地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

5月8日(木)のつぶやき

2014年05月09日 02時27分23秒 | twitterのまとめ記事(2014年)

太田市植木野、矢場団地入口にあった青面金剛。 かつて映画館があった商業施設前の信号を南に曲がった先にあるが、おととしマンホ蓋撮影のために同地点を通過し: [google+から] ... bit.ly/QeBASn ⇒tumblr本拠地


#manhotalk 群馬県みどり市笠懸町阿佐美の岩宿遺跡周辺の公園付近にあった制水弁。 「旧笠懸町章」でなく、大間々用水のマークが入ったものですが: [google+から] h... bit.ly/QeBB8F ⇒tumblr本拠地


#manhotalk 埼玉県春日部市中央、春日部駅西口から延びる「ふじ通り」にあった旧市章入り消火栓の角蓋。 斜め線が入っていて、テトラポッド柄にな: [google+から] h... bit.ly/1imXKgg ⇒tumblr本拠地


どうもです~今後、名草方面へ遊びに行くときに参考にさせていただきます♪ RT @otayakisobaman: kotone326 他に足利で二童子がいるのは、名草中町の金蔵院にある笠付きの元禄10年。四夜叉もあり。


ow.ly/d/29ax 「静岡県の(地名の)ダジャレ集」のPDF文書化は、(2007年地点の作品で)4ページ分。猛暑が来る前にある程度作業を進めておきたいので。今後、厄介になるのは、中国&四国地方と九州地方の地図のトレス…汗(イラレ買 え はなしでw)


ow.ly/d/29az ついでに、「今までの中部地方の(地名の)ダジャレの過去ログ探すの面倒い…」って方のために中部地方の総集編(暫定版)も。(ちなみに三重県は近畿地方に入れる予定です)


じゃ、もっかい同じ現象見せてみればいいじゃんね。文章や写真なんかどーでもいーのよ。論点がおかしい。この騒動で儲かったのは誰だ?ニヤリ→STAP細胞:小保方氏側「信用性ない調査委腹立たしい」 mainichi.jp/select/news/20…



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2040年度までに「896市区町村」が消滅するかも。 (山野)
2014-05-09 10:35:47
(検索してみてね)
http://mainichi.jp/feature/news/20140509mog00m040001000c.html

その原因は「合併」では在りません。
少子高齢化+女性の流出に伴い、人口が減り過ぎて自治体単位で消えてしまう一覧となります。

ことねさんの地域は多分大丈夫です。
一方私の住む、神戸町は一覧に在るので「御陀仏」です。
人口減の前に「896市区町村」は何れ、強制的に合併によって消されるでしょう。
返信する
市町村数 (ことねっち)
2014-05-14 22:31:34
まず、3年前の震災による被災自治体の市町村が早い段階で合併してしまう可能性が高いというのは承知ですが…汗
私の地域にある深刻な問題は「限界集落」くらいのもので、今後は人口分布が今以上に偏りが大きくなるだろうか…。
(問屋街である区画が真っ先にそうなる可能性が高いらしい…)

ここ数年、企業の海外支出を特集番組がやたらテレビで早々されているので、女性人口の件だけでなく「海外諸国への人口流出」が人口減少の原因の一つでもあると疑ってしまうこの頃。
(本当は、新たな家庭を創出するであろう世代に就職難などの間接的な原因になっていたりとか。)

姉妹サイトで「ここまで合併したら気が済む?勝手に予想リスト」を予告しておきながら放置が長く続いたので、そろそろアップしておいた方がいいかもしれない。
(ただし、九州地方だけが未完成のまま)
時間がある時にメモ程度で書いたものを例のサイトとかでアップするかもしれません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。