2、3年前、萩市が須佐の「エコロジーキャンプ場の管理人さんを募集」って新聞記事を見て・・・
お世話になった管理人さんが退職されたのを知りました
自分が山口に移り住んで間もない頃からなので・・・
もう25年近いお付き合いになるでしょうか?
「おつかれさまでした」
を言いに行きたかったのですがなかなか行けず
6月9日(水)、ランチタイムのあと片付けをバタバタを終えてあとは奥さんとばあばにお店お任せ!
逃げだすようにバイクまたがり一路須佐へ
山口県の瀬戸内海と日本海を結ぶR153をブッ飛ばす・・・じゃない
受付締め切りの5時にい間に合うように走りました
ギリギリだったものの新管理人さんが快く迎えてチェックイン
夕日に間に合うように買い出ししなきゃ!
今回はCBなので極力荷物を減らそうと食料もビールも現地調達!

おそらく町で唯一のスーパーで島根産のイカ刺しを買って醤油をもらおうとしたら「お刺身コーナーにありますよ」と・・・
「いや、ワサビはあるけど醤油はありません」と言うと「ならありません」とつれないお言葉・・・
まぁイカならね、最悪醤油ナシでもイケルし・・・ハマチにしなくて良かった(笑)

夕日に間に合ったよ~!
プシュ~!とビール(もどき)を開け「かんぱ~い!」と
いや、この日テントサイトは自分以外誰もいないんですけどね(寂)

今回はコットにエアマット、夏用シュラフと完全爆睡仕様
う~ん、バイクなら次回コット減らしてもいいかな?

さすが高規格有料キャンプ場、コイン温水シャワー完備で汗も流してサッパリ!

とは言え、独り寂しい時はラジオを!

それでもダメなら酒を!
今回スキットルに安ウイスキーを入れてきました
翌朝、元管理人さんがいらしてお話をする事ができました
楽しかったキャンプ場の管理の話を聞きながら・・・
ふと昨日のイカの話をすると「須佐産のイカ食べる?」と

やっぱり醤油がある方がいい(笑)
とてもおいしかったです

「若い人に頑張ってほしい」と先代からスタッフが若返ったエコキャン
大変でしょうがこれまで以上にお客さんが集まるキャンプ場になって欲しいです
で、イカはやはり醤油で頂くのが一番ですね
『しょうゆう事で!』ちゃんちゃん!
見てたらツーリングキャンプやってみたくなった(#^^#)
・・・少しだけ
イカの甘味でそれなりですが・・・
やっぱ醤油があると更にウマイ醤!(ジャン)
・・・ああ、6月なのに何だこの悪寒は。。。
この重さで1泊はもったいなさすぎます(′д` )…彡…彡
カブでも全然OK
楽しいですよ!
もちクルマでですが、北Qからは意外に遠かったぁ~...((+_+))
しかしあそこって岩場に降りる細道に手摺が無いですけど、今まで転落事故が無かったのかしら?(; ・`д・´)b
当日はお年寄りや子供連れも多かったですが、景勝地としては難易度が高いと思いますねぇ...((+_+))
中国道からのアクセスもあまり良いとは言えないし・・・
学術的にも価値の高いホルンフェルスですが駐車場から結構歩くんですよね~ε=ε=ε=(~ ̄▽ ̄)~
元乃隅神社の横の「竜宮の潮吹き」といい高所恐怖症の自分には「ヤバいくらい自然を触れ合える景勝地」が県内にいくつかあります(#°Д°)
自己責任なので十分にお気をつけください(笑)