![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c5/9243447fac91f06a83d750848c3e19b9.jpg)
2007.11.24 「わおぅ(^O^)」に載せましたピンクのちっちゃいかわいい花。
↑は、ついこの前、ウォーキングで出会ったかわいい花。似ているでしょ!?
これも混迷させられる?花、キク科の花。。
今年も会ってしまいました(^O^) ホウキギクか又はその仲間!?
20.9.23 お彼岸の日に始めて撮り、あまり良く撮れなかったのと、
再度よく見つめたいと?27日の土曜日に2回目です(*^^)v
場所は、遊歩道です。場所もyamaのアパートからすぐです。
他にも探しましたが、草ぼうぼうでみつかりません!
咲いていた場所が、下の画像にありますが、遊歩道の柵寄り(河原に降りる戸がある)
そこだけ敷石になっているのですが、その敷石の隙間から出てきています。
全部(大小5.6本 大でも30cm 小は花が咲いていても10cm位)そうでした!!
昨年「ホウキギクの仲間」ではないかと思って書きました。
キヨたんさんから「ヒロハでは?」とアドバイス戴いていました♪
見分け方は~~
ヒロハの特徴として、
1 葉の幅は0.8-2.5cm。(ホウキは0.5~1.0cm)
2 花序の枝は60°~90°(ホウキは30°~60°)で出開。
3 ヒロハは筒状花の冠毛が花筒より短い。
他に花が1cm以上あるオオホウキギクがある。
何だか区別が難しそうですね。
キヨたんさんからのアドバイス、完全抜粋(*^_^*)
その他、幾つかサイトも見て見ましたが~
ホウキギクとヒロハホウキギクが混生しているかぎられた場所では,稀に両者の雑種がみられます。
この雑種,ムラサキホウキギクは3倍体なので,種子は不稔で熟しません(清水ほか,2001)。
ホウキギクとヒロハホウキギクは現在,変種関係におかれていますが,あきらかに別種と考えられます。
ムラサキホウキギクの見わけ方を知るには,まずホウキギクとヒロハホウキギクの識別点を頭に入れておく必要があります。
以下に,ホウキギクとヒロハホウキギクの主な識別点をまとめました。
<葉>
ホウキギク :基部は無柄で茎を抱く。中央部はやや広く,先は尖らない。
ヒロハホウキギク:基部には柄があり茎をだかない。中央部の幅が広く,先は細く尖る。
<花>
ホウキギク :白色(花弁の裏は青紫を帯びる),冠毛は筒状花より長い,頭状花の直径は5-6mm。
ヒロハホウキギク:ピンク色,冠毛は筒状花より短い,頭状花の直径は7-9mm。
以上のほか,茎と枝のなす角度はホウキギクが狭く,ヒロハホウキギクのほうがはるかに広くて開出するようで,
ホウキギクのほうが文字通り,ホウキに近いかたちをしています。
雑種ムラサキホウキギクの識別点ですが,花,葉,枝の角度とも,両者の中間的な性質をもっているといえます。
↑の抜粋サイトです
http://www.kankyosekkei.co.jp/plantnote/Aster/Aster00.htm
これだけ撮っても、実はよく分からない!?
2回目なのに、、、
葉の広さ、最大と思われる1枚測ってみたら、1.1cm
とにかく、かわいさは満点で、ひと目見て花が他の草花に比べて、即違って見えて来ます!!
やっぱヒロハかな!?
花はピンクだし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
単純に並べてみました(^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a9/b7cd6b12c8518acd716071ff922760b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/e1bd59a239c467372a036cf920f44c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/2dd4af08942154d537c8a5c85e7fa5ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/68536974eb4109642a156eaf089a2ec0.jpg)
yamaは23.5cmです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0091.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/474a2bf7f1f012d0b6cc23fd364381e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/92b9689748cf40c7dc1ecef659089934.jpg)
綿毛も出来ていましたよ(*^_^*)
画像並べただけでした(@_@;)
この花ホントかわいいのです
←何回書く(-_-)
見て戴き、ありがとうございました(*^_^*)
これからは、ちょっと?体力作りに励みたいと思っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
おまけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/8c124314612b9609b3e000be42d60ee6.jpg)
11年前歩いた尾瀬の木道です。見晴の近くです。(手前があたし)
お弁当食べる場所決めたとこでした
↑は、ついこの前、ウォーキングで出会ったかわいい花。似ているでしょ!?
これも混迷させられる?花、キク科の花。。
今年も会ってしまいました(^O^) ホウキギクか又はその仲間!?
20.9.23 お彼岸の日に始めて撮り、あまり良く撮れなかったのと、
再度よく見つめたいと?27日の土曜日に2回目です(*^^)v
場所は、遊歩道です。場所もyamaのアパートからすぐです。
他にも探しましたが、草ぼうぼうでみつかりません!
咲いていた場所が、下の画像にありますが、遊歩道の柵寄り(河原に降りる戸がある)
そこだけ敷石になっているのですが、その敷石の隙間から出てきています。
全部(大小5.6本 大でも30cm 小は花が咲いていても10cm位)そうでした!!
