![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/8e0071922120f9a99b69ea922679bd94.jpg)
バイク屋さんのヒロさんがやって来て、珍しいバイクがあるから乗らないか?といいます。
ちょっとお店がバタバタしていたので、落ち着いてからヒロさんのお店に行くと・・・。
やたら低くて、バカ長いバイク・・・ではなくヤマハの「マグザム」という250ccのスクーターです。
「面白いから乗ってみる?」
と言う言葉に返事一つで跨ってしまいました。
車高はもちろん、シートも低いので足は完全に「投げ出す」ようなライディングポジションです(アメリカンと呼ばれるジャンルに近いですね)
ハンドルも近く、お尻のズレ止めのストッパー?もかなり効いて加速時に体がズレるようなことも無く快適です。
2・30km/hぐらいでは車体にフラフラ感があるものの、それ以上スピードが出れば、最大の特徴でもあるロングホイールベースがもたらす直進安定性はスゴイです。
(何でも二人乗りでも前後の車重変化が少なくなるように設計されているらしい)
驚いたのは排気音が静かなのと振動が小さいことです。
走行中、振動でバックミラーが見えなくなることが全くありませんでした。
怪しげなブルーメタリックの車体にさりげなく使われているクロームメッキのアクセント。
アメ車を彷彿させるようなリアのトランク。
都市部では、若者に人気なんだそうです。
私が今まで乗った、最大排気量のスクーターは90cc。
スクーターというとステップボードに買い物袋を両足で挟んで・・・なんてイメージがありましたが、完全に覆りましたね。
でも・・・信号待ちでガラスに映ったきゃしゃな自分の姿が・・・「ホットドッグ」に乗っているようで笑えてきました。
もうちょっと乗り手のガタイがいいと、このテのスクーターは映えるのでしょう。
※カメラを忘れてしまったので、写真はカタログより抜粋しました。
ちょっとお店がバタバタしていたので、落ち着いてからヒロさんのお店に行くと・・・。
やたら低くて、バカ長いバイク・・・ではなくヤマハの「マグザム」という250ccのスクーターです。
「面白いから乗ってみる?」
と言う言葉に返事一つで跨ってしまいました。
車高はもちろん、シートも低いので足は完全に「投げ出す」ようなライディングポジションです(アメリカンと呼ばれるジャンルに近いですね)
ハンドルも近く、お尻のズレ止めのストッパー?もかなり効いて加速時に体がズレるようなことも無く快適です。
2・30km/hぐらいでは車体にフラフラ感があるものの、それ以上スピードが出れば、最大の特徴でもあるロングホイールベースがもたらす直進安定性はスゴイです。
(何でも二人乗りでも前後の車重変化が少なくなるように設計されているらしい)
驚いたのは排気音が静かなのと振動が小さいことです。
走行中、振動でバックミラーが見えなくなることが全くありませんでした。
怪しげなブルーメタリックの車体にさりげなく使われているクロームメッキのアクセント。
アメ車を彷彿させるようなリアのトランク。
都市部では、若者に人気なんだそうです。
私が今まで乗った、最大排気量のスクーターは90cc。
スクーターというとステップボードに買い物袋を両足で挟んで・・・なんてイメージがありましたが、完全に覆りましたね。
でも・・・信号待ちでガラスに映ったきゃしゃな自分の姿が・・・「ホットドッグ」に乗っているようで笑えてきました。
もうちょっと乗り手のガタイがいいと、このテのスクーターは映えるのでしょう。
※カメラを忘れてしまったので、写真はカタログより抜粋しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます