20年前には大阪市内に沢山の釣具屋さんがあった。
最近、自転車で大正からなみはや大橋を越え、天保山渡し船を乗り、北港に行ったらあの辺りには良い釣り場を発見!
大海を見ながらここで竿を出したいと自宅を探したら釣り道具がない。
そしたら釣り道具を購入しようと思ったら、あると思っていた釣道具屋が見当たらない。
今では自家用車も手離したため、自転車で昔の釣具屋を回ったら、4軒ほどあった釣道具やどころか他の釣具屋そのものがほとんど見当たらない。
あるのはルアー専門店ぐらいか?
釣り道具も買えないぐらい魚釣りは廃れたのかと思った。
ところが本日、
ひょんなことで、難波の高島屋の西側の大きなビルの下に写メの様な立派な釣具屋さんが、
あるやん!
何で?
あるやんか!
それなら来年は、
塩辛を餌にしてガシラでも釣りたいなぁ
今日はビルの🏙谷間で、
来年の釣りを目に浮かべれる良いひと時でした。