今回はサメビタキ属の、コサメビタキとエゾビタキです。夏鳥で今の時期にしかいないので、何とか撮りたいと思っていました。
コサメビタキ
エゾビタキ
以上です。
今回はサメビタキ属の、コサメビタキとエゾビタキです。夏鳥で今の時期にしかいないので、何とか撮りたいと思っていました。
コサメビタキ
エゾビタキ
以上です。
撮影場所は全て別ですが、最近撮れた野鳥をまとめてみました。
サンショウクイ
セグロセキレイ
誰も撮らないトビですが、意外と綺麗だと思いアップしました。
以上です。
今日は久しぶりに朝から晴れていました、早速探鳥に出掛けました。
野鳥2種と蜘蛛の巣を撮って来ました。
コサメビタキ
コサメビタキ
カワセミ(最近の雨で池の水嵩が増え、カワセミが近い所に来てくれました。)
蜘蛛の巣を逆光で、少し大きめの木の幹を背景にして撮ってみました。
木の幹に合わせ、縦構図になりました。 以上です
久々のヤマセミも今回で4回目、ずっとご覧頂いた皆様は、もう飽き飽きされていると思います。
今回投稿する画像をみていて、ある歌が浮かんで来ました、少しでも気分転換をしてご覧いただこうと思い
画像の上に歌詞のみを載せてみました。ではご覧ください。
♬♬♬ お魚くわえたヤマセミ ♪♪追っかけて・・・・♪
♬♬♬ カメラで~ ♪追ってる ♪♪ 陽気なカメラマン ♬♬♬
♬♬♬ みんなが狙ってる~~ ♪♪ わたしも狙ってる~~ ♬♬♬
♬♬♬ ルルルルルル~ ♪♪ 今日も撮影日和~~ ♬♬♬
♬♬♬ 撮影しようと山まで ♪♪ 出かけたら~ ♪♪
♬♬♬ カメラを~忘れた ♪♪ 愉快なカメラマン ♬♬♬
♬♬♬ みんなが笑ってる~~ ♪♪ ヤマセミも笑ってる~~ ♬♬♬
♬♬♬ ルルルルルル~ ♪♪ 今日も撮影日和~~~ ♬♬♬
以上です。
昨日(その2)は、オスの水浴びシーンでした。今回はメスの水浴びシーンです、え~~と思われるかもしれませんが
敢えて投稿します。距離が70~80メートル程あったので画像は悪いのですがご覧ください。
この画像はオスですが、水浴びの後 体を震わせたところをSS1/200で撮ってしまいブレブレです。
石の上でじっとしている所を、SS1/80で撮っていると飛び立ったので、そのまま撮ってしまいました。
メスは翼の裏側に朱色の部分があります、それに比べオスの翼の裏側は真っ白です。
以上です。