山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

ホウライカズラなど・・・③

2018-07-13 07:45:44 | 平尾台関連
2018:7:11

<ホウライカズラ>・(蓬莱蔓). マチン科ホウライカズラ属(花期)7月~8月  (分類)常緑つる性植物

平尾台では台上の石灰岩露岩地の林縁に多く他物に巻きつき伸びる。葉は対生し長楕円形で長さ5~10㎝、革質で厚く光沢があり両端は尖る。葉腋に白色の花を各1個が付け垂れ下がり花弁は5裂し反り返る。雄しべは5本で淡黄色、花弁は次第に黄色く変色する。和名は普通にはみられない珍しい葛なので、しゃれて中国の伝説に登場する蓬莱山にちなんで蓬莱葛としたという。











<ヨロイグサ>・漢方薬として用いられるセリ科シシウド属の多年草ヨロイグサ
広い台上でこれからの時期、ひと際、抜きん出て高いこの草木の花、存在感ありますね。ただよくよくその花を見ると、黒っぽい小さな虫が張り付いている。余程、甘い蜜線でもあるのでしょうか、時には大群落作りいます。











<ネジバナ>・この時期になると 散策路には多くみられる





一般的には 上画像のピンクの花が多いのですが、時どき、下画像のような白系の花も目にします。

                   ==== 続く ====

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これまた! (せきりょう)
2018-07-13 21:29:00
ホウライカズラ、この希少種も昨年、ご教示頂きました。
有難うございました。
台上は貴重な花、特有な花等々多く、お近くだから羨ましい限りです。
ヨロイグサ、ネジバナは今日、南阿蘇で出会いました。
これから夏花最盛期、暑いけど見逃せません。
返信する
せきりょうさん (yamabousi)
2018-07-14 16:04:12
こんにちは

今日は暑いですね。
戸外 道路に設置してある温度計35℃を表示されていました。多分、アスファルトの照り返しも加わっているのでしょうが、この温度を見るだけで たまらない暑さですよね

その暑さと共に台上も多分 激暑さのことだと思います
夏花は益々元気よく勢い増して咲いていますね
返信する