8月5日(木) 暑くて、目が覚める猛暑の朝のお休み・・・
午前中に買い出し
午後、陽が傾きかけてから周南市熊毛町の「烏帽子ヶ岳ウッドパークキャンプ場」を偵察
以前からこのキャンプ場は知っていたのですが一時荒れたりしてちょっと怖い雰囲気でした
付近での熊の目撃情報も多い場所だし・・・
昨年は大型連休は閉鎖になっていましたが今年は整備されたと聞き様子を見てこようと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b2/3085dcfe84bb767b944cac54d03d84c4.jpg)
夏草(稲ですね)香る八代盆地
冬は本州唯一のナベヅルの越冬地です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/be/92b209067248963e7100b68cc508ecc8.jpg)
ウッドパークの入り口に新しく看板が出来てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/0a194d30b715a9bc74dc6a5a26bcff9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/57/5d1ba113cfe14a505e6cd5648a39654b.jpg)
迷いやすい分かれ道には案内看板も設置されてましたよ
(案内する動物はここにフツーにいると思われます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/40131644201c29629406270c428e7eac.jpg)
道は舗装路ですが細くクネクネ、通るクルマは少ないですが待避所もあまり無い
道路にはコケや小石(たまに大石)も落ちているので注意が必要です(特に雨の後は・・・)
入り口の看板には10分程度・・・って書いてありましたが長く感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/a3c6df1553d969b386a39b498f9e93ea.jpg)
周りが緑で鬱蒼としてくると日中でもひんやり
標高は600メートルくらい
ぼんやりと涼んでいると銀ヤンマが飛んできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/c5b80b9c67756bc44411f1306272e1bf.jpg)
烏帽子ヶ岳ウッドパークキャンプ場
整備されたサイトが6つ
クルマもすぐ近くに置けるんで荷物の搬入は楽と思われます
さらに炊事棟下にも草を刈りこんだ空き地がありここでもテントを張れそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/4fe5641b4b5cd7d1ad559f844c07a438.jpg)
大きな炊事棟はかまどもあります(水は飲用不可です)
トイレはボットンですがキレイ(な方)でペーパーも設置されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/8e066efe4bc75ad8bf92a47ddc04a431.jpg)
何と烏帽子ヶ岳ウッドパークキャンプ場は利用が無料なんです!
(事前申し込みが必要)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/f72ef716c4efe37716fb92d721907c31.jpg)
そこから約800メートル道沿いに走った突き当りの赤松ヶ平
玖珂の街並みから瀬戸内海、四国・九州まで見渡せる絶景地!
大自然の中、「出没注意」の看板のあるワイルドなキャンプ場・・・
とても魅力的なんですが・・・
森が近すぎる
ビビリな自分にここで一人っきりの逃げ場のない「バイクソロキャンプ」はハードルが高すぎます(涙)
いつか皆で幕張りに来たいと思います
是非熊とのファーストコンタクトのブログを( *´艸`)クスクス
ワイルドでいいんじゃないかと?
キャンパーに餌付けされた野生動物が集うキャンプサイト? いいんじゃない!
サイコロ模様のトイレが復活した某市の公園もいいんじゃない(爆)
ファーストコンタクトはクルマとか安全を確保した状態でお願いしたいものですщ(ʘ╻ʘ)щ
♪お兄さん お逃げなさい!
出来れば出会いたくないですε=ε=ε=(~ ̄▽ ̄)~