昨日の平塚学園を招いての招待試合、4セット行いましたが、結果は3-1でした。昨年同様、ステージに放送席を設け、本校の3年生のY君、I君と平塚学園のマネージャーさんに実況してもらいました。
中々楽しい放送をしてくれたともいます。
試合前のメンバー紹介も、一人ひとり行いました。


試合の方は…
第1セットはサーブミスが8本もあり、中々流れに乗りきれずに苦戦しましたが、ジュースで勝つことができました。2セット目、3セット目は安定したレシーブと、キャプテンD選手の効果的なスパイクで得点を重ね、危なげなく勝つことができました。しかし、4セット目に入り中盤からD選手のスパイクが決まらなくなりだすと、チグハグなプレーが出始め、何と最終セットを落としてしまいました。
その後、練習試合を3セット行ったのですが、全く問題なく勝ちきることが出来たことを考えると、ユニフォームを着て緊張感の有るなかでのプレーに安定感が欠けることが課題として浮き彫りなったような気がします。
秋季大会に向けて更なるレベルアップをしていこう。
平塚学園の選手の皆さん、応援に来てくださった保護者の皆さま、先生方、生徒の皆さん、昨日はありがとうございました。
中々楽しい放送をしてくれたともいます。




試合の方は…
第1セットはサーブミスが8本もあり、中々流れに乗りきれずに苦戦しましたが、ジュースで勝つことができました。2セット目、3セット目は安定したレシーブと、キャプテンD選手の効果的なスパイクで得点を重ね、危なげなく勝つことができました。しかし、4セット目に入り中盤からD選手のスパイクが決まらなくなりだすと、チグハグなプレーが出始め、何と最終セットを落としてしまいました。
その後、練習試合を3セット行ったのですが、全く問題なく勝ちきることが出来たことを考えると、ユニフォームを着て緊張感の有るなかでのプレーに安定感が欠けることが課題として浮き彫りなったような気がします。

秋季大会に向けて更なるレベルアップをしていこう。
平塚学園の選手の皆さん、応援に来てくださった保護者の皆さま、先生方、生徒の皆さん、昨日はありがとうございました。