地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

10月31日(日)のつぶやき

2010年11月01日 02時26分44秒 | twitterのまとめ記事(2010年9月~)
15:52 from Twoitter
10月28日の「twitterまとめ記事」http://bit.ly/dr0lpW http://bit.ly/cdfcQ8 パソコンの明け渡しとブログの記事の構想を優先したため、ログインせず… #goo_y_kotone
16:01 from Twoitter
乃木駅って、栃木県野木町に字違いの駅名! RT @izumoyuuki 大社線乗りました JR線ですね西側(九州方面)からは出雲駅から大社線が便利 東側は松江駅から一畑線に乗ったほうが便利 松江・乃木・玉造温泉・宍道・荘原・直江・出雲の7駅あり 特急で24分普通で46分かかります
16:04 from Twoitter
@hatogayoung だから北海道産のそば粉を使う店が足利にあるのかぁ~ RT @kotone326 ソース会社、鳩ヶ谷他に館林にも。関東平野全体で小麦生産が盛んで、うどんは食文化として関東全体に根付く。ちなみに、北海道は小麦生産ダントツのトップ、うどんではなくソバが食文化
16:07 from Twoitter
母からの口コミを信じてしまったのが悪い、ゴメンなさい… RT @hagrid どんな根拠が府中市や調布市辺りに限定して期待… RT @kotone326: 最近、携帯電話に市外局番「042」で詐欺内容の電話がかかってくると母から聞き… #tokyo #fuchu #chofu
16:13 from Twoitter
犯人は川崎市周辺にいる可能性に訂正。市内局番(上4桁~8桁)をメモればよかった…反省 RT @hagrid どんな根拠が府中市や調布市辺りに限定して… RT @kotone326 最近、携帯電話に市外局番「042」で詐欺内容の電話がかかってくる… #tokyo #fuchu
16:16 from Twoitter
私としては猫(キツネ?)耳でなく、(海老の)触角が欲しい …RT @pino_935 姫です、姫。私の待ちうけ! RT @oow_japan: これをアイコンにした方が、フォロワーが増えるのはわかっているのだが… #oowjp http://p.twipple.jp/kpn2t
16:23 from Twitpic
私が考えた大分県姫島村をイメージした「えび姫さま」は、カラーにするとこんな感じ。(『ことねっちの部屋』http://bit.ly/bHIFkz の「お絵かき伝言板」より転載…) #ooita #himeshima


16:36 from Twoitter
「クラシック音楽つながりな地名」の最新記事を遅くとも来月2日までにアップしたいので、「血走る改革」(千葉県他の市町村合併の説明)と「小利根【ことね】のアトリエ」http://bit.ly/9eLAS8 の最新記事のアップも延期… #chiba
16:38 from Twoitter
お待たせしました!「最も市町村合併が少ない国道&街道はどこだ?!」の第5弾・国道349号線編。水戸市は内原町編入、那珂町は瓜連町と『那珂市』施行、日立市が十王町を編入、常陸太田市が里美村他を編入、明神峠を越えるとそこは矢祭町だった…合併しない宣言のおかげで棚倉町他は無事。(続く)
16:40 from Twoitter
「最も市町村合併が少ない国道&街道はどこだ?!」国道349号線編(福島県の続き)…いわき市と平田村も無事で、小野町他は『田村市』施行、東和町他は二本松市編入、川俣町?他は『伊達市』施行、丸森町と角田市で『阿武隈市』が白紙に、終点は岩沼市? #fukushima
16:46 from Twoitter
「最も市町村合併が少ない国道&街道はどこだ?!」国道349号線編の結論。茨城県:ほぼ全滅?福島県:南東部は矢祭町の合併しない宣言の影響も感じられ、石川郡と東白川郡は全て現存。浜通りはかなり消滅。宮城県丸森町~岩沼市は現存。 #miyagi #fukushima
16:49 from Twoitter
「最も市町村合併が少ない国道&街道はどこだ?!」の第6弾以降は、今度こそ東海道五十三次でもやるか?(5年以上前、東海道ネタの漫画でつまづいたので…)国道17号線か国道122号線も捨てがたいが…汗
16:58 from Twoitter
コーンポタージュみたく「あ~っ、缶の角に具が残ってもったいな~い!」現象が起こるかも? RT @fumikazukura カレーリゾット


