今日はサンコウチョウのツーショットが撮れました、オスとメスのペアかどうかは不明です。
それと同じ場所で、エナガの幼鳥らしきものが現れてそれをカシャカシャ、その後幼鳥の近くに親のエナガが現れました。
サンコウチョウ(ツーショット)
エナガの幼鳥
上の画像の左下にエナガの親らしきものが写っています。
以上です。
今日はサンコウチョウのツーショットが撮れました、オスとメスのペアかどうかは不明です。
それと同じ場所で、エナガの幼鳥らしきものが現れてそれをカシャカシャ、その後幼鳥の近くに親のエナガが現れました。
サンコウチョウ(ツーショット)
エナガの幼鳥
上の画像の左下にエナガの親らしきものが写っています。
以上です。
梅雨に入っても雨は少なく、今日も探鳥に行く事が出来ました。
今日撮れたサンコウチョウ(尾羽の短い)と、先日撮ったキビタキとオオルリです。
サンコウチョウ
蛾のようなものを咥えています。
キビタキ
オオルリ
今日は曇っていて、暗かったせいか動体視力が鈍っていたようで、サンコウチョウの動きを追えませんでした。
何とか撮れていたと思える数枚だけでした。 以上です。
今日もキビタキ、サンコウチョウ、それとシジュウカラです。今狙っているのは、尾羽の長いサンコウチョウですが
それが撮れないので、同じ様な画像ばかりになります。もう撮れないかもしれませんが、それを撮って次の目標に
進みたいと思います。枚数は多いですが、没にするのも鳥に悪いと思い投稿します。
シジュウカラ
キビタキ
サンコウチョウ
以上です。
昨日は少し早起きをして、アカショウビンを狙って行きましたが、声ばかりで撮れませんでした。
ミソサザイが出てきて、長い間いてくれたので800枚余り撮ってしまいました。それとオオルリが遠くにチョットだけ見えたので一枚です。
以上です。
オオルリから順調に撮れています、サンコウチョウが今日も現れてくれました。
今日撮れた、サンコウチョウとキビタキです。
以上です。