<キツネノカミソリ>ヒガンバナ科 ヒガンバナ属)
キツネノカミソリは本州から九州に生育するヒガンバナ科の植物である。ヒガンバナと同様に、花が咲くときには葉がない。早春からスイセンに似た葉を展開し、夏草が茂るころには葉が枯れる。その後に花茎を形成し、花を咲かせる。キツネノカミソリはお盆ころに、ヒガンバナはお彼岸に花を咲かせ、なにやらご先祖様と因縁のある植物である。
キツネノカミソリは林縁や明るい落葉広葉樹林に生育している。名前の由来は葉の形がカミソリに似ているとのことであるが、花の色がキツネの体色をイメージさせ、花だけが咲いているのが奇異であることも関連しているのかもしれない。
近縁種で オオキツネノカミソリも当地では一般的に多く、見ることが出来るが、ここの自生地付近で見られるのはほぼキツネノカミソリだと聞く、オオキツネノカミソリより、かなり小型で見比べるとその対比がよくわかる。
<ヤマジオウ>・昨年はこの日当日には多く見かけたが今年はまだまだ開花が遅れている
<ツチアケビ>
立派な、ソーセージがぶら下がっていた
<ソバナ>この花もずいぶんと遅れていましたね
<トチバニンジン>
<ミヤマウズラ>の花芽、多数
そしてこの キノコ お名前は?付近にはおびただしく多かったが
ベニナギナタタケ(シロソウメンタケ科)花友さんのブログで判明でした、
そして最後に
<アオフタバラン>・・開花までに早すぎました~
後日 再訪を願うが果たして~~。
キツネノカミソリは本州から九州に生育するヒガンバナ科の植物である。ヒガンバナと同様に、花が咲くときには葉がない。早春からスイセンに似た葉を展開し、夏草が茂るころには葉が枯れる。その後に花茎を形成し、花を咲かせる。キツネノカミソリはお盆ころに、ヒガンバナはお彼岸に花を咲かせ、なにやらご先祖様と因縁のある植物である。
キツネノカミソリは林縁や明るい落葉広葉樹林に生育している。名前の由来は葉の形がカミソリに似ているとのことであるが、花の色がキツネの体色をイメージさせ、花だけが咲いているのが奇異であることも関連しているのかもしれない。
近縁種で オオキツネノカミソリも当地では一般的に多く、見ることが出来るが、ここの自生地付近で見られるのはほぼキツネノカミソリだと聞く、オオキツネノカミソリより、かなり小型で見比べるとその対比がよくわかる。
<ヤマジオウ>・昨年はこの日当日には多く見かけたが今年はまだまだ開花が遅れている
<ツチアケビ>
立派な、ソーセージがぶら下がっていた
<ソバナ>この花もずいぶんと遅れていましたね
<トチバニンジン>
<ミヤマウズラ>の花芽、多数
そしてこの キノコ お名前は?付近にはおびただしく多かったが
ベニナギナタタケ(シロソウメンタケ科)花友さんのブログで判明でした、
そして最後に
<アオフタバラン>・・開花までに早すぎました~
後日 再訪を願うが果たして~~。
が今年、その場所は地震の復旧工事で無くなってました。
残念です
が、この場合は仕方ない。。。
世の中には。。。タケと呼ばれるものやランと呼ばれるものがたくさんあるんですね。
私は昨日よそ様のブログでたいそうきれいな紫色のタケ2種見ました。
たいそうたいそう魅力的でした
有っても不思議じゃないけどね、
>タケと呼ばれるものやランと呼ばれるものが~
ほんとにそうですね、
ランに至ってはそれこそ、春先から~延々ともう どんだけ~??と言うほど入り乱れて多いよね。
またタケも。とあるブローガー宅では 光る タケまで登場して、驚き桃ノ木OOO・・なんとかで びっくりでした。
世の中、それだから面白いね。