2月8日は、第30回記念竹富町やまねこマラソン、23kmにでました。初参加です。
石垣島まで飛行機で、そのあとバスで石垣港へ。西表島には上原港と大原港の航路が
あるのですが、この時期は時化て上原港行きはほとんど欠航だそうです。
この日も日本列島に寒気が南下して、さすがの南の島も風が強く、上原港行きは欠航でした。
上原港行きの切符を買い、バス券をもらって、大原港行きの船に乗りました。その船は、
強い風にもかかわらず、ガンガン飛ばすんです。海水のしぶきで外が見えないくらいに、
まるでサーフィンしているように。いつもこうなんでしょう?慣れたものです。一瞬
知床で起きたKAZU1の船の転覆が頭をよぎりました。無事大原港に着き、そこから船会社の
バスで上原地区まで送ってくれ、宿の前で降りれました。(2月7日)
マラソンは翌日の12:40スタート。ほとんどの人が当日、石垣から渡ってくるからだ
そうです。なのでこの時間だそうです。この日も風は強く、スタート時の気温9度。
気温10度を下回るのは、めずらしいそうです。体感温度は4度ぐらい、少しも体が
温まりませんでした。エイドで温かいお茶が一番おいしかった。コースは行って戻る
折り返し。なぜ20kmとかハーフにしないにか、不思議だったのですが、ちょうど
折り返す地点がトンネルの中。なのでトンネルを抜けた11.5kmに折り返しを
つくり23kmにしたんだなぁと自分で納得してました。70代以上8人完走してドベでした。
途中随所に、やまねこ横断の注意看板がありましたが、出会うことは叶いませんでした。
18:30からふれあいパーティがありましたが、寒いし、出店で食料を買い、宿で食べました。
その日の夕食は、宿はついていません。翌日も上原港は欠航、バスで大原港へそこから
石垣港へ。バスで石垣空港へ行き帰りました。南の暖かい空気にふれることが出来ず
残念でした。