goo blog サービス終了のお知らせ 

季節を巡り廻りて

ブロガーもそれぞれの立ち位置でネットマナーを守りながら活動しないと

猛暑というか酷暑の日々が続いています。ニュースでは、今年は世界的に気温が軒並みが高いようですね。

イタリアの方では施設の閉鎖している観光地もあるとニュースで見ました。

また水の事故も増える時期ですね。川の浅いと言われた場所でも突然深い所もあったりして危険ですね。

音楽を聴いたりいろいろユーチューブを視聴します。YouTubeは本当にあらゆるジャンルの楽しめる番組というか、情報というか、勉強になるのもありますし

けっこう退屈しのぎにはなりますね。もちろんキチンとした情報もあるでしょうし、ちゃんとしていない個人的な考えのYouTubeの番組もあると思います。

ブログもツイッターもインスタグラムも専門知識のある情報から我々のような個人ブロガーまであらゆるものがありますので、その中で情報は個人が選ぶ必要はありますね。

現代はネット時代というか、ネット中毒時代と言えると思います。何故ここまでネットにハマるのかは、私的にはやはり個人発信出来ることが大きいと思います。

人は色んな思いを心に持っていますが、やはり自分を分かってもらいたいみたいな気持ちはあると思います。

ネットはなんせ匿名の世界ですから怖いものなしのような大胆な気持ちにもなれるところもありますし、

しょうもない事を綴って人から何か言われたら、スタコラさっさと逃げるのも簡単に出来ますよね。

ブログを止めればいいだけですから。ある意味ロム専の人たちのように、ブログを持たずに読む専門の人もネットにはいます。

ロム専の人たちは「掲示板」で気になるブログや、トラブルの多いブログの事をあれこれ言い合っている人もいますね。

ロム専の人たちが人のブログのコメント欄にやって来てコメントするのはちょっと違うかなと私は思います。

ブログを持たないならあくまでも掲示板で語り合った方がいいんじゃないかと思いますけれどね。

遠慮なく本音が言えるロム専の人たちのするどい意見は参考にはなりますし、ブログも盛り上がりアクセス数は取れるだろうとは思いますけれどね。

ブロガーもそれぞれの立ち位置でネットマナーを守りながら活動しないと、匿名のネットですから ブログの信頼関係も乱れますね。

コメント一覧

yamafujisw0429
なおとも さんへ

ネットは個人情報を守らないといけないですし、
リアルは個人情報そのものですよね。
最初はいいかもしれないですが、いつかリアルとの兼ね合いが
難しくなる場合も起こることもあると考えます。
家族なら確実に個人情報を守ってもらえると思いますが、
人の場合はいい関係性が崩れる場合も起こりうるので、
個人情報をバラされる危険性はあると思います。
ビジネスでネットを利用する場合は顧客獲得にメリットが
あるでしようし、信用的にもリアルを出すのはありますよね。
ネットに個人情報が流れる事は考える以上にあるのは事実ですので、
そこは承知しておいた方が無難だと思います。
リアルの交流は現在進行形ですが、ネットに個人情報が出回ると
小学校時代から大学時代までの過去の関わった人達にまで
現在の生活が知れ渡るのはありうるので
そういうことも承知ならいいでしょうね。
ブロガーの方でリアル生活満載で書いている人もいますが、
実はそういう人の個人名まで知れ渡っている人も実際ありますね。
ネットはそういう事も起こりうると思った方がいいかも知れませんね。
naotomo3451
おはようございます!
本当に、リアルを全部書けるなら話題も沢山有るのですが、いくら匿名とは言え書きづらい事が有るのが、ブログを始めて分かりました。私は夫と姉と親友にはブログの事教えています。子供家族は興味も無いだろと話していません。
何処まで書いて良いかをいつも考えていて、
その為、なかなか深い話が書けず、自分自身物足りなさは感じています。 なおとも
yamafujisw0429
みなみ さんへ

私はリアルの人には言わないでおこうと思っていました。
リアルとネットは世界がまったく違う領域で、
不特定多数の面識のない方々との交流だから
一緒にするとやりにくいかなと思ったからです。
以前のブログでは二人の娘には教えました。でも家族の事を書くと
ブーイングが来て、やめて欲しいと言われましたので、
今は内緒です。リアルの人には言わない方がやり易いのはありますよね。
でもいい面もあるかも知れないですね。
下の娘にはこっそり教えています。
いろいろダメ出しもありますが、そこはリアルでの私とプログでの
顔と言うか姿がありますので、その辺りはどう思っているかは
分かりませんね。家族の別の顔を見るので、違う一面も見てるのかなと
思います。
minami-hime
こんばんは。
私はblogを始めた頃、リアル友人に広めていて、数年後から後悔しています。
内容が特殊な病気の闘病なので、継続して読む人は少なくコメントも入らない、
と思っていたら、時折、意外な人から、blogに書いた内容に反応が来ます。
コロナ禍初期に「マスクが売ってない」と書いたら、手作りマスクが送られてきたり、
最近だと「お母さま、入院したね、今までお疲れさまでした」と言われたり、
他の人から「あそこまで背負う必要はない、ケアマネに任せるべき」と言われたり、
意外と読まれているので、匿名とは言え、かなり気を使っています。
…いや、これは、匿名ではないですね…
リアル友人に見張られていなければ、もっと自由に書けるのにと思います。
良くも悪くもですが…

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

最近の「ブログ」カテゴリーもっと見る