とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

5月10日(火)のつぶやき

2016年05月11日 01時05分51秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々

専門医養成は都道府県ごとに定員を設けるべき:日経メディカル medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/r… #日経メディカル
[新専門医制度のルール上、総合診療領域で指導医が誕生するのは2025年][それまで][現行のプライマリ・ケア認定医や家庭医療専門医などがその候補者となる]


銀行窓販の手数料開示へ 生保各社、10月から:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ3Y…
[開示するのは、「外貨建て保険」や運用実績で受取額が変わる「変額保険」など、為替変動や運用リスクを契約者が負う商品の手数料][5~7%とされているが、]


【経済】ドル箱がなくなってしまう!? 金融庁の保険手数料の開示要請に生保、銀行困惑 産経ニュースsankei.com/premium/news/1…
[外貨建て保険や変額年金などは「特定保険商品」と呼ばれ、一般的な保障性の保険商品とは違って、投資信託のように投資商品としての色合いが強


【経済インサイド】ドル箱がなくなってしまう!? 金融庁の保険手数料の開示要請に生保、銀行困惑 - 産経ニュース
[投信の販売が落ち込む中、手数料の高い貯蓄性保険の販売が好調なのは、銀行窓口では顧客のニーズに合った商品ではなく、手数料目当てで商品が勧められているのではないかと]



最新の画像もっと見る

post a comment