私の写真館とペットの写真です

私の好きなお花や、風景や、ペットの写真を
気ままにご紹介いたします。

NHKの番組からダーウィン来た!ヘラクレスてなんだ~

2025-01-19 21:06:08 | ダーウィンが来た

ダーウィン来た!今回は、世界最大のカブトムシヘラクレスオオカブトです。オジンは、知識がないのですが、世界最大のカブトムシであることは理解できました。日本のカブトムシより二倍は大きいサイズであることを知りました❣ヘラクレス!アマゾンで大捜索!ガイドの案内で目指す。大集結の木を探す!見つけることは出来るのか!ヘラクレスオオカブトのオスは流石にでかい最大の17cm以上になる日本のカブトムシと違い角の形も違う。何しろ戦いのための角。木から角使って落ちした方が勝ちですね❣気候が大きくなる要因になるそうです。アマゾンあるコルカの木を好む事がわかりました。ヘラクレスはどこに!森中を捜す。コルカの木を探して、等々見つけました。大集結!世界最大のカブトムシついに撮影に成功❣ヘラクレスオオカブトは一つの森を大事にしていることが分析の結果わかりました。だんだん開発が進むと自然が壊されてどうなるのか心配です。ヘラクレスオオカブトは一つの森を大事にしている。人間はどうだろうか⁈やはり自然を大事にしていかなければとそんな事を考えました。今コロナ禍なか人間のエゴを感じて暮らしています。ダーウィン来た!を見ながらそんな事を考えてしまいました!ダーウィン来た!では素朴な疑問を大募集中だそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーウィン来た!謎のチベット高原 再投稿です❣

2024-12-22 20:16:11 | ダーウィンが来た

初密着!謎のオオカミチベット高原の大自然。標高5000m謎のオオカミ🐺チベット高原に密着して追う‼色々な動物が暮らす。キツネやマルヌ猫やナキウサギなどの動物が暮らす。その頂点に君臨するのがチベットオオカミです。謎が多いチベットオオカミです。冬遠吠えが聞こえます。オオカミは集団で暮らします。猟はチームワークで行いますので取った獲物はみんなで分け合います。春雪が溶けてみどりが、子育ての季節です。子供は可愛いですね!子供にピンチが訪れる。餌がない!雄はエサを探しにまだ戻らない。四匹いるこどもが餓えに苦しんでいる。隠してあった非常食も食べてしまった。厳しい生活。母子にピンチがそこにお父さんが現れる!お腹の中にエサの肉を入れて持って来た!良かったね~子供達は、遊びの中から狩りを覚えるのだ!突然雪が降り気候変動が激しい厳しいその中を生き抜いている。夏は、賑わうチベット高原ですね!子供達も大きくなりました!こうして美しく厳しい天空に君臨するチベットオオカミ🐺ですね!厳しいですがここに住むメリットがオオカミは、ありますね!天空のオオカミ頑張って生きて下さい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年前の思い出のブログです❣ダーウィン来た。

2024-12-01 21:23:52 | ダーウィンが来た
 
ダーウィンが来た!

ダーウィンが来た密着サバンナのオオカミ🐺新種キンイロオオカミ家族単位で生きていく家族のためにお父さんもお母さんも一生懸命に餌をとり教育をする。その姿を、密着 落ちこぼれゼロの......
 

一年前の思い出のブログです。日曜日いつもやってるNHKの番組ダーウィンが来た❣今日は、サギをやっていましたね~日本×ブータン世界一絶滅危惧種に近いサギの話でした。鳥って🐤可愛いですね~ほんとに増えてほしいな~サギではありませんが白鳥です❣

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーウィンが来た❕

2024-10-13 21:49:59 | ダーウィンが来た

北海道でラッコが急増親子に密着謎に迫る。ラッコて愛嬌があってとてもかわいい動物ですね!しぐさがなんともいえません日本では100年前に乱獲でいなくなりましたが北海道でなぜか復活してきています。

第一章 ラッコが大急増霧多布岬にラッコがいる。石にぶつけて貝を割る姿がとても可愛いですね~霧多布には昆布の森がありエサが豊富で岬で波が静かになるそして、天敵から守る岩礁があるのですね!それでラッコが住む環境がとても良いのだそうです。第二章では親子に長期密着!親子に危機がオスが近づく子供を襲う事もある!そんな時に仲間が助けてくれたそして、悲しい別れ親から離れて独り立ちしなければなりません。ラッコは可愛いけど、厳しい自然の掟があるのですね~がんばれラッコ北海道の海で暮らすラッコを応援したくなりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーウィンが来た!ホッキョクグマの親子。

2024-10-07 20:59:22 | ダーウィンが来た

ダーウィンが来た!ホッキョクグマの親子全長600キロの危険な旅に挑む!冬眠から覚めた、ホッキョクグマ可愛い二頭の子供が!居た。メスは子供を二頭生みます。可愛いな~子供達は、斜面を降りるのが初めての行動弱々しく危なっかしい~でも母親の毅然とした態度は頼もしい。これから餌を求めて北を目指す600キロの苛酷な旅に出る親子餌となるアザラシを求めて出発しなければなりません。オスとの戦いがある!体の大きいオスに勝つためには頭を使って戦わなければなりません。そして、ここにも温暖化の影が、氷山が崩れて親子が離れ離れに何とか母の本能で子供を見つけることが出来ました。今、白い氷世界に異変が起きています!ホッキョクグマも年々少なくなって希少動物になっています。どうかこの親子が無事に目的地につくように祈りました。ホッキョクグマ氷上生活知識が素晴らしい!なんとか元気でここまで来ました!目的地までもう少しです。頑張れ!頑張れ!ついに目的地のアザラシのいるところに到着しました。テレビを見ながら感動しました。ですが、地球温暖化で、これからどうなるのでしょうか?はたして、このホッキョクグマがこの先生きていけるのでしょうか?人間の行動にかかっています。便利な世の中になりましたが失われたものも多くあるような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする