実現すれば「60年振り」に川口へ復帰します。

>海南市が美里町他を編入
海南市と合併したのは「下津町」。
美里町は野上町と合併して「紀美野町」。
返信する
和歌山県って複雑… (ことねっち)
2010-12-27 17:12:34
和歌山県は群ごとの枠組みでの範囲予想…が通用するとも限らないんですか…。
海南市は郡ごとで編入の方を疑っていましたが、あまり有名な観光スポットがないせいなのか、『紀美野町』の施行には気づきませんでした…。
(しばらく、和歌山県ネタの記事を構想していないのか忘れかけている可能性も?)

鳩ヶ谷市の件は、大分県竹田市と荻町の編入の時と似た「面積が大きめの市に囲まれてる」位置条件なので、混乱してしまうようです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。