23日、今日も秋らしい高く澄んだ青空
バッテリーの調子が悪かったバイクで充電兼ねてスカーン!と出かければさぞかし気分も良さそうなお天気なのです
しかしながら早起きできず・・・
結局午前中は買い出しにでかけました
とは言え、このまま休日が終わるにはもったいないくらいの天気なので午後から別の買い出しついでに近場を原付で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6c/1316f967f72dfa64c22adea8297fc6dc.jpg)
旧徳山市の東にある櫛ヶ浜という町
祖母が住んでいた昔の漁師町です
自分が子どもの頃夏休みの度に愛知から両親に連れて行ってもらいました
コンビナートと漁船
夜は突堤で釣りに行きました
夜中に漁に出かける船のエンジン音
朝早く聞こえる魚市場の競りの声
都会じゃ食えないだろうと祖母は地元の新鮮な魚をたくさん出してくれました
もう40年近い昔の事なんだな~と思うと不思議な感覚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7e/1565888d40ff3cf388ada982f78a9e87.jpg)
波止場に並べられたタコ壺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e3/d0b91fa3819f9f1d5dbe10586dc8a9f5.jpg)
魚市場のいけす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/5209b2b714a78dd8e73e21df7d463a3f.jpg)
こんな路地がたくさんありました
当時は下水が完備されていなかったからでしょうね
道路の真ん中にはドブがあり新聞や牛乳配達のカブが通る度にカタカタと音がしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/db/da0373c0af715be217be23425fbe6746.jpg)
そうそう、この辺りは「うなぎの寝床」と呼ばれる縦に長~い家が多く祖母の家もそうでした
確か曾祖母の代まで米屋さんだったと聞いています
江戸時代、棟別銭という家の間口の広さでで税金が決められた名残なのかもしれません
家と家との間は更に細い路地があり通路として使われていたように記憶しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/8a254f1b2ba67fc8f10d9af0ccaa9605.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d9/790bd319ff9577dbb1cad8039a71986d.jpg)
あれから月日も流れ、祖母が他界したこともあり足が遠のいていましたが・・・
だいぶ寂れてしまったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/ad6a917664b9a2e2b9e4c5af2c440f5e.jpg)
盆踊りしてた公園、こんなに小さかったっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/8b4624044782f3de27f711d5f9f39a27.jpg)
この小さな橋もかつては跳ね上げ式の可動橋でした
小学生の頃まで上げ下げの作業小屋もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5a/e17d6a3b6d9fd32bdf9fb734df3fef4b.jpg)
祖母の家のすぐ前にある石垣
昔の波止場の名残りです
ばあば(母)が子どもの頃はここから海に飛び込んで遊んだそうな
後ろの建物は魚市場です
もう少し時間があったので大華山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/435dda54369813300ff95a5491451637.jpg)
下松側も望めます
ウチはこのへんかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/aed69227dbb0ce69bfb524988fa365cf.jpg)
ひょうたんみたいな蛇島(さしま)のすぐ近くまで埋立工事が進んでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/c22a5a2064522ea9d75665ca5f078b99.jpg)
その先に見える大津島
肉眼では回天訓練跡の桟橋まで見えました
バッテリーの調子が悪かったバイクで充電兼ねてスカーン!と出かければさぞかし気分も良さそうなお天気なのです
しかしながら早起きできず・・・
結局午前中は買い出しにでかけました
とは言え、このまま休日が終わるにはもったいないくらいの天気なので午後から別の買い出しついでに近場を原付で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6c/1316f967f72dfa64c22adea8297fc6dc.jpg)
旧徳山市の東にある櫛ヶ浜という町
祖母が住んでいた昔の漁師町です
自分が子どもの頃夏休みの度に愛知から両親に連れて行ってもらいました
コンビナートと漁船
夜は突堤で釣りに行きました
夜中に漁に出かける船のエンジン音
