gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新潟市

2024-03-30 17:03:58 | 日記

3月20日は、新潟ハーフマラソン2024に出ました。初参加です。

前日までの天気予報は、雪。かろうじて雪はまぬがれましたが、冷たい雨。

気温はスタート時、4.4℃ということでした。新潟駅南口から路線バスに加えて

臨時のバスが用意されていてそれで、会場へ。会場はデンカビックスワンスタジアム。

更衣室もわからず、男子はスタジアムの観覧席で着替えをしていました。

この大会、パンフレットなし、会場の入り口に地図が張り出してありましたが、

雨の中じっくり見ずに入っていきました。大会の簡素化はいいのですが、

参加賞はおにぎり一個と小さなグミにペットボトルの水。完走賞はタオル

完走証はWEBで。コースのエイドも水とスポーツドリンクのみ。

これで参加料が6,600円。他のハーフの大会より見劣りは明らか。

情報はHPのみ。エイドにイチゴが提供されるとありましたが、なかったです。

逆に、HPになかったゴール後、サトウの切り餅さんが餅の提供があり、

これはありがたかったです。またラーメンの提供もありました。

HPには、名だたるスポンサーの名前があり、それでいてこんなお粗末な

大会とは? 肝心のレースは冷たい雨にやられ、熊本城マラソンの二の舞

(低体温症で救急搬送された)になるところでした。ゴールしてもしばらく

身体の震えが止まりませんでした。救いは、冷たい雨の中、沿道で応援して

もらった地元の人たちがいたことです。


越智郡上島町

2024-03-13 15:43:41 | 日記

3月10日は、第35回ゆめしま海道いきなマラソン、ハーフに出ました。初参加です。

尾道からバスで土生港へ。そこで前泊し翌日フェリーで対岸の愛媛県立石港へ。

歩いてすぐのところの、生名立石多目的グランドが会場。前日は時々小雨がふって

いましたが、今日は晴れていい天気に。ただ気温は低く風が冷たい。

生名橋、弓削大橋、岩城橋をそれぞれ2回渡ります。橋は島の高いところに

かかっているので、橋までの登りがこたえました。当然に橋の中央部分は下を船が

通るため一段と高くなっています。橋の上は冷たい風が強く体が冷えました。

橋の上のボランティアさんは、寒くてご苦労かけました。寒さに加えて花粉症の私と

しては、鼻水たらたら、目はしょぼしょぼ。走りに集中できませんでした。

記録は、今日の条件のなかでは、まずまずのタイムでした。愛媛県は、愛媛マラソン、

松野桃の里マラソン、についで3回目となり、47都道府県3周目を達成しました。

4周目も残り24県となりました。