杉田百合子のブログ

杉田百合子が経済を綴るブログ。杉田百合子のありのままの姿を知ってもらいたいです。

プラスチックと持続可能な開発に関する新しい世界条約を検討します

2022-04-13 18:01:26 | 杉田百合子

プラスチック汚染は国境にとどまりません。

それはどこにでもあります:私たちが飲む水、私たちが呼吸する空気、そして地球の最も遠い部分でさえ。問題の範囲に対処するために、国際的な政策措置を講じる必要があります。今月の後半には、まさにそれを行う機会があります。

2022年2月28日から3月2日まで、国連環境計画は歴史的な会議(UNEA 5.2)を開催し、世界初のプラスチック汚染を減らすことを目的とした国際法である世界初のプラスチック条約を作成する義務について話し合います。

正しく行われれば、これは世界にプラスチック汚染を打ち負かし、持続可能な開発目標を推進する本当のチャンスを与える可能性があります。

正しくするための要素 最近説明したように、悪魔は詳細に宿っています。

成功するためには、条約は以下を行わなければなりません。 プラスチックのライフサイクル全体をカバーします。現在、国際的な法的枠組みはパッチワークです。それを改善するために、条約は、プラスチック廃棄物を集めるだけでなく、作られるプラスチックの量を減らすことに焦点を合わせて、包括的でなければなりません。

これは気候変動対策にもメリットがあります。プラスチックからのほとんどの排出は生産中に発生します。 オープンマンデートを持っています。条約は、科学が発展するにつれて、新しい懸念を考慮し、新しい解決策を考案するように設計されるべきです。

法的拘束力を持ちます。自発的な行動が試みられており、不十分です。 透明性のあるレポートを含めます。進捗状況を追跡し、より多くのサポートが必要な領域を特定するには、明確な指標とオープンデータが必要です。 公正な移行のための技術的および財政的支援を含めます。

これは、強力な国家政策とコンプライアンス、そして国際的な支援を刺激するでしょう。

利害関係者の参加と人権に基づくアプローチを確保します。世界中のコミュニティ、特にプラスチック汚染と気候変動の影響を最も受けているコミュニティは、条約の内容と実行に発言権を持たなければなりません。

ルワンダとペルーは、問題の全範囲に対処する共同決議を提案しました。原材料の抽出から廃棄までのプラスチックのライフサイクルの各段階で解決策を特定することです。対照的に、日本は別の計画を立てました。

それは、プラスチック危機を廃棄物管理の問題としてのみ扱うという失敗したアプローチに依存しています。これは、タップをオフにする代わりに問題を一掃しようとする弱い条約を保証するでしょう。 幸いなことに、多くの国がルワンダとペルーの決議をめぐって結集しましたが、交渉が進展してもテキストが無傷のままであるかどうかはまだわかりません。

特に脅威となるのは、石油化学産業がプラスチック焼却のような有害なアプローチを促進することです。これは、有毒で気候汚染を引き起こしながら、プラスチック生産を継続するための逃避弁を提供するだけです。

業界で好まれているアプローチの1つは、いわゆる化学リサイクル、 つまり プラスチックから燃料へのアプローチです。基本的に、大量のエネルギーを使用してプラスチックを化石燃料に戻し、それを燃焼させます。

研究によると、化学的「リサイクル」は技術的および経済的観点から実行不可能であることが示されています。そのような計画を承認するか、さらに悪いことに、助成する条約協定は、それ自体の核となる目標を損なうでしょう。 世界的なプラスチック条約の幅広い持続可能性の向上  上記の方針に沿って条約が合意された場合、その利益は広範囲に及ぶでしょう。

私たちの海やゴミ捨て場でのプラスチックの非常に目に見える問題とは異なり、別のプラスチックの危機はしばしば目に見えませんが、感じられないわけではありません。その毒性です。プラスチック製の食品包装に含まれる有害化学物質が食品自体に浸出し、そこから私たちの体に浸出するという科学的コンセンサスが高まっています。

2030アジェンダでは、すべての政府がすべての年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進することを約束しています(SDG3)。プラスチック条約は、有毒な化学物質や添加物を段階的に廃止し、安全で再利用可能な包装とより良い配送システムを奨励することで、この取り組みを実現するのに役立ちます。

これにより、ビジネスの革新とより持続可能なインフラストラクチャへの投資が促進され、2030アジェンダの追加の側面を達成するのに役立ちます。 プラスチックは気候に多大な影響を及ぼし、その多くは生産に由来します。あまりにも長い間、世界中の政府は、生産が指数関数的に成長し続けている間、混乱を一掃するために競争してきました。

2050年までに、プラスチックだけからの排出量は、1.5°Cの目標の残りの炭素収支の3分の1以上を占めるようになるでしょう。パリ協定に沿って、プラスチック生産に上限を設ける世界的なプラスチック条約は、気候変動対策の目標(SDG 13)を達成するために極めて重要です。

世界最大の課題の多くと同様に、プラスチックの影響は等しく共有されていません。プラスチックの生産は、主に世界の北部に拠点を置く化石燃料と日用消費財産業によって支えられており、その後、最もリサイクル不可能なパッケージ製品と廃棄物を開発途上国に輸出しています。

したがって、先進国のコミュニティは、開発途上国の環境とコミュニティに不釣り合いな有毒な負担をかけながら、これらの産業の経済的利益を享受しています。このような世界的な不平等は、 2019年の バーゼル条約によって残された抜け穴を塞ぐ強力なプラスチック条約によって是正することができます。

プラスチックの生産を何よりも削減し、より良い発生源の分離を促進し、廃棄物の輸出をより厳密に削減し、地方および国の廃棄物発生の透明性を高めることを要求します。 世界的なプラスチック条約は、プラスチック汚染を抑制するだけでなく、より良い、より包括的な雇用を創出することにより、貧困とジェンダーの不平等に対処する可能性を秘めています。

廃棄物ピッカーは、固形廃棄物の管理コストを削減し、貴重な材料を埋め立て地から転用する上で重要な役割を果たします。

世界中に推定2000万人の廃棄物ピッカーがおり、主に社会的および民族的に疎外されたコミュニティの女性です。世界的なプラスチック条約は、廃棄物ピッカーの役割を認め、正当化することを含め、廃棄物ピッカーの労働条件を改善するために必要な法的枠組みと政策を確立することができます。

インクルーシブリサイクルシステムの雇用創出の可能性は、リサイクル可能なものの年間10,000トンあたり平均321の雇用であり、インフォーマルセクターを組み込むことは世界中の経済にプラスの影響を与えるでしょう。

調査によると、再利用、修理、堆肥化、リサイクルなどの廃棄物削減戦略は、環境上のメリットで最高のスコアを示し、埋め立てや焼却などの他の処分方法の200倍以上の、あらゆる廃棄物管理アプローチの中で最も多くの仕事を生み出します。

限りある資源のより責任ある生産と消費を義務付けることにより、プラスチックのライフサイクル全体をカバーする強力で拘束力のある条約は、より持続可能なコミュニティと繁栄する地域経済に向けた変革の一歩となるでしょう。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エネルギー転換は先住民族に... | トップ | エクイティへの投資としての... »
最新の画像もっと見る

杉田百合子」カテゴリの最新記事