マスコミを通じてだが、安倍総理の言葉は音のレベルでしか伝わらない。言葉は判るが、
いまいち緊迫感が伝わってこない。なぜなんだろう。北海道の鈴木知事、東京の小池知事、
大阪の吉村知事の発言から緊迫感と自分たちも頑張ろうと思うのはなぜなんだろうか。
もう一人の麻生財務相の発言は、ピント外れで上から発言で多くの国民の不快感№1大臣。
首相時代の失敗にとらわれ時代背景と対象範囲が大きく異なっているにも関わらず。。。
なさけない、後期高齢者の戯言では済まされない。自分は給付受けないだけでよい。他は余分。
何れも、バックで官僚が支え情報分析し最善と思われる策を提言するべきだと思うが、
そのような動きになっていない。お隣の韓国などは、的確な対処がなされている。見習えよ。。官僚。
端的な事例が、安倍のマスクとSNSのくつろぎ動画のUP(優雅だねぇ)。支えているはずの官僚が首相の足を
引っ張ってどうする。安倍さんは口だけで実行力もリーダシップもなく、お友達優先な方なんだから。
安倍さんと麻生さんももう長くないから、国民に目を向けどんどん考え策を検討してほしいが、
ただ、官僚の人事権を握り鞭で官僚を操ろうとした悪だが。うまく便乗したのが前国税庁の佐川忖度長官と
和泉洋人首相補佐官。共通してるは、自分より下のものを恫喝して成り上がった人物と聞く。
厚労省の大坪審議官も和泉何とかの傘の下にうまく入り込み、助成金削減で己の手柄獲得に走ったような感じ。
京都まで和泉洋人首相補佐官と大坪審議官が助成金削減の脅しに行ったそうな。帰りに、週間文春に
色々写真を撮られていたが、なんて奴らだ。と感じてしまう。
今回のコロナ対策では、地方自治体の成功事例を後追いで、厚労省が打ち出しているように見える。
財務省は、国民を守るより金を出さないように、消費税をなくさないように頑なに死守している見たい。
今の官僚と大臣ではオリンピックの開催も危うくなるだろう。大臣も官僚も自分の立場ばかり考えず、
国民の生命を守るのが大臣と官僚で国会議員がしっかり見張るという原点に立ち戻り考え策を出すことを
期待したい。 最近特に大臣と官僚に大きな不安を覚えるのは、ジジイだけかなぁ~。
いまいち緊迫感が伝わってこない。なぜなんだろう。北海道の鈴木知事、東京の小池知事、
大阪の吉村知事の発言から緊迫感と自分たちも頑張ろうと思うのはなぜなんだろうか。
もう一人の麻生財務相の発言は、ピント外れで上から発言で多くの国民の不快感№1大臣。
首相時代の失敗にとらわれ時代背景と対象範囲が大きく異なっているにも関わらず。。。
なさけない、後期高齢者の戯言では済まされない。自分は給付受けないだけでよい。他は余分。
何れも、バックで官僚が支え情報分析し最善と思われる策を提言するべきだと思うが、
そのような動きになっていない。お隣の韓国などは、的確な対処がなされている。見習えよ。。官僚。
端的な事例が、安倍のマスクとSNSのくつろぎ動画のUP(優雅だねぇ)。支えているはずの官僚が首相の足を
引っ張ってどうする。安倍さんは口だけで実行力もリーダシップもなく、お友達優先な方なんだから。
安倍さんと麻生さんももう長くないから、国民に目を向けどんどん考え策を検討してほしいが、
ただ、官僚の人事権を握り鞭で官僚を操ろうとした悪だが。うまく便乗したのが前国税庁の佐川忖度長官と
和泉洋人首相補佐官。共通してるは、自分より下のものを恫喝して成り上がった人物と聞く。
厚労省の大坪審議官も和泉何とかの傘の下にうまく入り込み、助成金削減で己の手柄獲得に走ったような感じ。
京都まで和泉洋人首相補佐官と大坪審議官が助成金削減の脅しに行ったそうな。帰りに、週間文春に
色々写真を撮られていたが、なんて奴らだ。と感じてしまう。
今回のコロナ対策では、地方自治体の成功事例を後追いで、厚労省が打ち出しているように見える。
財務省は、国民を守るより金を出さないように、消費税をなくさないように頑なに死守している見たい。
今の官僚と大臣ではオリンピックの開催も危うくなるだろう。大臣も官僚も自分の立場ばかり考えず、
国民の生命を守るのが大臣と官僚で国会議員がしっかり見張るという原点に立ち戻り考え策を出すことを
期待したい。 最近特に大臣と官僚に大きな不安を覚えるのは、ジジイだけかなぁ~。