私の写真館とペットの写真です

私の好きなお花や、風景や、ペットの写真を
気ままにご紹介いたします。

まろブタ日記🐰

2020-11-21 19:25:59 | マロン🐇日記

そして、今日地獄の日が、やってきた。

いつも、のようにスヤスヤ寝ていたいマロ。

いつもの(ガチャ

(まろオ宅急便だまろかあ?)

そう。

それは、(ももあくま)

マロンは、びびる。

つずきは、明日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロン🐰に天敵現る!

2020-11-21 16:23:00 | マロン🐇日記

今日、まろんに天敵が現れました。少し太り気味のマロンには、ちょうどいいかもしれませんね~マロン🐰とっては、大変な迷惑です。毎日触られてストレスがたまるようです。帰った後は、ぐったりしています。マロンは、どう対応するのでしょうか?無言のまま抗議する。嚙みつく!などかな~でもいつも、大人しく耐えています!ただ睨んでいます。これからどうなるのでしょうか?楽しみです。それから白鳥にも餌やりに行きました!白鳥は、喜んで陸の方まで上がってきました。今年は、水が少ないせいかこうゆう姿を見ることができます。珍しいことですね。さてマロンは、明日からはどうなるのか注目です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チコちゃんに叱られる!(永遠の5歳)

2020-11-21 07:20:48 | NHK番組チコちゃんに𠮟られる

チコちゃんに叱られる!素朴な疑問。ぼーと生きてんじゃねいよ~今回も、ナレーションのチコちゃん良いな~リコリコさんと民生さんレギュラーの隆史さんです~チコちゃんの新曲発表をあるよ!

レモンティーの色の謎。なぜ薄く見えるのはなぜ?   トロポロンが無色になるから!

ビニール傘の誕生の秘密! ビニール傘って何?  元々傘ようのカバー チコジェクトエックスもあるよ。楽しみにしてください!

なぜ人間は、白眼になる 何で人間は白眼があるの?  狩りがが上手になるから~目は口程に物を言うとゆうところですかね!

唯我独尊ゲームあるよ!負けたのは誰かな~

陽だまりの縁側。奥田民生プロヂュース。チコのデビュー曲の発表あるよ!「𠮟られたい」レギュラー全員が参加!踊りも踊っていますね。楽しいよ!たまにはこうゆう番組もいいよねこの後再放送もあるからね~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いさざんか再投稿です。

2020-11-20 17:55:56 | 福島の空 オジン日記

家の庭に白いさざんかが咲きました!白くて、せいそな花です。淋しいオジンの部屋に切って活けてみました。こんな感じです。🎶さざんかさざんか咲いた道たきびだたきびだ落ち葉焚き(^^♪こんな歌もありましたね~子供達は、知っているのでしょうか?焚き火自体知らない子供がいるかもしれません!今は、禁止されていますから。昔はお芋入れて焼き芋を作り食べた思い出があります。あの頃は、おやつがなかったのでとても美味しく感じられました。又石焼き芋ブームが起きているようですがあの頃の美味しさにはきっとかないません。あの頃の昭和の時代遠くなりました!なつかしいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go Toキャーンペーンを使い旅行に行きました⑦

2020-11-20 06:45:35 | オジンの旅日記

前回は、五能線と海の駅わんどまででした。なみだ みちのく 五能線に別れを告げて、今回最後の観光地に向かいます。津軽富士見湖・鶴の舞橋です!(日本一の木造三連太鼓橋)ここは、女優の吉永小百合がJRの宣伝で大人の休日俱楽部の撮影があり一躍有名になった場所であります!鶴はいましたが飼育されていました!弱った鶴をここで元気にして自然に戻すらしいですね。白鳥が沢山いました。ここで羽根を休めて南下するみたいです。遠くでしたので写真を撮ることができず残念でした。とても大きな橋で木でできていました確かに三連の太鼓橋でした。吉永さんには感謝していると観光施設の人はゆっていました。ここから津軽平野に入ります。吉幾三が生まれた場所ですね。幾三さんも歌を沢山作っていますね!津軽平野に~春来る時はよ~おとーはと、歌っています。津軽富士も見えました。お昼は五所川原ですね。ホテルサンルート五所川原です。とても綺麗で料理も美味しかったです。ここで有名なのは、吉幾三さんと立ねぶただそうで高いものは2階を超えるそうで電線は地下に埋められて電信柱も電線もありませんでした。お昼を食べて、旅も最後です。ここから福島に向けて帰途につきました。とちょで、波岡ICで、遅くなるので食糧の調達を行いました。ここでは、福田パンが美味しいとのことで買い求めました。地元のパンですね!安くて美味しいかったです。今度の旅は、しさしぶりでしたが楽しい旅になりました!ただ一つ難点は、地域振興券が使える施設と使えない施設ありました。残念でした!ですが、ベテランガイドさんは楽しく、若い添乗員さんは一生懸命やってくれました。運転手さん。地上パイロット呼ぶそうです!ドライバーはねじ回しみたいでやだそうです(笑)二日間遠いところを安全で運行して頂きました。ありがとうございました。本当に、楽しい思い出が出来ました。

  最後までブログを見ていただいてありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする