地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

8月10日(水)のつぶやきその2

2011年08月11日 01時43分28秒 | twitterのまとめ記事(2011年)
02:21 from web
RT @nannohi: 【広島平和記念日,広島原爆忌】(8月6日)1945年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空で世界初の原子爆弾リトルボーイを投下した。市街は壊滅し約14万人の死者を出した。
02:21 from web
RT @nannohi: 【World Wide Webの日】(8月6日)1991年のこの日、計算機科学者ティム・バーナーズ=リーが、自身が開発したWorld Wide Web(WWW)に関する情報をインターネット上に公開し、世界初のWebサイトhttp://info.c ...
02:22 from web
RT @nannohi: 【雨水の日】(8月6日)東京都墨田区が1995年に制定。墨田区では、区役所・両国国技館・江戸東京博物館等区内の公共施設で雨水を有効利用している。1994(平成6)年のこの日、墨田区で市民主体による世界初の雨水利用国際会議が開かれたことに因み、翌年 ...
02:22 from web
RT @nannohi: 【太陽熱発電の日】(8月6日)1981年のこの日、香川県三豊郡仁尾町の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電が行われた。しかし、この場所は日照量が少なく、最大出力が2000kWと、実用になる程度の大規模な発電ができなかったため、この発 ...
02:22 from web
RT @nannohi: 【ハムの日】(8月6日)日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定。「ハ(8)ム(6)」の語呂合せ。
02:22 from web
RT @nannohi: 【独立記念日 [ボリビア]】(8月6日)1825年のこの日、ボリビアがスペインから独立した。
02:22 from web
RT @nannohi: 【独立記念日 [ジャマイカ]】(8月6日)1962年のこの日、ジャマイカがイギリスから独立した。
02:22 from web
RT @nannohi: 【花の日】(8月7日)「は(8)な(7)」の語呂合せ。
02:22 from web
RT @nannohi: 【月遅れ七夕】(8月7日)本来は旧暦7月7日の行事であるが、明治の改暦以降は新暦の7月7日や月遅れの8月7日に行われる。
02:22 from web
RT @nannohi: 【独立記念日 [コートジボワール]】(8月7日)1960年のこの日、西アフリカの国・コートジボワールがフランスから独立した。
02:23 from Twixplorer
RT @nannohi: 【そろばんの日】(8月8日)全国珠算教育連盟が1968年に制定。そろばんを弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合せ。
02:23 from Twixplorer
RT @nannohi: 【屋根の日】(8月8日)全国陶器瓦工業組合連合会が制定。漢字の「八」が屋根の形に似ていることから。
02:23 from Twixplorer
RT @nannohi: 【ヒゲの日】(8月8日)日本ワーナーランバード(現 シック・ジャパン)が1978年に制定。漢字の「八」が髭の形に似ていることから。
02:23 from Twixplorer
RT @nannohi: 【ひょうたんの日】(8月8日)全日本愛瓢会が制定。数字の「8」がひょうたんの形に似ていることから。
02:23 from Twixplorer
RT @nannohi: 【タコの日】(8月8日)蛸の足の数が8本であることから。
02:25 from Twoitter
8月8日関連の記念日が多いなぁ…。(あまりRTしすぎるとトゥギャッターの編集に影響が出るので、横槍?)
02:26 from Twixplorer
RT @nannohi: 【笑いの日】(8月8日)「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が中心となって発足した「笑いの日を作る会」が1994年に制定。笑い声「ハ(8)ハ(8)ハ」の語呂合せ。
02:26 from Twixplorer
RT @nannohi: 【白玉の日】(8月8日)全国穀類工業協同組合が制定。白玉を積み上げると8の字に見えることから。
02:26 from Twixplorer
RT @nannohi: 【洋食の日】(8月8日)北九州市の千草ホテルが制定。代表的な洋食のハヤシライスの「ハ(8)ヤ(8)」の語呂合せ。
02:26 from Twixplorer
RT @nannohi: 【鍵盤の日】(8月8日)ピアノの鍵盤に88の鍵があることから。
02:26 from Twixplorer
RT @nannohi: 【デブの日】(8月8日)大日本肥満者連盟(大ピ連)が1978年に制定。「8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うということから。
02:26 from Twixplorer
RT @nannohi: 【歯並びの日】(8月8日)日本臨床矯正歯科医会が制定。「8(は)」が並ぶ日であることから。
02:26 from Twixplorer
RT @nannohi: 【まるはちの日】(8月8日)名古屋市が1996年に制定。1907年に、尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち印」を市章に決定し、その88年後の1996(平成8)年に記念日を制定した。
02:26 from Twixplorer
RT @nannohi: 【親孝行の日】(8月8日)親孝行全国推進運動協会が1989年に制定。「88」が「は(8)は(8)」、「パ(8)パ(8)」と読めることと、「ハチハチ」を並びかえると「ハハ(母)チチ(父)」となることから。
02:27 from Twixplorer
RT @nannohi: 【発酵食品の日】(8月8日)万田発酵が1994年11月に制定。「はっ(8)こう」の語呂合せ。チーズや納豆等の発酵食品の大切さをPRする日。
by kotone326 on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。