とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

〔個人プロジェクト〕インタビューする目的は何?

2012年06月05日 10時21分10秒 | EGMONT 個人プロジェクト jobについて
さて、6月22日の最終日まで、、20日を切り『集大成』って感じ。

興味から始まり、膨らみきらなかったこの個人プロジェクトも
とはいえ、15人くらいに話を聞いたわけで、収束が必要

で、レポート形式でまとめて、日本人の皆に見てもらおうと思う。

できれば、短く英語でも作成して
協力いただいた人にお礼のメールもかねて送れたらなと思う。

そして、次に来る日本人の人にも何か残せたらなと思う
ということで、一人ブレーンストーミング


いや、自己セラピーか。

◆やってよかったこと

・デン人と話をするいいきっかけになる

→学生と話が合わず、働いている人と話したいけど
今度は皆忙しいし、接点がないって中で
「授業の一環で、働く人にインタビューしたい」
というと、比較的時間をとってくれる。

これをきっかけに、フレミングさんと仲良くなり、、
ほぼ毎週遊びに行くような関係になった。

モーテンさんにインタビュー後、別途飲む機会があり
少しばかりプライベートな話をしたりした

トーマスに2人の友人を紹介してもらい
エグモント生のその後を知ることが出来た

りえこにも3人紹介してもらい、
エグモントに関係ない人と少し話す機会も出来た

・それゆえ、デンマーク社会についての本を読んだり、
授業で社会について学ぶときますます身近に感じることが出来た

・エグモント関係者が多かったから、
エグモントについて知ることができた

・デン人とか、日本人とか関係なく
多分人としてはそんな変わらない気がする。

会議で盛んに意見が出る、年齢気にせず話ができる
定時には帰る、

政府とか、国、自治体がすること
上司や同僚に信頼があって
「正直者が馬鹿を見る」って感じがない
※でも、適当な人もいる




◆これやってなんになる???

デンマークの社会について勉強する中で、個人はどう思っているのか知りたい。

→知ってどうするの???

日本で、、、
HRに関する仕事したい。できればface to faceな感じがいい
多様性というか、いろんな働き方をする人に柔軟に対応できればと思う

昔、人事課の同期が言ってた
「人事って仕事は、今後日本社会での要になっていく」
っていうことが、その通りだと根拠薄く思う。

で、その一端を担えたらなと思う

で、CDAには活かせそう???
デンマークと日本の違いを知ってなんになる???

んん・・・・

自分はワーカホリックで、最後は依存症みたいになっていて

仕事できてないのに、優しい人に心配されるのに甘えてるダメなやつだと
自分で自暴自棄というか、無力感に苛まされて

ただただ給与日のことだけ考えて、、、

自己啓発書も山と読んだのに、
むなしさ満点の働き方しかできなかった

思い出すに、全然いけてなかった。

→でも、これ、、インタビューで救われる問題じゃないかな
『7つの習慣』の本をきっちり読んで実行に移っていくべし


いや、日本でまた働くとき、
きちんと自分の意思をもって働けるようになりたい。

ワークライフバランスが大切ってことを実感してなかったけど、、大事だ。


家族を持ちたいって思いながら、
結局結婚しようと思えなかった。

→なんで踏み切れなかったのだろうか???

「仕事から逃げた」みたいなのが嫌だったともいえるし
今の自分で好きでない自分と結婚に向け歩もうとする人を
理解できなかったし、ゆくゆくまでキープできる自信もなかった


◆インタビューを通して

「幸せ」と「心配しなくていい」ってのは違うようで、似た概念と知った。

将来を心配しなくてよい状態、
見通しのつく状態が穏やかな人生を作るのに、

今の日本は〔不安〕だらけで、なにより
気を抜いたら〔自己責任〕って切り捨てられそうな不安が大きくて
他人より得をしたいとか、あの人は恵まれていていいなと
嫉妬心やら自分だけはっていやらしさに囚われていて

健全な状態とは言い難い。

「正直者が馬鹿をみる」って思っているけど、
デン人はどうなんだろう

感謝して仕事してたりもするし。。

いや、自分の役割はここからここって線引きができてて
それ以上を望まれたとき、やることもあればやらないこともある。

あまり他人を気にせず、自分の気持ちに素直だから
比較的精神衛生はよいようだ。これは学ぶべきところ

ただ、一方で、自分の意見ばかり言うことに
少々食傷気味で「自己中」って言葉が出ることもある。


◆願望

人と話をするのが好きだし、
「何かしよう」って企画にのるのも好き
尊敬できる人のサポート役としてが一番好きかな

人とかかわる仕事

人をサポートする仕事

人のために工夫する仕事

社会の一員として、自分の出来ることをする


「あなたと一緒に働きたい」って思われる人になりたいもんだと思う



とりとめがなくなってきたので、終了。
午後は、建設的なことをしよう






私は、「幸せ」に求めすぎている。

何気ない日常に幸せを感じるのに、、
できればもっとおいしいものも食べたいし、旅行もしたいし、
人から認められたいし、いいところに住んでのんびりしたいし
そのためにもお金いっぱい欲しいし…











最新の画像もっと見る

post a comment