今から約30年前、NTTが電話開業100年を記念して制作した公衆電話「デュエットホン」
名前の通り、二つある受話器のおかげで三者通話がでるという当時画期的(?)アイデアが盛り込まれている
公衆電話自体が激減した現在、全国に数台しか現存していない超レア公衆電話機
たまにテレビなんがで取り上げられる事もあるそう
そんな「デュエットホン」が何とお隣の周南市にあるんだって⁉
ネットでいろんな情報が手に入る現代は便利ですな


周南市美術博物館の駐車場近くの公衆電話
こちらはフツーの公衆電話ですが反対側のもう一台にデュエットホンが・・・・

ガーン!!
撤去されてる~~~
がっかりしていると周南市にもう一台あると言う
いや、マジか⁉
全国で数台・・・しか無いんじゃかなかった?

周南緑地公園の「緑ヶ丘運動公園前」のバス停
その横にある公衆電話・・・・


デュエットホン!!
スゴイ、しっかり現役だよ
昭和63年製って1988年だね
生まれた時がらケータイやスマホがある世代には意味不明のシロモノなんだろうなぁ~
あと中国地方では津和野の乙女峠マリア聖堂の近くに「デュエットホン」あるそうですよ
そういえば、愛知県の日進町(現日進市)の高校に通っていた自分はNTT西日本日進電話交換所の敷地内にあった長~いコードの
「ドライブスルー公衆電話」
が懐かしいんだけど・・・
(話してもなかなか信じてもらえんです)
こちらは2019年、設置から31年ぶりにリニューアルされたそう
知ってた?(笑)
コードの長い電話も知らないわ~?
ウチらには昔、呼び出し電話ってのが
あって、近所のおばちゃんが『〇〇さん
電話だよ~』って自宅まで呼びに来て
くれたが・・・
ネットでは「現存するデュエットホンは7台」と言われていますが定かではありません
呼び出し電話・・・の記憶は無いですが~
ウチに黒電話が来るまでは田舎のばあ様に電話するときは電話ボックスへ
深夜料金になる20時を過ぎてからね
黒電話を知らない世代は「ダイヤルを回す」事を知らないので数字を押すらしいです
自分で左右の電話機持っても意味ないでしょ?
いらっしゃい!
ヌッシーさんちに電話するよ!!
そういえば。。。
主だった電話番号って覚えていましたが、今では嫁さんの携番も知りません(笑)
携帯の電話帳あるある・・・
ですね
昔はゴロ合わせで覚えたりしたもんですが( ^ω^)・・・