2024年6月13日、木曜日、晴。久しぶりに里山散歩を兼ねて多良見虚空蔵山に登る。


日も高くなった10時過ぎに出発。照付けりる日が熱い。中央に見えるのが多良見虚空蔵山だ。

線路沿いを歩いて、畑に入った所から眺めるこの景色がいいね。電車通りかかればと思うが、この時間、時間一本のローカル線では待つわけに行かぬ。

11時55分虚空蔵の社がある山頂に着く。


左から井樋ノ尾岳、松尾岳、船石岳、行仙岳、普賢岳と望める。

社の裏に回れば、お気に入り東園の弧を描く鉄路。

12時22分展望台(3月の写真を流用)に着いて、四囲の景色を眺める。展望台の下には綿毛のようなものが沢山。


西側長与方面に大山、右回りに

鎌倉山から水洗山、

水洗山から三角点小太郎。後方に長崎空港が霞む。

薄っすらと多良山系、

今登って来た虚空蔵山(左)、後方に雲仙が霞む。

井樋ノ尾岳から矢上普賢岳。

景色を眺めていると、汽笛が聞えて弧を描く鉄路の端に電車が現れる。


戻りは車道を中里へと下り花壇の花を眺めて14時過ぎに戻る。虚空蔵山へのわずかな登りを覗いて9割は舗装道歩きだ。里山の田圃には殆ど水が張られ、半分ほどは田植えが済んでいた。


余談)blogを書いてdポイントがたまる。抽選で当たったらしくdポイントのプレゼントが今日有りました。