![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/92c9a1b7821674de59f88218654e1ab6.jpg)
2018:8:4
少しばかり、緑豊かな草原風景から~~
たおやかな、草原のロケーションからの絶景、いつ見ても心豊かになるロケーションの”今”です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/be9d8dfa1d59aee66f929f1ef1051cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7e/cf7a96ecd1f85506a80a4674e58965d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/92/6011439f2207c5088f7fea9afd22cf10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/5279db3057b689356a8dee9f9e63629e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/03c664c4f7dc2e0c060b3567da3cf141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/615a4ff67f6d92bdeccf2026c63a4251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/74/cedeb6ab1d14d4e0ff388460e3bd4794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/39/9888c67a9ca13659d0ff18f676b71c00.jpg)
そして 少しチェックしたいこの時期の花を探しに 近くの山へ、吹き出る大汗をぬぐいながら登山路を黙々と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/a2fe99d1fb3836fde3adf2e177a96713.jpg)
ツチアケビには美味しそうな ソーセージが出来上がっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/8c685f4e508e15dcd6e370a0d1e8518e.jpg)
登山路へ突入~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/7ac633917d00a7abb9873deb7a53b889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/5094276e752a1452a23eb32fa9878542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/23c8c6ec9e5c4af34a27cd644a62266a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/9b47d6b84f998f3b0105512a95f01d85.jpg)
一応 山頂も踏む・・・この時期は余程のことない限り 山頂へは遠慮した方が良さそう。登山路はススキや夏草が勢いよく伸びてトレースも半ば
分からないほどでした。
目的の花は 残念ながら 遭遇せず結果 徒労に終わりました
ヤマジオウの咲き残り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/c7574485fce5fd862461a71f98e91b1d.jpg)
その後は ここら付近の定番の花 ヒゴダイの雄姿を楽しみながら 次なる場所への移動となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/7ab19696d26a96478d4261b9e9193577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a3/462e9f67857572de851288b2e2aee40e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/e2f4a7f85f63cc351c3a898eef7fa195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/2479bebf4229662262d50583af0059ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/4454296cedb276de707d6910cd83e88d.jpg)
少しばかり、緑豊かな草原風景から~~
たおやかな、草原のロケーションからの絶景、いつ見ても心豊かになるロケーションの”今”です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/be9d8dfa1d59aee66f929f1ef1051cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7e/cf7a96ecd1f85506a80a4674e58965d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/92/6011439f2207c5088f7fea9afd22cf10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/5279db3057b689356a8dee9f9e63629e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/03c664c4f7dc2e0c060b3567da3cf141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/615a4ff67f6d92bdeccf2026c63a4251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/74/cedeb6ab1d14d4e0ff388460e3bd4794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/39/9888c67a9ca13659d0ff18f676b71c00.jpg)
そして 少しチェックしたいこの時期の花を探しに 近くの山へ、吹き出る大汗をぬぐいながら登山路を黙々と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/a2fe99d1fb3836fde3adf2e177a96713.jpg)
ツチアケビには美味しそうな ソーセージが出来上がっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/8c685f4e508e15dcd6e370a0d1e8518e.jpg)
登山路へ突入~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c1/7ac633917d00a7abb9873deb7a53b889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/5094276e752a1452a23eb32fa9878542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/23c8c6ec9e5c4af34a27cd644a62266a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/9b47d6b84f998f3b0105512a95f01d85.jpg)
一応 山頂も踏む・・・この時期は余程のことない限り 山頂へは遠慮した方が良さそう。登山路はススキや夏草が勢いよく伸びてトレースも半ば
分からないほどでした。
目的の花は 残念ながら 遭遇せず結果 徒労に終わりました
ヤマジオウの咲き残り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/c7574485fce5fd862461a71f98e91b1d.jpg)
その後は ここら付近の定番の花 ヒゴダイの雄姿を楽しみながら 次なる場所への移動となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/7ab19696d26a96478d4261b9e9193577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a3/462e9f67857572de851288b2e2aee40e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/e2f4a7f85f63cc351c3a898eef7fa195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/2479bebf4229662262d50583af0059ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/4454296cedb276de707d6910cd83e88d.jpg)
何度かこの倉木山へ私も訪ねました。
阿蘇の草原にもヒゴタイ瑠璃色濃くなりましたよ。
連日の酷暑、こんな日は高原に限りますね。
もう、うんざりするような連日の 猛暑、酷暑ですよね
今日は 暦では 立秋、
どこか他人事みたいに聞こえるぐらいです。
ヒゴダイの花、日を増すごとに色濃くなって参りました
昼間の草原は 草いきれでムンムンですが さすが朝夕は多少 涼しい風が感じられました。
今週末は ご先祖様をお迎えする お盆月ですよね
早いものです。
どうぞもういっときの辛抱でしょうか、ご自愛くださいますように。