梅雨入りに「取り残された感」のある山口県ですが・・・
県内で多くのチェーン店を誇るお菓子屋さん「果子乃季」さんの柳井本社工場の紫陽花を見に行ってきました


工場の横の山手いっぱいに紫陽花が植えられているのです

手入れされた散策路は細い迷路のような裏路地もあります


昔ながらのものから新しい品種のものまで数・種類共に県内有数の紫陽花スポットではないでしょうか?
明日から3日間「あじさい祭」が行われるそうであちこちで準備されていました
きっとたくさんの人で賑やかなんでしょうね
柳井に来たらここへ行きたいというばあばのリクエストで・・・

何だかわかるかな?

正解は前方後円墳!(笑)
「茶臼山古墳」です
4世紀ごろに築造された全長80メートルの県内2番目に大きな前方後円墳
葺石に埴輪と古墳が造成された当時を再現している古墳なんて少ないと思いますよ
(しかも自由に登れる!)
それにしても梅雨何処行っちゃったんでしょうねってくらい暑かったです
県内で多くのチェーン店を誇るお菓子屋さん「果子乃季」さんの柳井本社工場の紫陽花を見に行ってきました


工場の横の山手いっぱいに紫陽花が植えられているのです

手入れされた散策路は細い迷路のような裏路地もあります


昔ながらのものから新しい品種のものまで数・種類共に県内有数の紫陽花スポットではないでしょうか?
明日から3日間「あじさい祭」が行われるそうであちこちで準備されていました
きっとたくさんの人で賑やかなんでしょうね
柳井に来たらここへ行きたいというばあばのリクエストで・・・

何だかわかるかな?

正解は前方後円墳!(笑)
「茶臼山古墳」です
4世紀ごろに築造された全長80メートルの県内2番目に大きな前方後円墳
葺石に埴輪と古墳が造成された当時を再現している古墳なんて少ないと思いますよ
(しかも自由に登れる!)
それにしても梅雨何処行っちゃったんでしょうねってくらい暑かったです
紫陽花を植えている所も増えてますね
今年はもうどこにでも咲いてる気がします、当たり年なのかもしれません
なのに入梅はまだ(^^;
中四国共観測史上一番遅い入梅になるかもしれません
空気感は水曜日辺りからムシムシし始めたのでそろそろ
土地が酸性気味とか、土地の土質にも
よるものらしいです。d(^^:)
梅雨の代表的な華ですね!
山口にもあるのですね 茶臼山
愛知にあるのは本茶臼? 山口のは
逆さ茶臼・・・って違うわね( ;∀;)
まさか梅雨入り前に紫陽花見物になるとはね~(笑)
今週から天気予報の雨マークも増えてようやくかな?(・_・?)
すると白いのは中性?
隣同士で色が違うのは肥料や土を変えているんでしょうか?
どちらにしても大変な作業ですね(*つ∀`)=3
その昔、中島悟さんが軽トラで攻めていたって伝説の茶臼山ドライブウェイ。。。
確か人口スキー場もあったと思いますが今はだいぶ様子も変わっちゃったんでしょうね~
確か人口スキー場もあったと思いますが
↑ 人工ならありましたね(^^♪
ちゃんと読んでいただいて恐縮です~ r(^~^*)