![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/4b0b37818b1d6914ce2c648fc623c35e.jpg)
<コシオガマ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/711f0caab04697f4a73c02e5c6277f87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/9b8cac4546a65a4398788fab3b24eb7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/d2964a82bf3f4628149a21862dfd4eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/1ed6532087827bfe1db1383865a272ba.jpg)
花友さんが割と早くアップされていたので、所要などで中々現地に訪ねる時間がなくて行けず、もう遅いのかもと思いつつ、訪ねてみた、結果 まだ元気な花を見ることが出来てラッキーでした。
<ハグロソウ> 今季は遅かりしで今になって、今季の初見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/7a10707fbfc56e3f1442dad57a3a4dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/b63de45d95512a071e3d9eddba8e2d9e.jpg)
<ノササゲ> 早くも綺麗な実がなっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/c2c00a4bf9e30240e5eb6c0980b1cd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/70/f29379074b33ba083081c74f9e8590ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/b9aefce2b9bb2f7f9788709e72acc636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/20/b5c1570be333f07f2f8be9a7cb761f33.jpg)
<スズムシバナ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/285e878cc3bb5b6937bee5c2f97ad00b.jpg)
<ヤマジノホトトギス>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/3daa1c049826a842e3199720d2d868e1.jpg)
最後に <アキザキヤツシロラン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/99b906cd1eb4f85d86e182212ce84dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/2bb2584350e5dda4c823269ebabd6300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/b7795aec0391dae04f250aa5a669d471.jpg)
この時期は 山ではいろんな 秋のキノコが見られる
<カラカサダケ>・唐傘茸・こんな大きさのキノコ見たのは初めてでした。まるで ”お化けキノコ”出現!かと驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/8746ffeca792f19e3f4a075c3e65e19f.jpg)
初めてみましたが その大きさにビックリ、目測直径でほぼ30センチぐらいの大きさ。唐傘とは和傘を広げるとの意味、
◎一名/ニギリタケ。 ◎発生時期/夏~秋。
◎発生場所/森林、竹林、草地など。地上に単生、散生、列生。
◎大きさ/大形。傘径8~20cm。柄長15~30cm。 食・毒/可食(生食不可)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/711f0caab04697f4a73c02e5c6277f87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/9b8cac4546a65a4398788fab3b24eb7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/d2964a82bf3f4628149a21862dfd4eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/1ed6532087827bfe1db1383865a272ba.jpg)
花友さんが割と早くアップされていたので、所要などで中々現地に訪ねる時間がなくて行けず、もう遅いのかもと思いつつ、訪ねてみた、結果 まだ元気な花を見ることが出来てラッキーでした。
<ハグロソウ> 今季は遅かりしで今になって、今季の初見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/7a10707fbfc56e3f1442dad57a3a4dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/b63de45d95512a071e3d9eddba8e2d9e.jpg)
<ノササゲ> 早くも綺麗な実がなっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/c2c00a4bf9e30240e5eb6c0980b1cd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/70/f29379074b33ba083081c74f9e8590ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/b9aefce2b9bb2f7f9788709e72acc636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/20/b5c1570be333f07f2f8be9a7cb761f33.jpg)
<スズムシバナ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/285e878cc3bb5b6937bee5c2f97ad00b.jpg)
<ヤマジノホトトギス>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/3daa1c049826a842e3199720d2d868e1.jpg)
最後に <アキザキヤツシロラン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/99b906cd1eb4f85d86e182212ce84dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/2bb2584350e5dda4c823269ebabd6300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/b7795aec0391dae04f250aa5a669d471.jpg)
この時期は 山ではいろんな 秋のキノコが見られる
<カラカサダケ>・唐傘茸・こんな大きさのキノコ見たのは初めてでした。まるで ”お化けキノコ”出現!かと驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/8746ffeca792f19e3f4a075c3e65e19f.jpg)
初めてみましたが その大きさにビックリ、目測直径でほぼ30センチぐらいの大きさ。唐傘とは和傘を広げるとの意味、
◎一名/ニギリタケ。 ◎発生時期/夏~秋。
◎発生場所/森林、竹林、草地など。地上に単生、散生、列生。
◎大きさ/大形。傘径8~20cm。柄長15~30cm。 食・毒/可食(生食不可)。
今日まではいいてんきになりそうですが週末は台風が
心配になりそうですね。
>アキザキヤツシロランって~
いやいや自分でも正直そう思いますよ。
それにラン? どこが? ともね。
まあ世の中にはいろいろの花がありますが そう言ったいみでは 極めて希少種のランク上位でしょうね。
じつに面白いマスクの持ち主ですよね。
でも毎年この時期になると気になる花の一つなんですよ。とにかく花期が短い ほぼ一週間で終わりますから。
アキザキヤツシロランって、変なお顔ですね。
あ、ごめんなさい、そんな言い方してしまいました(*^^*)
知識のない私が見たら、お花と思えなかったと思います。
よく探せるものですねー。凄いです(@_@)
山帽子さんに見つけてもらって、アキザキヤツシロランさん、よかったですね(^^)