朝早く聞こえる魚市場の競りの声
都会じゃ食えないだろうと祖母は地元の新鮮な魚をたくさん出してくれました
もう40年近い昔の事なんだな~と思うと不思議な感覚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7e/1565888d40ff3cf388ada982f78a9e87.jpg)
波止場に並べられたタコ壺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e3/d0b91fa3819f9f1d5dbe10586dc8a9f5.jpg)
魚市場のいけす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/5209b2b714a78dd8e73e21df7d463a3f.jpg)
こんな路地がたくさんありました
当時は下水が完備されていなかったからでしょうね
道路の真ん中にはドブがあり新聞や牛乳配達のカブが通る度にカタカタと音がしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/db/da0373c0af715be217be23425fbe6746.jpg)
そうそう、この辺りは「うなぎの寝床」と呼ばれる縦に長~い家が多く祖母の家もそうでした
確か曾祖母の代まで米屋さんだったと聞いています
江戸時代、棟別銭という家の間口の広さでで税金が決められた名残なのかもしれません
家と家との間は更に細い路地があり通路として使われていたように記憶しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/8a254f1b2ba67fc8f10d9af0ccaa9605.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d9/790bd319ff9577dbb1cad8039a71986d.jpg)
あれから月日も流れ、祖母が他界したこともあり足が遠のいていましたが・・・
だいぶ寂れてしまったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/ad6a917664b9a2e2b9e4c5af2c440f5e.jpg)
盆踊りしてた公園、こんなに小さかったっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/8b4624044782f3de27f711d5f9f39a27.jpg)
この小さな橋もかつては跳ね上げ式の可動橋でした
小学生の頃まで上げ下げの作業小屋もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5a/e17d6a3b6d9fd32bdf9fb734df3fef4b.jpg)
祖母の家のすぐ前にある石垣
昔の波止場の名残りです
ばあば(母)が子どもの頃はここから海に飛び込んで遊んだそうな
後ろの建物は魚市場です
もう少し時間があったので大華山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/435dda54369813300ff95a5491451637.jpg)
下松側も望めます
ウチはこのへんかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/aed69227dbb0ce69bfb524988fa365cf.jpg)
ひょうたんみたいな蛇島(さしま)のすぐ近くまで埋立工事が進んでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/c22a5a2064522ea9d75665ca5f078b99.jpg)
その先に見える大津島
肉眼では回天訓練跡の桟橋まで見えました
写真からも素朴な良い雰囲気が伝わってきますd(^^
うなぎの寝床」... ココでしたか^^
子供の頃TVでやってたひょっこりひょうたん島とまるで同じ形!^^
大華山にも1度行ってみた~い!^^
おばあちゃんの住んでいた場所ですね!
私の場合 祖母の家は実家の近くにあって
キュウさんみたいな思い出がありません
ちょっと羨ましいです。
ちなみに祖母の家は・・・現在住んでいる場所です。
それにおじいちゃん、おばあちゃんの事もついこの前の事のように鮮明に思い出したりして(^^)
いいものですよねぇ~
ひょっこりきょうたん島・・・
確かにっ!
ドン・ガバチョとかいたりして~~
大華山、夜のコンビナート夜景もいいですよ!
ん!?
おばあちゃんの家にサティアン?
年月というのはそういうものかもしれませんね
子どもの頃の記憶を鮮明に思い出した時
「何年前だっけ?」
と考えると恐ろしい歳になりました(笑)
先程 きたくさんより連絡があり 持病の
椎間板ヘルニアが悪化してバイクに乗れない
との事で急遽4輪で行く事になりました。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします
すくないですね以外にも
余韻が残っているのはいいですよ
どぶ川、それさえも今はないですね懐かしい言葉です^^
数年故郷を離れただけでも街の風景が
移り変わっていくのを感じたものです
久々の山口は楽しんでいただけましたでしょうか?
小学生の頃住んでいた街を訪ねて愕然としました
思い出はそっとココロの中にしまっておいた方がいいのかもしれませんね