17:06 from Twoitter
【昭和の大合併時代の合成地名】蒲郡市は「蒲【がま】」形と西の「郡【ごおり】」から由来かぁ…。(←明治期か?)新城市編入で残念な鳳来町は昭和31年に鳳来寺村と長篠村が合併して施行が気になるくらいで、愛知県は他になかった?(「明治の大合併」期で現存しないものにある?) #aichi
18:26 from Twoitter
漫画『大糸線と白馬の王子様』のネーム[下絵]進行状況>10月25日(24日深夜?)→(ペンションで)渚クンと合流し夕食、29日→福母ちゃんと露天風呂、朝食 やっと折り返し点…もうすぐ長野県小谷村のシーンに入るかも。 #nagano #otari
18:59 from Twoitter
親から留守番を頼まれてしまったので、結局「足利そば祭り」には行きませんでした…。(昨日は、雨が強くなって帰れなくなりそうだったし…)先立つものの関係で、毎年同じパターンに陥るかも…汗 #ashikaga
19:06 from Twoitter
@kasaihousou 携帯電話に「042」でかかってくる架空請求の電話の件、市外局番の範囲がやけに広いし、変な詐欺集団?が関わってそうですね。ナンバー(ネーム)ディスプレイ非加入の川崎市や東京多摩地方の住民は大変ですね…汗 #kawasaki #tokyo
19:12 from Twoitter
「もやさま」と「ブラタモリ」の間隔が3週間ほどかぁ…。新宿区&中央区の築地と激似な地名は10月8日の「twitterまとめ記事」http://bit.ly/9KYbMm を参照。 RT @ooe_san 休日の築地はやりたい放題w #moyasama #chuoku
19:17 from Twoitter
『kotone326』の本名は【綺麗なお姉さん】です。 http://shindanmaker.com/33227 #_ki 出来れば肌美人に…(実は敏感肌)
19:18 from Twoitter
ドケチメタボおやぢの脅迫に耐えながら、iTunesで音楽聞いて作業をやってると、何回か再生状態でウィンドウを閉じてしまうミスに出くわす…汗 何か「相手も自分も傷つかない悪口対抗マニュアル」ないですかね?
19:21 from Twoitter
セブンイレブンのコピー機でデジカメ写真を印刷(現像?)したのは、一回きりだったりして…。 #tvasahi
19:29 from Twoitter
地名で回文♪「高根の寝かた」私はたまに館林市高根町にあるセブイレブンに行きます。栃木県高根沢町が無事で意外だけど、岐阜県高根町は高山市へ編入、山梨県高根町は『北杜市』施行で残念…。市町村内にある「高根」はキリがないので、またの機会に…。 #tatebayashi #gifu
19:46 from Twoitter
ユーミンこと松任谷由美 http://bit.ly/9DPvrR の歌もよく聴くので、プロフィールを少し変更しました。次に追加したい事があったら、イラスト中心ブログの短縮URL http://goo.gl/yys4 をはしょるかも…汗
21:27 from Twoitter
昨日から始まった、あしかがフラワーパーク http://www.ashikaga.co.jp/ のイルミネーションは、早速父が写真撮影に出かけてました。手ぶれ補正機能付きのカメラが欲しくなるのはこの時期と花火の季節だけ…。先立つものがないので、手ブレが落ち着くのを待ってから撮影…
22:28 from Twoitter
「わたし、ドット絵得意なんです~」を英語で言うと? RT @Jeisensei image change!
by kotone326 on Twitter

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
当初は合併が「白紙撤回」される筈だった所 (山野)
2010-11-03 18:52:49
これ、結構あるんですよ。
まず、「休止中」から一転、合併となったもの。
「瀬戸内市」、「江田島市」、「愛荘町」、「美祢市」、「仙北市」、「射水市」等。
これは、離脱した町があったり、住民投票で反対多数となった事などが原因。

次に、一旦「白紙撤回」し協議会を解散した数年後仕切り直しで合併が成立したもの。
「天草市」、「糸島市」、「みやま市」、「高松市(牟礼)」、「西尾市」等。
協議が不調だった又は最終議決で否決され破綻したパターン。

次に、調印はしたものの議決で否決されたが再議決で議案通過により合併成立となったもの。
「高松市(庵治)」等。

次に、住民投票(又はアンケート)では
反対多数となったにも拘らず強制的に合併へ突っ切った町。
真備町、牛窓町、安土町、等。

逆に住民投票で賛成多数だったのにも拘らず、議会が否決して白紙撤回となった町。
智頭町

住民投票の結果、過半数に未たず不成立となるも、合併となったパターン。
石狩市、加茂町(京都)
これは、どう見ればいいのか。不成立では結果が不明である。
賛成多数なのか反対多数なのか。
返信する
牛窓町… (ことねっち)
2010-11-07 18:04:44
岡山県牛窓町…『瀬戸内市』施行だけど、反対多数だった点は気付きませんでした。

島根県斐川町は鳥取県地図町と同じパターンになる可能性は低そうですね。

北海道石狩市は見た目上では、編入相手が厚田町と浜益町しか見当たらないようですが…。

一時期、集中的に合併の組み合わせを調べていた熊本県に一箇所合併先があいまいな所が…。
御所浦町(海老の名産地)は、『上天草市』か『天草市』だったのか…私のど忘れかもしれませんが。
苓北村は離脱なのは意外でした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。