もうこんなに陽が傾いています。
季節の移ろいを感じますね。
【本日のテーマ】
これは日向で、Z 6II等を使い、「黒猫」「逆光」「瞳AF」で撮影がテーマです。
中々厳しくて、瞳AFの約半分は撃沈。
ただ、これは何故ピントが来たの!?もあります。
まずは見てみましょう!!
【ぬこ様のお座り姿】
ほとんど黒と白の世界です。(#オリジナルはもっと黒く潰れてます。ディティールはあるのですが)
レンズはNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S です。(f/3.3開放)
ようやく思うような写真が撮れたには撮れたのですが、凄い世界です。
問題は、ぬこ様の黒と瞳が黒っぽく沈んでいるので判別がつきにくいことでしょうか?
これは以前にもニコンイメージングのHPにある、メーカーも認識している事項です。
Z 7 & Z 6|デジチューター - サポート | ニコンイメージング
作例ですと、私の写真は「瞳と周辺部位の色が近い場合」と「顔が明るすぎる/暗すぎる場合」この二項目に引っ掛かります。
ただ、Z 6IIの場合、沢山撮ると1/2か1/3はピントを捉えています!!
いっそのこと瞳AFは解除しようかとも考えたのですが、物は試しと頑張りました。
癖もあるようで、最初の1~2カットまではピントが来るけど後がダメとか。
逆光でコントラストの高い髭にピントが来てしまう。
なんかねえ、昔のD2xを思い出すんですよ。
ブレやすい、背景の明るい所にピントが行ってしまう。
何とかならんもんですかねえ~。
ただ個人的には、まあ気に入っているので愛用している次第です。
ずん!どっしりとした迫力です!! NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S (f/3.5開放)
目を細め、これも瞳AFが苦手とするシーンです。瞳の色は先ほどより出てますが。
なんだか大福饅頭食べたくなってきますねえ~。
まあ、自分でAFエリア選択し決めろよ!!的なご意見もあるとは思うのですが、突然の動きに対処可能なのもまた瞳AFです。
半分ギャンブルになってしまっているので、仕事の場合は、ちと考えなくてはなりません。
【お値段以上NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S】
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S (35mm、f/2.8)
以前大口径単焦点レンズを書きましたが、あれはあれ。日中、絞ったりするのであればズームレンズは大活躍です!!
これはお値段以上のレンズ価値があります。
黒猫が故に、ここまで白飛びした背景でも輪郭を保っているようです。
通常、個人的には仕事では撮影しない条件下です。(人によりますが)
これで瞳AFが苦手な条件なんです。
ニコンによると、恐らく「顔全体が画面内で良好にみえる大きさ(猫の場合)」だと瞳AFの要件を満たしているので、これから外れているのかもしれません。
ただ、これとは相反するのです。「瞳が画面内で良好にみえる顔の向き(猫の場合)」
うーむ。わからん!!
でも、これだけ瞳はハッキリしているのですが半分はザックリピンボケです。
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S (50mm、f/4.5)
ここまで来ると瞳AFの確率は非常に高いです。
ただ連写していて、瞳が動いた(横を向いたとか)訳でもないのに、いきなりピントをロストすることは多いです。
一眼レフにあった「AFロックオン強弱」これ、ないですかね?
だって猫は動いてないんだから。
【まとめ】
散々文句言ってますが、基本的にニコンのカメラが好きなだけなんです。
レンズに関してはFマウントの頃からも好きでしたが、NIKKOR Z レンズになってからはなおさらです。
ことS-Lineは流石なんです。
【要望の多いカメラ】
レンズの話から逸れるのですが、Z 9を小型化したモデルが欲しい方々が多いのだとか。
うーん、気持ちは分かりますがバッテリー喰いますよ!!
それがZ 8になるのかどうか分かりません。
多分、Z 8とは別口だと思うのですが。またZ 6III のシリーズとも違うような。
やまぽんちゃん的にもバッテリーパックを装着購入しないのは限りなくローアングルに拘るからです。
あの数センチがもったいないのです。
あと、ぬこ様に限ってしまえば、ローアングルはバリアングルモニターの方が有難くて。
横位置はいいんですが縦がねえ。
【やまぽんちゃんの要望】
繰り返しになるかもしれませんが。
①これは「瞳AF」ですね!
ほぼ動かない ぬこ様を撮影中、突然ピントをロスト!!
これが多いんです。それから瞳はファインダーでもハッキリ視認できているのに認識出来ていないなど。
②若しくは、慌ててカメラを向け、レリーズして最初の1~2枚はピントが来るんだけどそのあとが続かない。
この辺はファームウェアで何とかならないものでしょうか?
新型機でも構いませんが、直ぐには買えません。
③ピント(AF)ではないのですがブレやすいのを何とかならないものか?(ローリングシャッター現象?)
1/200sでもブレるんです。1/500sは切らないとって場合が多いです。
④シンクロターミナル、無いんですね。まあ、引き出しひっくり返したらアクセサリーシューに取り付けるタイプのが出てきましたが使えるのかな?
あれはD70の頃の代物でしょうか?何故かあるんですよ。
【終わりに】
マグカップ衝動買い!!
久々の瀬戸物です。
丁度水が180g入ります。(八分目で)コーヒー一杯でしょうか?
久々、肴にしようかしら?
(・∀・)ニヤニヤ
やまぽんちゃんが、ポークじゃろって???
(;^ω^) (;^ω^) (;^ω^)
こんなんもピントきます。
なんだかなあ~???
