都会の真ん中に、こんなに緑の豊かなところがあるなんで驚きでした。
目黒の駅から徒歩7、8分で、自然教育園に着きました。
総勢22名。新緑の木漏れ日の下、ゆっくりと園内を歩きました。
「これは何という植物だろう」「名札にはこう書いてあるけれど、どちらの草かしらね?」としゃべりながら見学していると、
「よかったら案内しましょうか?」という願ってもない方が現れました。
キンミズヒキ、ヤブレガサ、ムベ、などなど、園内の植物をその特徴によって分かりやすく教えていただきながら歩きました。
最後の、イヌビワとイヌビワコバチのお話しにはびっくりしました。
一種類の昆虫(イヌビワコバチ)だけが受粉させることになっていて、雄は生まれてから死ぬまでずっとイヌビワの実の中で過ごす!
他の花粉が混ざって来ないように、自分の花粉だけ、に限定する受粉の仕方だということ。「完全共生」というそうです。
目の前の何と言うこともない木が、そんなすごいシステムを持っているというのが驚きでした。
これまで全然知らなかったことを知るのはやはり楽しいです。
偶然に出会った先生に、ご案内いただいた御礼を申しあげて、すがすがしい5月の陽気の中、お弁当を広げてみんなで食べました。
楽しいハイキングになりました。
たまにはこうして、広い場所に出かけるなど、場所を移して交流することは、大切ですね。
目黒の駅から徒歩7、8分で、自然教育園に着きました。
総勢22名。新緑の木漏れ日の下、ゆっくりと園内を歩きました。
「これは何という植物だろう」「名札にはこう書いてあるけれど、どちらの草かしらね?」としゃべりながら見学していると、
「よかったら案内しましょうか?」という願ってもない方が現れました。
キンミズヒキ、ヤブレガサ、ムベ、などなど、園内の植物をその特徴によって分かりやすく教えていただきながら歩きました。
最後の、イヌビワとイヌビワコバチのお話しにはびっくりしました。
一種類の昆虫(イヌビワコバチ)だけが受粉させることになっていて、雄は生まれてから死ぬまでずっとイヌビワの実の中で過ごす!
他の花粉が混ざって来ないように、自分の花粉だけ、に限定する受粉の仕方だということ。「完全共生」というそうです。
目の前の何と言うこともない木が、そんなすごいシステムを持っているというのが驚きでした。
これまで全然知らなかったことを知るのはやはり楽しいです。
偶然に出会った先生に、ご案内いただいた御礼を申しあげて、すがすがしい5月の陽気の中、お弁当を広げてみんなで食べました。
楽しいハイキングになりました。
たまにはこうして、広い場所に出かけるなど、場所を移して交流することは、大切ですね。