![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/8674e305464a27f22355fa72d49e6885.jpg)
<ヤッコソウ>・ヤッコソウ科 は被子植物に属する寄生植物の科。葉緑素を持たない全寄生植物で、森林のシイノキなどの根に寄生する
九州から東南アジアに分布し、 暖地のシイの根に寄生するヤッコソウ科の多年生寄生植物。 葉緑素はなく,全体乳白色だが,組織が死ぬとその部分は褐色になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/b5d681e702a075c2b5e87db90069edf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/af/96f81d699241d781973074ee53b48027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/76/1aef77d5bf7b4f2029dec3ed6decce90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/77/de09c8e1f6b77961812d90d364ceb811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/431779a6ddacd730f1cecbaa1fae9830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/37/013428bc17fbb904da6ea0baf360a12e.jpg)
何回みてもほんとに面白く、ユニークな花姿である。今まで何度か別場所で見る機会があったのですはいつもタイミングが遅く黒ずんでいた終盤でしたので今回は咲き始めでピンク・ピンクしていて実に可愛い感じでみれてトテモラッキーでした。
<ナンゴクヤマラッキョウ>・ユリ科 ネギ属・花期は11~12月。鹿児島県に分布する。
山地の草原などに生える多年草で、高さは20~60センチ。葉は線形で、断面は三角形~変形した長方形まで変化があり、中実。
花は花茎の先に散形花序を作り、多数の花が球状になるが、数花のものもある。花被片は6枚で紅紫色、雌しべ1個と雄しべ6個は花被片より長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/5c9b2efda1150848d034cda172f73772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4e/48399a2ad58f3e1b282968d8ef421fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/45316bb1b11a3658a1a86645057fa212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/a85e3ba934511629f3fc12e146e04366.jpg)
<オオイタビ>・クワ科・イチジクの仲間 別名・オオイタビカズラ
暖地の石垣、塀に気根をだして巻き上がる、つる性常緑の木で。•葉は密につき、厚い革質です。•花は夏から秋に花のう内にめばなとおばなをつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e1/d38cc377e7e21f5b14b82fcff85c7213.jpg)
<コフジウツギ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/11e416304cd724a2349da1085858828f.jpg)
<サツマイナモリ>・早くもぱらぱらと咲き始めていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9e/fbd69605e6ffcc5113053de960a64ae7.jpg)
<チケイラン>・開花までもう少し時間を要するようでしたが とてもきれいなランだと聞いていますが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/60/b74802729791b70c80b8443935aca237.jpg)
そして まだ咲いていた<ジイソブ>。この地方ではこの花 まだ咲いていた、びっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/4344e392d4a6df7878677e0ebddf519d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/c05afba7f5910559f19dee78b4c3c8b6.jpg)
・・・・・お終い・・・・
遠いけど見る物がたくさんあって日帰りではなく何日も逗留したいくらいです。
今年の花ももう終盤、あとは寒さがくるだけ。
寒くなると冬眠したいくらいです。((^0^))
九州の北部から 九州の南部までですから やはり遠かったですね。
念願の花 見たさばかりで行った甲斐がありました。
いい花でしたよね
ほんとに」今年もいよいよ花も終わり近くになってきました。
寒いのは大の苦手の自分でして、できれば天気のいい宮崎方面へ冬の間は引っ越したいぐらいです。
今年のヤッコソウは生まれたばかりの赤ちゃんみたいで、やわ肌にみえます。
ひーちゃんは新生姜みたいと言っていますが。(^^)
これも見てみたい!あれも見てみたい!
そんなのをいっぱい紹介いただきましたが、
今季はそろそろ終わりなのでしょうね〜〜〜
>ひーちゃんは新生姜みたいと言っていますが。(^^)
ほんとに、そう言われれば そんなに見えますね
あの淡いピンク色と花の格好がユニークで 奴の衣装を
着た感じにそっくりですよね
自分もこんなにピンク、ピンクの時に出会ったのは初めてでした。
このヤッコソウは結構 あっちこっちで見られますので
そのうちきっと見られると思います。