昨年「ホウキギクの仲間」ではないかと思って書きました。
キヨたんさんから「ヒロハでは?」とアドバイス戴いていました♪
見分け方は~~
ヒロハの特徴として、
1 葉の幅は0.8-2.5cm。(ホウキは0.5~1.0cm)
2 花序の枝は60°~90°(ホウキは30°~60°)で出開。
3 ヒロハは筒状花の冠毛が花筒より短い。
他に花が1cm以上あるオオホウキギクがある。
何だか区別が難しそうですね。
キヨたんさんからのアドバイス、完全抜粋(*^_^*)
その他、幾つかサイトも見て見ましたが~
ホウキギクとヒロハホウキギクが混生しているかぎられた場所では,稀に両者の雑種がみられます。
この雑種,ムラサキホウキギクは3倍体なので,種子は不稔で熟しません(清水ほか,2001)。
ホウキギクとヒロハホウキギクは現在,変種関係におかれていますが,あきらかに別種と考えられます。
ムラサキホウキギクの見わけ方を知るには,まずホウキギクとヒロハホウキギクの識別点を頭に入れておく必要があります。
以下に,ホウキギクとヒロハホウキギクの主な識別点をまとめました。
<葉>
ホウキギク :基部は無柄で茎を抱く。中央部はやや広く,先は尖らない。
ヒロハホウキギク:基部には柄があり茎をだかない。中央部の幅が広く,先は細く尖る。
<花>
ホウキギク :白色(花弁の裏は青紫を帯びる),冠毛は筒状花より長い,頭状花の直径は5-6mm。
ヒロハホウキギク:ピンク色,冠毛は筒状花より短い,頭状花の直径は7-9mm。
以上のほか,茎と枝のなす角度はホウキギクが狭く,ヒロハホウキギクのほうがはるかに広くて開出するようで,
ホウキギクのほうが文字通り,ホウキに近いかたちをしています。
雑種ムラサキホウキギクの識別点ですが,花,葉,枝の角度とも,両者の中間的な性質をもっているといえます。
↑の抜粋サイトです
http://www.kankyosekkei.co.jp/plantnote/Aster/Aster00.htm
これだけ撮っても、実はよく分からない!?
2回目なのに、、、
葉の広さ、最大と思われる1枚測ってみたら、1.1cm
とにかく、かわいさは満点で、ひと目見て花が他の草花に比べて、即違って見えて来ます!!
やっぱヒロハかな!?
花はピンクだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
単純に並べてみました(^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a9/b7cd6b12c8518acd716071ff922760b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/e1bd59a239c467372a036cf920f44c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/2dd4af08942154d537c8a5c85e7fa5ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/68536974eb4109642a156eaf089a2ec0.jpg)
yamaは23.5cmです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0091.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/474a2bf7f1f012d0b6cc23fd364381e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/92b9689748cf40c7dc1ecef659089934.jpg)
綿毛も出来ていましたよ(*^_^*)
画像並べただけでした(@_@;)
この花ホントかわいいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
見て戴き、ありがとうございました(*^_^*)
これからは、ちょっと?体力作りに励みたいと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/8c124314612b9609b3e000be42d60ee6.jpg)
11年前歩いた尾瀬の木道です。見晴の近くです。(手前があたし)
お弁当食べる場所決めたとこでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/houkigiku.html
11年前の尾瀬の画像、かわいいね♪ でも小さ過ぎて雰囲気だけしかわかりません? やはり昔からハイキングや山が好きだったのですね! > これからは、ちょっと?体力作りに・・・ 大いに大賛成! みんなで頑張りましょうね♪ テンプ、イメチェンされましたね、とても良い感じです♪
あははは いつになくお茶目なキヨたんさん登場に感謝(*^_^*)
撮った写真どう編集?するか?? どうあがいても?載っけるだけぇ~のyamaでした( 一一)
ご紹介サイトのホウキ見ると、茎をしっかり抱いている! yamaの撮ったのでは、これが茎は抱いていない!になるのか?!~抱き方も、春紫苑と姫女苑の時のように、びみょうがあるので悩んでいましたが、サイトの画像では、しっかり抱いている♪
ヒロハが有利ですね!? ありがとうございました(*^_^*)
友からのメールで、アルバム引っ張り出してみました! ちょっと若いyamaが、あちこちでオモロ~イカッコで無邪気に遊んだいました(^O^) あまり大きくすると、見て戴いた方がぶっ倒れるとイケませんから( ..)
これからは、体の為にも、汗を掻きたいと真剣に?思っています♪
キク科の花は最初からギブアップ、ヒメジョオンに似てるけど、蕊が違うなと、そのままにしていた。
もっとも、写真が白トビしていて、アップできそうにないのでそのままにしてある。
詳しくはyamaさんに任せておこう。
おまけの写真、クリックしたけど動かない。
女神はベールを被っている方がより夢をかきたてる…かな。
また来ます。
近場に、会いたい花、ちょっと珍しい花?隠れているんですね♪
こんな出会い、とても嬉しいです(*^_^*)アンコロ7さんも、この花と会ってらした(^O^)
yamaは、ただ撮るだけです!かわいい花なので、お尻落として花抱えるようにして、お散歩の人の目も気にならない(^O^)
昔のyamaです。今また自然の中で遊びたい!忙しいけど、そんな時間持ちたい!楽しみは、自分で見つけないと(*^_^*)
アンコロ7さんも、アンちゃんとドライブに早く行けますように♪
今ねっ、ファミレスからです(^O^) 理由は、これから携帯でアップします!?