![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ab/939c309097cd94bdb83f01cd2fd76cdf.jpg)
2019:8:4
<ツクシクサボタン)・本州にあるクサボタンの変種で、四国、九州に分布している雌雄異株の多年草・
花は筒状で、外面には白毛を密生し、花冠の先は反りかえる。 愛媛県絶滅危惧1B類( EN). 葉がボタン(牡丹)に似ており筑紫は九州に分布することでツクシクサボタンと呼ばれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/6f19d3a98f6577110dda3ef4705fd883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d0/8ea68d9bf5bf90d5c00c2d46bef6230e.jpg)
<シオガマギク>・秋の花ですが早くも咲き始めていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/5744a9ea5c7ae8590f95372a315577da.jpg)
<ホタルサイコ>・(蛍柴胡)はセリ科ミシマサイコ属、・ホタルサイコの葉は平行脈と横に走る小脈があって、基部が太くなり茎を抱く。
マイフイルドでは今は盛りと咲いているがこの花はここでしか見たことない。
ミシマサイコの葉は細長く平行脈、基部は茎を抱かない。ミシマサイコもホタルサイコも石灰岩質の山でよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/43db48ad965d48b18355239523880c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/39b3ad1c74ba2deb90fb51c699d08301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/f1b161885adb108c43232618e81b66b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/54/ecbe4a0ac840ac98f7781a7ca12c0d96.jpg)
<ソバナ>・いつもは白花も数多く見かけるのだが今年は全く見かけなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/6f8fa100c8b5fac3a4e0c9cb5acfb7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/51d1bba8e783f99f0111142a15be42b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/72989393da12d4348f8b07a5582aab5e.jpg)
<オオバヨメナ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/ce3fc9a52be21bce4cf5757d4a78f5a9.jpg)
<シギンカラマツ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/3bbe34da803f7ef6b579f5cbd581a762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f7/10e133836f0e0f88bffca5765431058e.jpg)
<ホツツジ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/b8029663136de3c6f746da87194cbd2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/ece206175176b1332041d53ca44c8588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/cad2e08374e24b3a584f640556ba03ba.jpg)
<ナガエノコナスビ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/d9ac09ebcedab3062aa77b3e0e6819bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/11ce7ae88d9069957fc76ddf7e1c467d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/6396b5bf1ef2186d403c5a6a1a39f281.jpg)
<リョウブの花>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bc/eea086419af7b385db9105742ec0d4ab.jpg)
<ナガサキオトギリソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/d09bc26cda86d39ba00092bacf5bfd3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bf/5f83f8cbb4bfa8596c1e689e9e44d542.jpg)
そして最後に
<ヒナノウスツボ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/85/6ff7abfc1ca681fe283480b007b5727f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/86d83ba47767b707b71e584529f78ef8.jpg)
昨年見れた場所を必死に探してようやく一本だけ辛うじて見ることが出来ました。
二ページに続きます。
<ツクシクサボタン)・本州にあるクサボタンの変種で、四国、九州に分布している雌雄異株の多年草・
花は筒状で、外面には白毛を密生し、花冠の先は反りかえる。 愛媛県絶滅危惧1B類( EN). 葉がボタン(牡丹)に似ており筑紫は九州に分布することでツクシクサボタンと呼ばれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/6f19d3a98f6577110dda3ef4705fd883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d0/8ea68d9bf5bf90d5c00c2d46bef6230e.jpg)
<シオガマギク>・秋の花ですが早くも咲き始めていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/5744a9ea5c7ae8590f95372a315577da.jpg)
<ホタルサイコ>・(蛍柴胡)はセリ科ミシマサイコ属、・ホタルサイコの葉は平行脈と横に走る小脈があって、基部が太くなり茎を抱く。
マイフイルドでは今は盛りと咲いているがこの花はここでしか見たことない。
ミシマサイコの葉は細長く平行脈、基部は茎を抱かない。ミシマサイコもホタルサイコも石灰岩質の山でよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/43db48ad965d48b18355239523880c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/39b3ad1c74ba2deb90fb51c699d08301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/f1b161885adb108c43232618e81b66b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/54/ecbe4a0ac840ac98f7781a7ca12c0d96.jpg)
<ソバナ>・いつもは白花も数多く見かけるのだが今年は全く見かけなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/6f8fa100c8b5fac3a4e0c9cb5acfb7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/51d1bba8e783f99f0111142a15be42b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/72989393da12d4348f8b07a5582aab5e.jpg)
<オオバヨメナ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/ce3fc9a52be21bce4cf5757d4a78f5a9.jpg)
<シギンカラマツ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/3bbe34da803f7ef6b579f5cbd581a762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f7/10e133836f0e0f88bffca5765431058e.jpg)
<ホツツジ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/b8029663136de3c6f746da87194cbd2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/ece206175176b1332041d53ca44c8588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/cad2e08374e24b3a584f640556ba03ba.jpg)
<ナガエノコナスビ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/d9ac09ebcedab3062aa77b3e0e6819bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/11ce7ae88d9069957fc76ddf7e1c467d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/6396b5bf1ef2186d403c5a6a1a39f281.jpg)
<リョウブの花>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bc/eea086419af7b385db9105742ec0d4ab.jpg)
<ナガサキオトギリソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/d09bc26cda86d39ba00092bacf5bfd3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bf/5f83f8cbb4bfa8596c1e689e9e44d542.jpg)
そして最後に
<ヒナノウスツボ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/85/6ff7abfc1ca681fe283480b007b5727f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/86d83ba47767b707b71e584529f78ef8.jpg)
昨年見れた場所を必死に探してようやく一本だけ辛うじて見ることが出来ました。
二ページに続きます。