ダーウィンが来た。ついに世界自然遺産へ~奄美・沖縄豊かな森の秘密❕固有種が何故か多い。その謎は、暗い森にあった!
日本の世界自然遺産は、4箇所白神山地・屋久島・知床・小笠原そして、今回、奄美・沖縄が登録される❕
照葉樹林の森が、生産力が凄いエサが多いそして、植物の多様性が豊かな森を育んでいる!ここだけにしかいない固有種が多い。オキナワカエル ルリカスケ野鳥も豊富に生息している。アマミクロウサギ耳が短い足も短い珍しい不思議な進化をしている。なぜこの森に世界でもここだけ⁉実は、大昔大陸と繋がっていたが、長い間の地球変動で大陸から離れて、この地域の動植物が独自の進化をとげた!ヤンバルクイナが木に登る!ケナゲネズミ🐭が木に登る!ハブが生息最大の天敵だ!ハブからどゆふうに逃げるか、それが木に登ることだ!栄養豊富な落ち葉が🍃ミミズが分解して豊かな森を作っている。自然界のリサイクルが行われている。ミミズが落ち葉を集める姿は怪奇現象それが大事なことなんだ❕地面を掘る動物もいるんだね~ノグチゲラ!ハブが怖くないだよ!素晴らしい!自然がいっぱいある。奄美・沖縄地域ですね。
今日後半篇があるから楽しみにしているオジンです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます