![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/c8f5940881184fb2cf1d6a69dd93939f.jpg)
ハート形のはなびらも 葉っぱも
シロバナナンキンコザクラ?
そうだとうれしいな
近くまで行けなかったのが ムネン!
悪天時に泣く泣く降る八方尾根と思っていましたが
お花の宝庫だったとは
シツレイいたしました
「撮影場所: 八方尾根」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/af/8a9a380d7d51a6f51ff52c4208c8c3d8.jpg)
蓮華温泉へと降る湿っぽい 日のささない道
michikusaは足がゼロの生き物が大キライなので
急いでいました
ふと足元に見たことのないお花
帰って調べようと写真を撮リました
ヒメシャクナゲ? う~ん 違う
ギモンはギワクを呼び 不明のまま・・・
天狗の庭付近ではスズメバチの不審尋問に遭い
直立不動でお詫びを申し上げ 事なきを得ました
湿っぽい道はキライです
足がゼロや4以上の生き物も キライです
「撮影場所: 天狗の庭上部」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/990b9f5ff9f2a030218f5bc909b63647.jpg)
大日平から牛首へ向かう木道脇で会いました
タカネサギソウ?
まぁ ランの仲間であることだけは決定的
それ以上は この写真では・・・
困ったことです
近くに咲いていたトンボソウの写真は
いかなmichikusaでもお見せするわけには・・・
「撮影場所: 大日平付近」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/a2903c2e194e9842b98169338a6d761c.jpg)
西遠見から大遠見への途中で見かけた
ツツジの仲間らしいお花
アカヤシオの一種なのかなぁ
ひょろひょろ背の高い木でした
索引がお花の色別になった図鑑にも
載っていません
お花に詳しかった山仲間!
懐かしく思い出したりするのです
「撮影場所: 遠見尾根」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/884a7aaf9ed608fea529955fa1a23237.jpg)
登山道わきの斜面に咲いていました
わがボラ目にはサクラソウの仲間に見えたっ
この写真では 植物博士にでも
判別は不可能と確信せざるを得ません (^^ゞ
でも もしかして クリンソウ?
「撮影場所: 八方尾根」