![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/1f9a2de53dafdad69bbdf51e43444240.jpg)
ちゅうりん号はホームセンターでスチールのステーを組み合わせてキャリアっぽいの自作していたんだけど今回はフンパツしてキジマのフロントキャリアを付けてみた
フロントにシュラフとかかさばるものを積むとリアのコンテナに余裕ができるんだよね
畳めるし断然こっちの方がいいわ
ちゅうりん号は正式にはアドレスV125Gという車名なんだけどこちらはアドレスV125
どうやら「G」がつくのは上級グレードらしく盗難予防アラーム、シガー電源が標準装備
「G」が付かないと省略されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c9/ef49e15106e09e490d3a54436748ee23.jpg)
スマホやランタンの充電とシガー電源はあると便利だもの
無いなら付けよう!
電源の取り出し方はネットに溢れているしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/de66df9b733308b44c0c6a857df8b186.jpg)
シート下に穴は開いているので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/eec4e620e8ecb50b418deceec4ccfdcc.jpg)
Amazonで探した格安ソケットをビルトイン
電源はホーンから配線を引っ張ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/a42f142fc045a9f6b1f148039655361e.jpg)
ハンドル近辺にもあると便利だから新規増設
こちらはブレーキスイッチからの電源
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a9/61be7ce3d48aafe58899c4772af1573f.jpg)
後から思ったんだけどもう少しレギュレーターから離した方が良かったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7c/259008681af2b5e165925cff7e51ae9a.jpg)
これでスマホをナビ代わりに使える!
ヘルメットのインカムを使えばハンズフリーで通話やネットに繋げる
実はこのアドレスでフェリーとか使ってちょっと遠い場所までキャンプに行こうかなって妄想中
いつになるかわからないけど
カッコイイーー!
カゴより全然カッコイイ!
自分のアドレスくんには取り付けられないのでうらやましいー!
そして、フェリー&キャンプ!!
妄想と言わずにぜひぜひ行ってください!
我が事のように楽しみです!
素うどんに天ぷらをトッピングしてるみたいな~?
スクーターのカバーなんて開けようとも思いません(;^ω^)
電気関係の知識ないのでUSBの増設なんて無理(*´Д`)
お店に任せます(笑)
海に近いというのが羨ましい(#^0^#)b
水平線に沈む太陽なんて滅多に見られないしぃ(^0^;
フェリーに乗ってキャンプなんて事思っても見ませんでした(;^ω^)
四国だろうって思いますよね
待ってまーす(*'▽')
九州、沖ノ島もあるか~(;^_^A
なかなか連休が無いので行ける範囲は狭いんですけどね
いざとなれば瀬戸内の離島でも・・・
天ぷらどころか肉と卵もトッピングされてますね
ワタシは素うどんで十分です!○( ^皿^)っ
今は便利な世の中で先人の知恵がいつでも見れる時代ですもん
Youtubeとか見てるとなんだか出来そうな気がしてきますよ、きっと
殆どのフェリーは原付と料金一緒なんです
山口県からだと四国、九州も夢でない⁉
四国・九州どちらでもござれ!
ただどちらも2時ちょい船に揺られるのであまり遠くには行けないよねぇ・・・
あっさんもカブあるじゃないですか!
国道フェリーで別府温泉に日帰りで浸かってくるのもアリなんじゃ?(笑)
九四フェリー乗って九州走って
下関→こおひいや→柳井フェリーで日帰り瀬戸内半周考えてるよ(*^^)v
どう?
最短スオーナダフェリーでも・・・
船に乗る時間(オレンジライン2時間、スオーナダ2時間半)が長すぎてたいへんだったみたい
ちなみに下道で走ると別府からウチまで夜中で5時間だったと思います
三津浜から愛南も高速使えないとそれなりにかかりそうですね…φ(* ̄0 ̄)
鉄人には愚問か!