にほんブログ村
季節の移ろいを感じますね。
【本日のテーマ】
これは日向で、Z 6II等を使い、「黒猫」「逆光」「瞳AF」で撮影がテーマです。
中々厳しくて、瞳AFの約半分は撃沈。
ただ、これは何故ピントが来たの!?もあります。
まずは見てみましょう!!
【ぬこ様のお座り姿】
ほとんど黒と白の世界です。(#オリジナルはもっと黒く潰れてます。ディティールはあるのですが)
レンズはNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S です。(f/3.3開放)
ようやく思うような写真が撮れたには撮れたのですが、凄い世界です。
問題は、ぬこ様の黒と瞳が黒っぽく沈んでいるので判別がつきにくいことでしょうか?
これは以前にもニコンイメージングのHPにある、メーカーも認識している事項です。
Z 7 & Z 6|デジチューター - サポート | ニコンイメージング
作例ですと、私の写真は「瞳と周辺部位の色が近い場合」と「顔が明るすぎる/暗すぎる場合」この二項目に引っ掛かります。
ただ、Z 6IIの場合、沢山撮ると1/2か1/3はピントを捉えています!!
いっそのこと瞳AFは解除しようかとも考えたのですが、物は試しと頑張りました。
癖もあるようで、最初の1~2カットまではピントが来るけど後がダメとか。
逆光でコントラストの高い髭にピントが来てしまう。
なんかねえ、昔のD2xを思い出すんですよ。
ブレやすい、背景の明るい所にピントが行ってしまう。
何とかならんもんですかねえ~。
ただ個人的には、まあ気に入っているので愛用している次第です。
ずん!どっしりとした迫力です!! NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S (f/3.5開放)
目を細め、これも瞳AFが苦手とするシーンです。瞳の色は先ほどより出てますが。
なんだか大福饅頭食べたくなってきますねえ~。
まあ、自分でAFエリア選択し決めろよ!!的なご意見もあるとは思うのですが、突然の動きに対処可能なのもまた瞳AFです。
半分ギャンブルになってしまっているので、仕事の場合は、ちと考えなくてはなりません。
【お値段以上NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S】
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S (35mm、f/2.8)
以前大口径単焦点レンズを書きましたが、あれはあれ。日中、絞ったりするのであればズームレンズは大活躍です!!
これはお値段以上のレンズ価値があります。
黒猫が故に、ここまで白飛びした背景でも輪郭を保っているようです。
通常、個人的には仕事では撮影しない条件下です。(人によりますが)
これで瞳AFが苦手な条件なんです。
ニコンによると、恐らく「顔全体が画面内で良好にみえる大きさ(猫の場合)」だと瞳AFの要件を満たしているので、これから外れているのかもしれません。
ただ、これとは相反するのです。「瞳が画面内で良好にみえる顔の向き(猫の場合)」
うーむ。わからん!!
でも、これだけ瞳はハッキリしているのですが半分はザックリピンボケです。
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S (50mm、f/4.5)
ここまで来ると瞳AFの確率は非常に高いです。
ただ連写していて、瞳が動いた(横を向いたとか)訳でもないのに、いきなりピントをロストすることは多いです。
一眼レフにあった「AFロックオン強弱」これ、ないですかね?
だって猫は動いてないんだから。
【まとめ】
散々文句言ってますが、基本的にニコンのカメラが好きなだけなんです。
レンズに関してはFマウントの頃からも好きでしたが、NIKKOR Z レンズになってからはなおさらです。
ことS-Lineは流石なんです。
【要望の多いカメラ】
レンズの話から逸れるのですが、Z 9を小型化したモデルが欲しい方々が多いのだとか。
うーん、気持ちは分かりますがバッテリー喰いますよ!!
それがZ 8になるのかどうか分かりません。
多分、Z 8とは別口だと思うのですが。またZ 6III のシリーズとも違うような。
やまぽんちゃん的にもバッテリーパックを装着購入しないのは限りなくローアングルに拘るからです。
あの数センチがもったいないのです。
あと、ぬこ様に限ってしまえば、ローアングルはバリアングルモニターの方が有難くて。
横位置はいいんですが縦がねえ。
【やまぽんちゃんの要望】
繰り返しになるかもしれませんが。
①これは「瞳AF」ですね!
ほぼ動かない ぬこ様を撮影中、突然ピントをロスト!!
これが多いんです。それから瞳はファインダーでもハッキリ視認できているのに認識出来ていないなど。
②若しくは、慌ててカメラを向け、レリーズして最初の1~2枚はピントが来るんだけどそのあとが続かない。
この辺はファームウェアで何とかならないものでしょうか?
新型機でも構いませんが、直ぐには買えません。
③ピント(AF)ではないのですがブレやすいのを何とかならないものか?(ローリングシャッター現象?)
1/200sでもブレるんです。1/500sは切らないとって場合が多いです。
④シンクロターミナル、無いんですね。まあ、引き出しひっくり返したらアクセサリーシューに取り付けるタイプのが出てきましたが使えるのかな?
あれはD70の頃の代物でしょうか?何故かあるんですよ。
【終わりに】
マグカップ衝動買い!!
久々の瀬戸物です。
丁度水が180g入ります。(八分目で)コーヒー一杯でしょうか?
久々、肴にしようかしら?
(・∀・)ニヤニヤ
やまぽんちゃんが、ポークじゃろって???
(;^ω^) (;^ω^) (;^ω^)
こんなんもピントきます。
なんだかなあ~???
にほんブログ村